編集者を大事にする誠実なwiki

工事完了
しばらくシャドバから逃げてました。マイクラたのちい。

戦績



昇格戦突入&グランプリAグループ決勝しました。

サンプルデッキ



※このデッキはRGW期アディショナル前のデッキです。

概要

4番煎じの人形ネメシスです。このデッキは以下の方におすすめです。
・コントロールっぽい人形ネメシスを使いたい方
・でもアグロっぽい動きをしたいときもある方
・安寧の降臨のフルパワーで気持ちよくなりたい方
・デッキ記事見て「つまんないダジャレ言ってんじゃねぇぞハゲ」と思った方は全員使え

採用カード

幼き糸使いねじまき売り子序盤で出したいカード。1コスで操り人形を加えてくれるので、マリガンでは当然キープ。終盤で引いてきて嬉しいのはどっちかって言うと売り子なのは内緒。
職人の一念こちらも最軽量の人形供給カードという点で上とまとめて解説してもいいかと思ったけど、武装強化が選べるという点から分けました。このカードあと5枚くらい採用したいくらい強い。序盤はもちろん、盤面を埋めないで人形を抱えられるという点や武装強化での唐突なリーサルが出来るので、終盤も腐らない。武装強化を取るときは手札9枚の時にプレイすると燃えるので気を付けよう!(1敗)
導く鐘・ベルエンジェルりーんごーん。メジャーな人形ネメシスではあまり見ないカードだが、デッキ作成時に多かった秘術に対して複数枚のカードを使わせられるという点から採用したところ、手札に人形を抱えるこのデッキとの相性が良く、結構な頻度で5/7スタッツになってくれた。もともとドローの少ないデッキなので、おすすめ。
粛清の器・メイシア対コントロール最終兵器。10ターン目まで粘って、進化切って、終わり!
不吉の人形師相手の盤面を絶対許さないガール。特に守護ビ、ハンドレス辺りに出したい。かなりヘイトの高いフォロワーだが、5ターン目に生き残ったら進化後オーキスが出た後に進化を切ると改良型を走らせられる。
花園に咲く人形新カード。2コスで連携を4くらい稼ぐのはバグといっても過言ではない性能。中盤以降腐る以外には文句のつけようがない。
名もなき決意基本的には10破壊達成してから使いたい。でも手札があふれそうな時は惜しみなく使っていきましょう。中〜終盤に無理やりメイシアを探しに行くことが出来る。
安寧の降臨このデッキのアイデンティティ。人形供給が増えたので、20破壊達成できるのはだいたい8〜9ターン目あたり。3コスで4面処理しながらデカブツを3体出せる。「そんなことしても返しの疾走で負けるじゃん」ということが多かったが、アルバハまで粘るタイプのデッキが増えたことによって、盤面を返しながら(事実上の)EP消費無しで面処理を行えるのが環境に合ってる。
クロックワークマギ・リヒト人形供給枠。いざというときに回復をしてくれたり、6点疾走打点を作ってくれたり、結構できることが多い。ただ回復するのにもEP使うし疾走付与も本体が邪魔だし・・・って感じの器用貧乏なカード。ただ3ターン目に神器を温存する選択肢を作れるのは好き。
神器鳴動新カード。基本的にはドグマをチョイスすることが多い。ただ終盤になると相手のデカブツのダメージを少しでも抑えるために、シールドをチョイスすることのほうが増える。スピアはリーサル補助か、どうしても盤面処理が出来ないときに出す。
奏絶の破壊・リーシェナ継続バーン、継続回復、横展開、自壊スペルの確保を1枚で行える。このカードのおかげで安寧の降臨が強く使えるし、相手に合わせてアグロプランを取るかコントロールプランを取るか選ぶことが出来る。
永久の盾・シオン永久の名にふさわしい除去耐性を持った守護。そりゃあ無条件でビューティ&ビースト並の耐性持ってるんだから強いのは当然なんだけど、今期は秘術や狂乱など、シオンを出されると処理するのに困るデッキが多い。逆に、シオンを簡単に処理できるのはロイヤル(モノクロのエンドゲーム)かネクロ(絶叫の沈黙・ルルナイ)あたり。おまけで加えてくれるスペルも当然ながら強く,秘術や狂乱のダメージをほぼ完封できる。秘術と狂乱に親殺された人向けのカード
エンドレスワールド・オーキス手札の人形をバフしつつ、5/5の隣に4/6疾走守護を出す姿は間違いなくパワカ。しかも3枚融合で進化するし。ロイドの攻撃不可は面処理したくない時や守護を出されたくない時に活用しよう。序盤から人形の処理能力を上げたり、アグロの詰めで6〜9点出したり、メイシアを着地させるまでの時間稼ぎをしてくれたり、とにかく仕事が多い。ただ人形が手札にないと手札の中で愛でるくらいしか仕事がなくなる。

採用検討枠

宿願の二刀まだアグロをやろうと考えていた時は採用していました。このカード自体が連携稼ぎをしてくれないので不採用
メタトロン6コスに強いカードが多いので入れようか何度か悩んだ。入れ替えるならりんごんかリヒトかな?
グランスエンジェルコメ欄より。一番止めたい直接召喚はアルバハあたりか。でも筆者はアルバハ前にメイシアを抱えてギルティ・シールドで耐えるほうが好きでした。共鳴ネメシスを相手にするならちょっと欲しい時があったりなかったり。入れ替えるならりんごんと思われる。
干絶の飢餓・ギルネリーゼ同じくコメ欄より。メインの用途は進化を切っての回復と思われる。ただリーシェナのリアニメイトに引っかかるのが気になる。

マリガン

先行
1,2コスで操り人形を手札に加えられるフォロワーを最低1枚握っておきたい。そこにオーキスがくっつけば最高。
上記のカードに加え、リーシェナかりんごんが来たら握っておく。後攻3ターン目にりんごんを置いて次のターンに進化殴りをするのは様式美。
逆に初手に来た時に返すカードはメイシア、決意、安寧、シオン(例外があるので対面ごとに後述します。)

プレイング

このデッキでの勝ち筋は大きく分けて
  • 序盤からフォロワーを並べてオーキス+人形進化で顔を詰める
  • できる限り無傷でシオンを着地させてそのまま詰ませる
  • 10ppまで耐えてメイシアを走らせる
の3通りがあります。この記事では便宜上それぞれオーキスルート、シオンルート、メイシアルートと名前を付けることとします。
仮にオーキスルートが失敗しても、序盤からフォロワーを並べている都合上、メイシアルートに移行しやすいため、2つ以上のルートの複合みたいな動きもよく行います。

相性

対エルフ 有利
マリガン)コントロールエルフを想定したマリガン。メイシアや安寧を初手から握っておく。
コントロールエルフの場合→メイシアルート
ブロッサムルナールには注意が必要。宿願の二刀を採用しないため、ブロッサムルナールと隣に並んだ無傷のフォロワーの処理に結構な手札消費をさせられる。それさえ上手く処理することができれば、相手から顔を詰めてくるデッキではないため、メイシアで確殺できる。そもそもコンエル絶許のつもりでメイシアを採用したので確実に勝っていきたい。
豪風エルフの場合
正直あんまり当たってないので言えることが少ない。ギルティ・シールドでダメージ止めて・・・終わりでいいんじゃない?
対ロイヤル 不利
マリガン)例外なし。強いて言うなら人形供給カードを気持ち多めに握りたい。
進化ロイヤルの場合→メイシアルート
序盤の盤面勝負は確実に勝てる・・・と思っていた時期が私にもありました。今ではすっかり苦手意識がついてます。確かに序盤の盤面勝負は何とかなるけど中盤の銃士の誓いモノクロのエンドゲームが本当に重い。撲滅の兵団長もオマケでくっついてくるし。なんとか盤面返したとしても、忠義の剣士・エリカでリーサルとなることが何度も・・・対ロイヤル対面だけ見たら多分負け越してます。盤面勝負にはそれなりに付き合ってくれるので、安寧の降臨を早期に打っていきたい所。
対ウィッチ 有利
マリガン)秘術ウィッチを想定したマリガン。(先行でも)りんごんやシオンを初手から握っておく。
秘術ウィッチの場合→シオンルート
出来る限り無傷でシオン本体を置くことに全力を出す。ただし、後攻だと正直厳しいのでアクセラで切ってアシッドゴーレムのダメージを防ぐことも視野に入れる必要がある。だいたい7ターン目から先はずっとアシゴを警戒している。また、相手の盤面が1面埋まっている都合上、ロイドの攻撃不可で盤面をかなり制限できることもある。顔のダメージや盤面を見てオーキスとシオンのどちらが有効か見定めよう!
対ドラゴン 有利
マリガン)例外なし。軽量フォロワーを持ちつつ余裕があればリーシェナをキープ。
アルバハドラゴンの場合→オーキスルート
基本的に動き出しが遅いので、序盤から攻めていきましょう。
バーンドラゴンの場合→シオンルート、メイシアルート
こちらはりんごんやリーシェナ、エターナル・ドグマで耐久し、メイシアまで粘るのが体感多めな気がする。ppブーストされる前提なので、シオン本体置きはかなり厳しいが、置ければ強い。アクセラで使うことも躊躇わないことが大事。
対ネクロ
マリガン)ぶっちゃけ不明。勝つビジョンが全く思いつかない。ルルナイとレイダーがこのデッキと相性悪すぎてネクロ見た瞬間頭抱えてる。強いて言うなら小型の人形供給カードを握っておいてオーキスルートを通せるようにするとか。
進化ネクロの場合→オーキスルート
上に書いた通り、ルルナイとレイダーが天敵。そもそもネクロにあまり当たってこないこともあってプレイングがよくわからないところが多い。レイダー警戒で操り人形を序盤からプレイして破壊数を稼いでいたような記憶。ネクロ対面のアドバイスがあればコメント欄に教えて下さい。
対ヴァンプ
マリガン)先攻、後攻問わずリーシェナをキープ。
ハンドレスヴァンプの場合→例外(リーシェナルート)
序盤の盤面を凌いでリーシェナで白の章を取ってドグマで回復して粘る。
狂乱ヴァンプの場合→オーキスルート(先行)、メイシアルート(後攻)
相手が自傷している間に一気に顔を詰めて相手に7ターン目を渡さないのがベスト。上振れだが7点(相手の自傷)+4点(黒の章)+6点(ロイド)+3点(進化人形)で20点出せる。
後攻でこれを狙うのはアビスドゥームロードのせいでちょっと危険。かなりしんどいけどギルティ・シールドやシオンスペルで夜天の大ダメージを防げるので、希望を捨てずにメイシアルートを狙う。この対面もシオン本体が強い。
モノヴァンプの場合→メイシアルート?
筆者がグラマス行く1週間前から流行りだしたデッキ。復讐警戒を怠るとアビス君→モノ姉さんの黄金ムーブにすべてを蹴散らされる。この辺りのカードを警戒する以上オーキスルートは厳しいのかな・・・
対ビショップ
マリガン)人形供給カードが欲しい。オーキスとリーシェナがあれば完璧だけどさすがに強欲
守護ビショップの場合→オーキスルート
人形で守護を突破して黒の章+ロイドのバーストで早期決着を狙いたい。狂乱と違い、相手が自傷するわけではないが、復讐警戒をしなくて良いのが気持ち的に楽。万が一アグロが通らなくても安寧の降臨でホリセ盤面をさばける。
コントロールビショの場合→メイシアルート
やることはコンエルとほぼ一緒。メイシアと一緒にホリセ突破手段を持っておく必要があるくらい?
対ネメシス
マリガン)人形供給カード+メイシアが欲しい。ミラーならオーキス先投げが有利だけど共鳴のほうが多いからムズい。共鳴読みならシオンキープ。
人形ネメシス→オーキスルート
先攻有利はミラーマッチの宿命。できる限り早く決着をつけたい。先にオーキスを出されたときのためにリーシェナのスペルをキープしたり後攻5tに操り人形を置くことでロイドの攻撃不可をかわすことが出来る。
共鳴ネメシス→シオンルート、メイシアルート
この対面もシオン本体が刺さる・・・には刺さるけどなかなか無傷でシオンを着地させる隙が作れない。
こっちが後攻ならローザカシムカシムユアンメイデンみたいな盤面作られて泣く泣く人形で処理を行うことが多い。ただフラグラ型じゃないからメイシアでのワンチャンを拾いたい。

まとめ

安寧があんねぇ・・・wを言いたいがために記事を作成しました。人形ネメシスは先駆者が多くてデッキ記事の需要あるのかどうか不安ですが、まぁ後ろ寄せの人形ってことで需要が生まれることを願ってます。あと筆者は絵違い版の幼き糸使いを使ってますが、イラスト見てるとムラムラしてプレミするので通常版使うことをオススメします。幼きって言ってる割に胸あって性癖おかしくなりそうでした。メスガキじゃなかったらなぁ・・・

このページへのコメント

救いようがない程度に弱い

1
Posted by 名無し(ID:N8iRzSrzaA) 2022年09月16日(金) 07:25:58 返信

復帰勢ですが、このデッキから、リンゴン2、メタトロン3、メイシア3、安永2、リヒト0、シオン0に改造したデッキでグラマス到達出来ました!デッキ紹介ありがとナス!
環境がアルアバまで耐えられるデッキとアルアバまでに削りきるデッキに二分されてる感じするから、メイシアが強く感じました。

0
Posted by 名無し(ID:PoD/p+xfGQ) 2022年07月28日(木) 20:48:54 返信数(2) 返信

あと無情も3枚入ってました・・・(書き忘れ)

0
Posted by 名無し(ID:PoD/p+xfGQ) 2022年07月28日(木) 20:51:47

グラマスおめでとナス!
メタトロンはオーキス早出しできるのが本当に強いですね・・・無情もドローと面処理と連携稼ぎが偉いので使ってました。(過去形)

1
Posted by 名無し(ID:8/6YcpOi0Q) 2022年07月29日(金) 23:12:09

「デッキ記事で書いて欲しいこと等あれば、(なんでも)コメントして頂けると幸いです。」

筆者の性癖

14
Posted by 名無し(ID:eK43Kz6TEw) 2022年07月25日(月) 18:50:58 返信数(1) 返信

都合のいい解釈をするな

あと編集者はEVO引けよ(強要)

9
Posted by 名無し(ID:OJ67KO2tIQ) 2022年07月25日(月) 18:57:15

今の環境ならダメカのシオンより直接召還封じるグラスエンジェルや回復ソースになるギルネリーゼの方が個人的には重宝してる。

2
Posted by 名無し 2022年07月25日(月) 18:44:19 返信

とりあえずEVO

7
Posted by 名無し(ID:mo+crOJhjw) 2022年07月25日(月) 18:05:17 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

おんj Shadowverse部とは

おんjシャドバ部用語集




クラス別カード一覧




【メニュー編集】

編集にはIDが必要です

閉じる
お知らせ
イザベルの8th Anniversary Cup
開催期間:6月17日 15:00 〜 7月1日 04:59