編集者を大事にする誠実なwiki


全空を照らすは、
眩き脅威。

全ての争いに、
風穴を。

開眼者・ウーノ
コスト:2フォロワー
クラスビショップ
レアリティレジェンド
タイプ-
パック十天覚醒
CV中尾隆聖
イラストレーター
進化前
攻撃力1体力1
守護
ファンファーレ次に受けるダメージを0にする」を持つ。
奥義 10;相手のフォロワー1体に11ダメージ。
解放奥義 15;自分のリーダーと自分のフォロワーすべては「受けるダメージを-1する」を持つ。
攻撃力3体力3
進化前と同じ能力。(ファンファーレ能力を除く)

フレーバーテキスト

概要



第19弾カードパック「十天覚醒」にて登場したレジェンドのビショップ・フォロワー。十天衆の一人。
スタッツは1/1と低いが、守護とルリア式バリアを持っている。突破するのに2回殴らなければならないので相手としては非常に厄介である。

このルリア式バリアはこのカード及びこのカードの守護の裏に隠したフォロワーを守るという点において非常に強力である。
【守護ビショップ】というアーキタイプにおいては「場にいる守護のフォロワーの枚数」を参照する効果がある。
双砲の神罰・アンヴェルト及びホーリーエンチャンターである。
自身を守ることができるバリアは必然このカード自身の場残りを良くし、2枚のポテンシャルを強く引き出すことができる。

また守護裏のフォロワーを守る壁としても有用。主に闇穿つ煌き・サリッサになるだろうか。
この効果はETA環境のトップであるグレモリーネクロマンサーと対峙した際にとても強い。相手フォロワーに直接影響を与えるカードがハングリースラッシュ程度の採用であるため戦闘を介して破壊する必要があるが、ウーノのバリアがそれを妨げてくれる。
モーターグレイブディガー酒呑童子など必殺持ちのフォロワーを有するが、それらは進化権を使用して1ターンに1体しか攻撃することができないため、ウーノは倒せてもその裏のサリッサには手を出すことはできない。おまけにウーノが破壊されればサリッサは成長する。
デスブリンガーには弱い
サリッサアグロを一つの強力な戦法とする守護ビショップにおいてはグレモリー発動前に打点オバケを育成できる最高の相方なのだ。

それだけである程度有用だが、奥義で場に11点ダメージを飛ばせる。さらに解放奥義だと自分の場とリーダーすべてのダメージを永続で1軽減するリーダー付与(重複可能)という強力な効果を発揮する。
とはいえETA登場時のビショップ固有の進化ギミックはあまり多くないため、奥義カウントのためにそれらやNの進化ギミックを採用する余地があるかはさておき優秀な本体についたオマケとしてはなかなかに有能と言えるだろう。

進化を稼ぐ方法がほぼないため狙って奥義を発動することは難しいが、その価値は千金である。
守護ビショップというアーキタイプには直接相手のフォロワーを攻撃する方法が双砲の神罰・アンヴェルトと進化くらいしかない。(パニッシュメントスナイパーは守護ビでは打点を伸ばすのが難しく、除去スペルはノイズになりがちである)
そんな守護ビショップがデッキが成り立っているのには「相手のフォロワーを倒す必要がない」というデッキコンセプトがあるからである。
光輝の顕現・ラーグランドナイト・ウィルバートと世界とユカリの能力によるダメージで直接勝てるのだ。
どんなファッティであろうと1ターンに1度しか攻撃できない以上、守護を貼られればその攻撃権はそのフォロワーとのトレードに使われる。
フェイランによってバフされた相手の盤面に対し聖騎兵スネークプリーストを大量に並べ疑似盤面ロックを仕掛けて勝つのは守護ビがもっとも得意とする戦術の1つである。

だが中にはその常識が通用しないフォロワーがいる。例えば鏖殺の大悪魔のような直接リーダーにダメージを与えるフォロワー、リジェネレーター・ラインハルトのような継続的な回復能力を持つフォロワー、暗雲の巫女・エネスのような盤面干渉能力の強いフォロワーである。これらが場に居座るようでは勝ちが一気に遠のいていく。
そこで役に立つのが11点を飛ばす奥義である。ここまで火力が高ければもはや確定除去の部類であるが、それをデッキバランスに影響なく発動できるのは大きい。それも2コストで、守護を貼りながら。進化を稼ぐ手段が限られていることから使えるのは7ターン目以降になってしまうだろうが、それでも十分強力である。
とくに鏖殺の大悪魔に対しては狙ったかのようにぴったり11点飛ばせるだけではなく、自身のバリアを瞬時に剥がされてしまい腐りやすい背徳バアル戦においてのとても有効な使い方である。引いてしまっても後半まで温めておけば最高のポテンシャルを発揮できるのだ。
もちろんただ単に「2コスト・確定除去」としても非常に有用。

永続にダメージ-1に奥義で11点と何気に背徳の狂獣に親を殺されたような性能をしている。発動すればの話だが
解放奥義は単純に強力だが、やはり特筆すべきは《世界》・ゼルガネイアとの相性であろう。ターン終了時のAOEは自分自身を含めてしまうがそれから身を守ることができるそれなんてユカリ
また進化権を稼ぐことが難しいビショップにおいて《世界》・ゼルガネイアの自動進化は願ってもない存在。ありがたくその恩恵を受けよう。
性質上、その本領は長期戦になればなるほど発揮される。長引きやすいビショップミラーで初動から握れた時は頭の片隅にその存在をとめておくのもいいだろう。

ボイス

グランブルーファンタジーでは

キャラ解説の詳細については十天衆のページにて。

他の十天衆

全空の脅威となる騎空団、十天衆のメンバーはそれぞれ異なる武器を担当している。
クラス十天衆武器種
ビショップ開眼者・ウーノ
エルフ魔眼の狩人・ソーン
ドラゴン怪力乱神・サラーサ
ネメシス閃耀の双剣・カトル短剣
ウィッチ魔導の申し子・フュンフ
ヴァンパイア神狼・シス格闘術
ロイヤル天星剣王・シエテ
ロイヤル刀神・オクトー
ネクロマンサー繊細の魔奏者・ニオ楽器
ネメシス魔弾の射手・エッセル

このページへのコメント

今こそ十天衆の力を見せる時だろ

0
Posted by 名無し(ID:eZ9enQEsew) 2022年07月03日(日) 15:04:21 返信

アリア、レイダーの効果を無効にできるがやや遅め。
速さが安定するとそれはそれでやばいからこれくらいがちょうどいいのかも
ただ無効にしても負けないわけではないので油断もできない

0
Posted by 名無し(ID:mcNdNXQizg) 2022年02月04日(金) 19:22:40 返信

解放奥義普通に撃てるようにはなったので選択肢の一つにはなる。
撃てない環境なら弱いが。

0
Posted by 名無し(ID:GTz+za9M/g) 2022年01月18日(火) 09:54:25 返信

他の十天衆はクラス分けがちょっと無理矢理感あるけど、コイツの極端でどこか危険な正義感はビショップにピッタリ

0
Posted by 名無し(ID:Q7ILGFHB2Q) 2022年01月16日(日) 23:12:19 返信

永続のダメカってよくないと思うの

0
Posted by 名無し(ID:fnkTK6CA7A) 2022年01月08日(土) 17:33:50 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

おんj Shadowverse部とは

おんjシャドバ部用語集




クラス別カード一覧




【メニュー編集】

編集にはIDが必要です

閉じる
お知らせ
イザベルの8th Anniversary Cup
開催期間:6月17日 15:00 〜 7月1日 04:59