編集者を大事にする誠実なwiki


獰猛に緑を貪るあの姿……見惚れるっす。
体に花や草を生やしているなんて、興味が絶えねぇっす。
――恐竜島に訪れた駆け出し調理人
繁茂のステゴサウルス
コスト:5フォロワー
クラスドラゴン
レアリティシルバー
タイプ自然
パックナテラ崩壊
CV-
イラストレーターanchobi
進化前
攻撃力5体力5
突進
ファンファーレ 自分の手札1枚を捨てる。自然・カードを捨てたなら、守護を持つ。
ラストワード カードを1枚引く。
進化後
攻撃力7体力7
進化前と同じ能力。(ファンファーレ能力を除く)

フレーバーテキスト

概要

第16弾カードパック「ナテラ崩壊」にて登場したシルバーのドラゴン・フォロワー。

5/5/5突進であることに加えて、ファンファーレで手札を捨て、それが自然カードなら守護を持てる。ラストワードでドローもできる。

今弾から登場したディスカード軸の自然カードのひとつで、全体的に盤面を意識したデザインであり、ラストワードによるドローがあるので、捨てる手札が実質的に0枚で済むのも嬉しいところ。波濤のプレシオサウルスの能力が発動していれば、さらに2点をバラ撒ける。

活躍

そんな感じで基礎スペックは悪くないこのカードだが、残念ながら現状構築戦ではほとんど見かけない。ディスカドラ自体は一度ナーフが入るほど暴れたのだがその時もほぼ採用されなかった。

理由としては「ディスカ要員としてはコストが高い」という点が大きいだろう。プレシオサウルスの効果の都合上、ディスカは低コストで連打したいものだが、5コストと重く扱いにくいうえに、現状でも1コストの蛇竜の契り、2コストのアンキロサウルスでだいたいディスカ要員が間に合ってしまっているので、ステゴサウルスくんの居場所はデッキに無いのだ。誰が呼んだか捨て子サウルス
5/5突進が強く活かせるような環境になればあるいは…

余談


ステゴサウルスとは体長約7メートルの草食の剣竜類である。名前の意味は「屋根のあるトカゲ」。中生代ジュラ紀末の北アメリカに生息していた。

特徴的な背中の板の使用目的は血管が通っているため熱を逃す目的であったとか、生体になっても成長してるためメスへのアプローチに使っていた、外敵への威嚇など諸説ある。頭は小さく脳はクルミ程度の大きさであった。
残念ながらこの板は薄く強度が低いため肉食動物への防具にはならなかったようだ。その代わり尻尾には4本のスパイクが存在しておりこちらを武器として使っていたとされる。

このページへのコメント

伝令に引っ掛かるのもマイナス要素
この能力だと2/2/2でも採用候補に挙がるかどうかも怪しいが

1
Posted by 名無し(ID:G58htMw0Fg) 2020年06月06日(土) 14:21:53 返信

弱そうかと言われるとそうではないけど強い事を一切できないから採用できんわ

2
Posted by 名無し(ID:98olYufWlA) 2020年05月13日(水) 00:52:27 返信

pickだと強い
5/5ながら盤面干渉出来るからね

1
Posted by 名無し(ID:cPAvw5FgfA) 2020年05月11日(月) 14:01:18 返信

5/5突進が強く活かせる環境。。3/3を進化させればそのスタッツにはなるし5ターン目には進化権なんて切れてないしそれ以降は使わんし。。そんなん来るのかね。

0
Posted by 名無し(ID:8dLlb1/dNg) 2020年04月14日(火) 15:14:17 返信数(1) 返信

伊達がいた頃なら強かったかもしれない

1
Posted by 名無し(ID:79EJxbJPvw) 2020年04月14日(火) 17:02:45

ステゴサウルスは土属性ちゃうんか?

1
Posted by 名無し(ID:LHH17nL80g) 2020年03月29日(日) 01:12:51 返信数(1) 返信

木遁だって土+水やしおかしくはないやろ

2
Posted by 名無し(ID:eQklIXJhUg) 2020年04月14日(火) 12:28:03

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

おんj Shadowverse部とは

おんjシャドバ部用語集




クラス別カード一覧




【メニュー編集】

編集にはIDが必要です

閉じる
お知らせ
イザベルの8th Anniversary Cup
開催期間:6月17日 15:00 〜 7月1日 04:59