編集者を大事にする誠実なwiki

(5/25:工事完了です…)



アディショナルで自然ドラに追加カードなし!w


・・・





これ絶望だ

デッキ


※このデッキは(HOS期ア後ローテ)のデッキです。

(QRコード)これいる?

概要

最後のカード追加なので初投稿です。
自然ドラでなら蘇る絶望を活用できそうだな〜ということでデッキにしてみました。
デッキ記事書くの初めてだから多少のガバは許し亭ゆるして

Q.どういうデッキ?
 A.自然ドラに蘇る絶望積んだデッキです。
  ワイディ起動後の防御札としてアリかなと思い採用しました。
  絶望連打しているときの理不尽感が あ〜サイコサイコ

Q.このデッキ強いの?
 A.それなりには…でもMP盛るのには向いてないです。

Q.つまり…?



このデッキの強い所さん!?
・蘇る絶望のハンデス効果でどのデッキに対してもワンチャンある
・リーダーの体力を回復するカードが山盛りなので、
 細かい打点を刻んでくるデッキに対して強い(主に狂乱)
・蘇る絶望を使わなくても勝つことがある(コンセプト崩壊)

このデッキの弱い所さん!?
・相手のOTKに対しての妨害手段が蘇る絶望のハンデスお祈りくらいしかない
・普通の自然ドラよりも安定性に欠ける(蘇る絶望用に特定のカードを捨てておきたい為)
・蘇る絶望プレイ時に自身の捨てたくないカードを捨ててしまう
・蘇る絶望で狙ったフォロワーを展開しても勝利が確定するわけではない
・母君などのラスワを真相究明や消滅で消されると辛い
・ビショ対面が不利

書いてて思ったけど弱いとこばっかじゃねぇかよお前ん家ィ!
でも形成不利なはずなのに勝つ試合が結構あるし…
そもそも自然ドラが今の環境キツそうだしで…これもうわかんねぇな

とりあえず今のローテのドラゴンでMP盛るならランプドラケツドラ握ったほうがいいと思いまスゥ…

採用カード

主要カード

蘇る絶望
枚数
本日の主役
捨てたフォロワーとアミュレットを4種類展開
お互い2ハンデス

というトンデモカード。過剰なストレス
連打して気持ちよくなりたいので3積みしているが、序盤に嵩張るとすごく邪魔。
Nだから未知との融和に融合できないので枚数減らしてもいいかも…
これいる?

細かいプレイングなどは後述しますが、
基本的に母君+αを蘇らせることだけ覚えておけばOK。
3
寵愛の君
枚数
ワイのママ
突進必殺2回攻撃で面処理
自動進化で自分のリーダーの体力を6点回復
ラスワでナテラ2枚供給

と至れり尽くせりのカード。

迫真の攻撃&退場ボイスは何度聞いても草生える
3
呪縛の閃影・ヴァイディ
枚数
このデッキ唯一の勝ち筋。
4コストなのが地味に重たいが、進化時効果とリーダー付与効果はちゃんと強い。
5T前後にプレイしておけると良し。
なお、これがデッキの底に眠っていると負ける模様
蘇る絶望抜いて苦悶やフォルミリ入れた方が良いって?
ハハァ…
3

PPブーストカード

竜の託宣
枚数
ランプ札その1
説明不要のドラゴン最強カード。
先2託宣は軽犯罪
3
躍進の獣人・ジーナ
枚数
ランプ札その2
自然ドラなら迷わず3投。
3
竜の真恵
枚数
ランプ札その3
これに関しては2枚と3枚で意見が分かれるところ。
このデッキでは3枚にしています。
2~3

補助カード

ナテラの平穏
枚数
1コストでナテラ2枚を手札に加えるカード。
余りがちな1コスで使えて取り回しが良い。
3
途絶えぬ想い
枚数
クッソ有能ドロソ。
3
轟雷のヴェロキラプトル
枚数
素のスペックは2コスト3/1突進 ラスワでナテラ1枚供給。
2T目に出してよし、蘇る絶望から出てもよし
と使い勝手の良いカード。
10PPでこれのエンハンス+ヴァイディ進化疾走でのリーサルが基本的な試合のたたみ方になります。
3
未知との融和
枚数
・2コストで、リーダーの体力を3回復してナテラを1枚場に出す。
・これにドラゴンカードを融合したときに、それが1回目ならナテラを1枚手札に加える。
と2つの効果を併せ持つカード。
不要なドラゴンカードをナテラに変換できて便利。
3
イズニアの発展
枚数
蘇る絶望の為に入れていると言っても過言ではないカード。
絶望撃つ前にこれで母君とステゴなどを捨てておけると理想的。
リーダー4点回復も狂乱対面などにはありがたい。

ただし難点として、このカード自体がナテラカウントに全く関与しないので
3コストでプレイしたターンのテンポロスが少しキツイ。
自然ドラはデッキの都合上EP有利が取りづらいというのも相まって中々辛いねんな…
2~3
クリスタルドラゴニュート
枚数
3コスト3/3で破壊耐性持ちの守護。
自分の場のカードが破壊されるたびに効果を発揮するシステムフォロワーであり、
ナテラの破壊数を稼ぎつつ場を制圧するのが主な役割。
蘇る絶望で母君と同時に出せるとかなりの面を返せて優秀。
狂乱対面に対して特に強いんだけど…
狂乱はどこ…ここ?
2~3
繁栄のステゴサウルス
枚数
・アクセラ1で相手のフォロワーに3点ダメージ、ナテラを1枚手札に加える
・本体は6コスト3/6突進守護 ターン終了時にナテラを1枚場に出して、リーダーを2点回復
 ファンファーレでもう1体ステゴを場に出す
ちょっと普通…3点!w
今回のデッキでは他に入れたいカードがあんまりないのと、
蘇る絶望から出て来ると嬉しいので3積み。

普通の自然ドラだと0枚採用ってこともあるこのカード。
このデッキでも他に入れたいカードがあるならこれの枚数を減らすことになりそうですかね。
そこら辺の解説は長くなりそうなので下記の折りたたみを参照。
0~3

ステゴの枚数が減らされやすい理由について

入れ替え候補

ラグジュアリーマーメイド
【ディスカ補助】
イズニアの発展が山札から引けない!
ということが結構あったのでピン刺し採用。
・2コストで手札1枚入れ替え
・進化時にさらに1枚入れ替え
という至って普通のカード。

地味にこれ自身が捨てられた時にリーダーを3点回復する能力があり、
イズニアの発展でこれ2枚を捨てると3PP10点回復EP有利なら1PP10点回復
というワザップも存在する。
マーナガルムの偵察者
1コストで1/1 ラスワでナテラ1枚を場に出すカード。
1コスト1ナテラとして考えると効率がとても良い。
これだけ見ると良さそうなんだけどね…

なんで突進もってないんですか(正論)
圧が全くないので放置されやすく、
ラスワを消されることも割とあって困る。(あと、蘇る絶望から出ても邪魔)
エルフやロイ、ビショの1コス自然フォロワーが羨ましい。

一応、こいつに突進があったらあったで
クリスタルドラゴニュートとの組み合わせが中々凶悪なことになるので、
それを考慮して 突進なし になった可能性がある…のかな?
もしそうだったとしても突進付けてほしかった(暴論)
荒野の旅人
・2コスト2/2 ファンファーレでナテラ1枚を場に出す
・進化時にナテラをさらに1枚出し、PPを1回復
と2T目にポン置きできる良カード。
進化時効果が優秀で、1PPでナテラ2枚を場に出せるという驚異のナテラ破壊効率を誇る。
クリスタルドラゴニュートと同時にプレイすると綺麗に盤面を返せることが多い。

また、自身がNフォロワーなので
・コンパドの融合素材になる
・終幕の竜騎士やフォルミリのバフ対象にならない
というメリットもある。

このデッキではコンパド不採用&蘇る絶望から出てきてほしくない
ということで不採用。
コンパッションドミニオン
こんぱど〜
後攻4T目にPPブーストしつつAOEで盤面を返せる有能Nフォロワー。
融合変身後のアフェクションドミニオンも耐久札としては強い。

このデッキでは枠がないので不採用。
暴威の克服
ワイディ起動後の防御札。
だが、これが刺さる対面は限られているうえ、
ナテラを10枚破壊しないとダメージ軽減効果が得られない
というのが非常に厄介で個人的に評価が低い。
条件を5枚にしてほしい(切実)。

アディ後の環境的にも
エルフからはムキムキのセッカちゃんが、
ドラからは若が全力疾走で殴り掛かってくる
など、特大打点が飛び交う世紀末であり やや刺さりにくいか。

このデッキでは蘇る絶望に重きを置いているので暴威は不採用に。
終幕の竜騎士
3コスト 3/2突進必殺 ファンファーレで手札のランダムなドラゴンフォロワー2枚のコストを-1するカード。
コストダウン能力が強力で、これの効果先を絞るためにデッキ構築で頭を悩ませるほど。
覚醒時効果で疾走を持ち、終盤はフィニッシャーとしても機能する
と非常に優秀なフォロワーの1枚。

蘇る絶望から出ても突進必殺で除去カードになるので、このデッキでも普通に採用する価値アリ。
竜人のストライカー
ケツドラ専用かと思いきや自然ドラでもガチ採用。
ナーフ解除のおかげでフォルミリと共にフィニッシャーとして大活躍。
素で疾走を持っているので顔バリアを剥がす役割も担える有能っぷり。
あとかわいい(重要)

フォルミリの間に挟まる竜人娘…アリだな!
誰か描いて(他力本願)
黒蒼の絆・フォルテ&ミリアム
自然ドラにおける最強のフィニッシャー。
10PPフォルミリ進化2回攻撃+ストライカー2枚で20点の動きは極めて強烈。
(ワイディいる???)

このデッキにも積みたいんだけど枠がね…
ヴァニティードラゴン
10コスト6/8守護 ファンファーレで手札のフォロワー1枚とスペル1枚のコストを0にするバカタレカード。
大胆な踏み倒しはドラゴンの特権!
これを採用するなら挑戦の代価苦悶の飢餓竜もセットで積みたい。
苦悶の飢餓竜
ファンファーレで相手の盤面・リーダーの体力上限を溶かし、手札のコストを+2するカード。
ただし、効果量がXYZのラオンダムで変わるという質の悪いものであり過信は禁物。
体力上限低下は自然ドラと噛み合っていて強いが、
これポン置きは流石に心許ないのでヴァニドラでカバーしたいところ。
機翼の竜人
アディショナルで追加されたドラゴンフォロワー。
7コス以上のドラゴンフォロワーのファンファーレを1回働かせる
というとんでもない可能性の獣

一応、自然ドラでも採用の可能性があると感じていて、
もし、それが環境デッキと戦えるほど強かったら、
その時はまた記事を書きたいと思う…
(やる気があれば)

マリガン


セットキープ
 ナテラの平穏 or 途絶えぬ想い
 竜の託宣
 躍進の獣人・ジーナ

先攻
 全力でランプ札をかき集める。

後攻
 同じく全力でランプ札をかき集める。

 後攻で相手がヴァンプなどのアグロをしかけてくるクラスのときのみ
  ランプ札を1枚だけキープしてヴァイディを探しに行く。
  ヴァイディが見えているなら1枚だけキープして残りはランプ札全力。

プレイング

蘇る絶望について

蘇る絶望の蘇生優先度は
 寵愛の君クリドラステゴヴェロキラプトル = ナテラ

また、絶望プレイ時の2ハンデスのせいで意図してないものが出てくることもあるので、
事前に捨てるカードの種類は2~3種類に絞っておくと吉。

全体の試合の流れ

【 序盤 】1ターン〜
・全力でPPブーストする。
 もし2ターン目・3ターン目に1度もブーストできなかったら
 ジリ貧になって負けます。

  『ダメージ拡大』 「逃げ逃げー!」
【 中盤 】4ターン〜
・隙を見つつ更にPPブースト。
・進化可能になったらヴァイディ進化で盤面を取り返す。
・ナテラはクリドラと合わせて使うと効率的に破壊できる。
 クリドラ→ナテラx3→ジーナの動きはよく使うので覚えておこう。
・可能であれば蘇る絶望の為に寵愛の君を捨てておく。
・EPはリーサル時に必要になることが多いので、
 1回分は残しておきたい。

やる事多い…多くない?これもうコンボデッキでしょ。
【 終盤 】7ターン〜
・ヴァイディのリーダー付与効果でリーサル圏内に入るまで
 蘇る絶望などで耐える。
 これが一番難しい。

・蘇る絶望は6ターン目から使えるのが理想的だがやや上振れ。
 基本的には7ターン目で、
 8ターン目はもう間に合わないと思われる…

 コワレテシマエッ!(やけくそ)

リーサルパターン

※ヴァイディはナテラを10枚破壊しておかないと疾走しないので注意が必要。
エンハンスヴェロキラプトル + ヴァイディ=10点
シンプルなリーサル。
ここまで耐えれること自体が稀なのであまり見かけない。
エンハンスヴェロキラプトル + ヴァイディ進化=12点 + 最大値-3
1番よく見かけるリーサル。
進化と影の拒絶を使うと盤面-5/-5なので守護を抜きやすい。
ヴァイディ + ヴァイディ進化=10点 最大値-6
上振れリーサル。
盤面-8/-8で環境の守護のほぼ全てを抜ける。
これが決まるときは蘇る絶望を使わずに勝ってしまう…

相性

エルフ

【自然】不利?

【アイリス】微不利〜不利

【進化】不利?

ロイヤル

【自然】互角?

【進化】有利?

【連携】互角?

ウィッチ

【スペル】不利  暴威の克服を積めば微有利

【機械】不利  暴威の克服を積めば互角

【土】微不利?

ドラゴン

【ランプ】互角微有利?

【ケツ】互角

【自然】絶滅

ネクロ

【ラスワ】不利

【機械】不利?

【ミントルベル】不利?

ヴァンプ

【狂乱】有利?

【狂乱復讐ハイブリッド】有利?

【進化】不利

【U10】不利?

ビショップ

【進化回復】不利

【アミュ】不利

【ライナ】不利

ネメシス

【AF】不利

【コントロール】不利

まとめ

不利対面ばっかじゃねぇかこのデッキィ!

アディ直後は結構勝ててたんですけどね…
今となってはもう…
(勝率)あぁ落ちたねぇ、落ちましたね……
そもそも自然ドラが今の環境キツい気がするんだけど
これもうわかんねぇな…お前どう?



強いデッキは優秀な他の部員がガチデッキ置き場に置いてくれているので、
MP盛りたいならこのデッキを使うな!


あとがき

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

おんj Shadowverse部とは

おんjシャドバ部用語集




クラス別カード一覧




【メニュー編集】

編集にはIDが必要です

閉じる
お知らせ
イザベルの8th Anniversary Cup
開催期間:6月17日 15:00 〜 7月1日 04:59