編集者を大事にする誠実なwiki

どうも、ネクロ勝利数ランキングに名を連ねました。

&グラマス達成!


サンプルデッキ


※このデッキは(hos期アディ後)のデッキです。

概要

デッドソウルテイカーに群がってた奴、どこ行った?
実際、強い疾走を並べて殴り勝つだけならテイカー軸は絶望軸の劣化になりがち。せっかく使う以上デッドソウルテイカーならではの強みを生かすデッキにした方が楽しい。そしてテイカーの強みは圧倒的すぎる盤面の強度。これに関しては絶望軸なんて比べ物にならない。さらにカオティックドゥームやラカンドウラ、自動進化カードの採用によって絶望軸に比べてアグロ耐性もやや上回っているはず。また、その盤面強度によって分割リーサルが狙いやすく、ダメージカットへの対応のしやすさでも絶望軸に比べて優位に立つことができる。つまり、現環境においては、時代に逆行した攻防一体の盤面形成に特化した戦法こそ、デッドソウルテイカーの強みを最も生かすことができる手段であり、上記の点によって、このテイカー軸は絶望軸と差別化ができているといえる。

本音

絶望使いたくない!デッドソウルテイカーが好き!ネクロとお別れするの淋しい!アディ前までテイカー使ってたくせに絶望に即乗り換えた連中を許さない!実際8連勝くらいなら何回かできたし、9000後半まで割とサクサク盛れたし、なんだかんだそこそこ強いんじゃないですかね。多分。

採用カード

主要カード

カード画像カード名採用枚数
デッドソウルテイカー3
絶望に抗うべく立ち上がった女帝。麻倉ももボイスがかっこかわいい。アディ前に使ってた連中、どこ行った?
デッドメタルスター2~3
疾走、守護、リアニメイトを持った欲張りバンドマン。リーサル、延命の両面において非常に高い貢献度を誇る。埋められた時のアド、手札で被った時のデメリットを比べても2枚は採用したい。
深淵の大佐1~2
戻して。疾走、守護の、ラスワで回復と破壊ができる有能。バンドマンの呼びかけには応じてくれないのが玉にキズ。埋めたいのは山々だが、DMSに比べると優先度は低い?ワンチャンバンドマンより優先度高いかも。
カオティックドゥーム1~3
1コスで2墓地肥やし+ラストワード。凄い。葬送札を使わず、自前で埋まることができるという唯一無二の特性を持つ。採用枚数は自分の運気と相談しよう。多分神主とかなら3枚採用していい。
ブロッサムソウル3
かわいい。ドロー、進化の両面で活躍できるほか、ドローの後に進化処理が行われる。記憶が正しければドローで持ってきたテイカーのコストが下がるはず。自動進化できずとも最悪テイカー探し方面でもファンファーレや、百鬼夜行との併用で活躍できる。えらい。
小さき赤き竜・ビィ3
1コス2/21進化。何かがおかしい。上の子と違い、進化の後にドロー処理が入る。百鬼夜行の弾になる。

補助カード

霊床震脚条件付き1コス1葬送2ドロー。たまげたなぁ。余裕の3積み。
百鬼夜行条件付き1コス1葬送2サーチ。同じカードをサーチする可能性には注意。3積み。
ボーンドミネーター1コス1葬送1ドロー2回復。アクセラが主な仕事だが、いざというときはこいつを埋めることもある。1回だけ素出しで勝ったことがある。3積み。
ソウルコンバージョン1コス1破壊2ドロー。テイカーで5面が埋まった時にテイカーを壊したいので基本的にはこっちを採用。3積み。
霊体の侵入1コス1進化最大3点。ソルコンのあて先からテイカーのコスト下げ、墓地稼ぎまで幅広い活躍ができる。序盤に複数枚ひくと嫌な気持ちになるので2採用でもいいかも。でも3積み。
ブルーミングダンサーテイカーのコスト下げ、ドローが主な役割。たまにビィとこいつでアグロムーブが通ることがある。3積み。イラストナーフ解除して、どうぞ。
希望の断片・キリエ進化権使用で1コス2サーチ。後3で投げて次ターンに進化させると実質6pp使えるライフハックがある。ごくまれにバンドマンからこいつが出てくる。2~3積み。
グランスエンジェル進化時の選択破壊、百鬼夜行の条件を満たすスタッツ、守護持ち、ハンドレス/狂乱メタと強いことしか書いてない。3積み。

採用検討枠

魂の岐路・ラカンドウラ終身名誉アグロキラー。ドヤ顔2Tカシムを処理してくれる。葬送しても弾が補充されるのもgood。採用するなら1積み。
死の哲学者テイカーから呼び出したときに盤面を補強できる。使ったことないから使用感は不明。
死を知る者葬送札として有用だがドミネーターと違ってテイカーから呼び出したときの弱さが目立つ。でも最後まで外せなかった。1~2採用がベター。
ジャーニーゴブリン1ドローができる。百鬼夜行の弾にできる。それだけ。
ハングリースラッシュカシムの処理札。ネメシス、ハンドレスを重く見るなら。基本ラカンドウラでいい。
極光の天使絶望軸や共鳴進化のアリスなど、アンリミは疾走持ちが多く、有効な場面がしばしば。ただし、百鬼夜行の条件を満たさない、ガンダゴウザや鏖殺の大悪魔の起点にされるなど欠点も目立つ。
輪廻の女神上と同文。
枕元の不吉4枚目以降のソルコン。大佐のケツをあえて縮めることで共鳴軸対面でラストワードを発動しやすくできる。
ツインシスター・アスカ&シオリキリエとの違いは後攻なら進化権いらずで1コス2ドローができ、百鬼夜行の弾にできるところ。その代わり守護や進化時のpp回復で悪あがきみたいなことはできない。
トリニティモンスターズ突進必殺守護に加えてラスワ破壊を持ち、疾走を止める能力は大佐よりも高い。しかもデッドメタルスターのリアニメイトから出てくる。が、回復はできないのでネメシス、アグロヴァンプ対面では大佐に軍配が上がる。どのデッキに勝ちたいかによって採用枚数が変わる。

マリガン

テイカーがいなければ何もできないデッキなのでテイカーが最優先。テイカーで呼ぶ大型フォロワーの確保はテイカーを探す過程である程度勝手にできるのであまり気にしなくていい。

絶対キープすべきカード

デッドソウルテイカー(1枚まで)
ビィ(1枚まで)

キープ優先度の高い組み合わせ

百鬼夜行+ビィ以外の妖怪フォロワー
1コス葬送札二枚(対ネメシスかつラカンドウラを採用している場合のみ)

キープしてもいいカード/組み合わせ

カオティックドゥーム(1枚まで)
百鬼夜行+霊床震脚(残りの1枚は百鬼の弾であることが理想)
ビィ+ブルーミングダンサー(相手がロイヤル、ドラゴン、ネクロかつ先行の場合のみ。ワンチャンアグロが通る。)

プレイング

進化を止めるな!がんばれ!諦めるな!
ぶっちゃけ絶望軸と比べて理論値こそテイカーの方が高いが安定感が段違い。目的は最強の盤面を作ることでなく、絶望を耐えきること。耐久してれば相手は勝手にリソース切らして爆散する。あと共鳴軸はカシムを処理できなければそのままズルズル削られて…となりがち。割り切れ。

百鬼夜行の弾優先度

teir1:グランスエンジェル
teir2:ブルーミングダンサー、ブロッサムソウル
teir3:ビィ(進化数にある程度余裕があり、テイカーがいない場合)、大型フォロワー(テイカーを引けている場合)
teir4:ビィ(テイカーがいない場合)大型フォロワー(テイカーは引けていないが、霊床震脚が手札にある場合)
teir5:ビィ大型フォロワー(テイカーが引けておらず、他に葬送札もない場合)
teir6:キリエ、死を知る者

相性

絶望軸

前提として絶望軸を相手取る時点で基本しんどい。がんばれ!
あと絶望にハンデス付けたやつはビヨンドに関わるな
対絶望ロイヤル
絶望度…3.5
(疾走型)
サーチがある分絶望の安定感は高い。一方で火力はドラゴンに、延命力はヴァンプに劣る。正に絶望軸の優等生。
(連携コントロール型)
ヴァイスやビクブレをグランスで破壊することがキーポイント。ハンデス止めて。
対絶望ウィッチ

絶望度…5
(開闢型)
マジできつい。守護裏の開闢がそもそも取れない、開闢の除去にリソースを割きすぎてリーサル取れない、テイカー盤面がでたらめな接合2連打で破壊される、ハンデスされるなど、回ればドラゴン以上に勝ち目がない。
(セブンズ型)
基本勝てない。テイカーを出したターンにリーサルをとれることができないこのデッキでは返しのターンで顔だけ狙い打たれることばかり。事故待ち。絶望ウィッチの使用人口の少なさに救われた感が強い。
対絶望ドラゴン(純疾走型)

絶望度…5
(純疾走型)
嫌い。でも守護なげときゃワンチャンあるし、テイカーが間に合えばほぼ勝ち確。ハンデスやめて。
(ガンダゴウザ、インフレ採用型)
やばい。顔守るための守護のせいで余計に顔が削れる。テイカーを着地させるとき以外はフォロワーを残しちゃいけない。相手の融合等でインフレやガンダが見えたらテイカー着地時もケツ5以下のフォロワーを進化やソルコンで減らすことが大事。ハンデスやめろ。
対絶望ヴァンプ
絶望度…4
鏖殺の大悪魔をグランスや大佐以外で処理できない、アビスで延命される、ハンデスしてくるなど、単純な疾走打点では語れない強みを持つデッキ。テイカーが2枚以上必要になることが結構ある。あとドラゴンと違いハンドレスや狂乱の存在が頭をよぎるので、グランスを気軽に百鬼の弾にしづらい。ある程度割り切りが必要。
対絶望ネメシス
絶望度…2
1,2回しか対面しなかった。テイカーを着地させれば相手はパンドラに進化を切れず、リーサルはほぼ不可能。安定感も低いし、絶望軸の中では1番勝てる。おいハンデスやめろよマジで。

非絶望軸

絶望溢れる環境で共に抗う同胞達。共鳴君は...別のとこ行こっか。
対エルフ
有利寄りの不明
多分1,2回しか当たらなかったし普通に負けなかった。ホズミの変身が効かないのでまあ何とかなる。でも詳しいことはんにゃぴ...よくわかんないです。
対ロイヤル
有利
絶望非採用の純コントロール軸。ヴァイスやビクブレはグランスで壊す。結晶シュバリエに気を付けよう!(n敗)
対ウィッチ
有利
超越、土ともにリーサルがテイカー着地に間に合わないことがほとんど。真相究明に気を付けよう!
対ドラゴン
不明
いない。ディスカ軸とか普通に不利そうだけどどうなんすかね。
対ネクロ
微有利
高mp帯で対面したネクロは全部骸だった。着地の速さ以外テイカーに勝ってるところないし、着地ターンに即リーサル取られることも、ハンデスされることもないし、何とかなるでしょ。
対ヴァンプ
微不利
ハンドレス、狂乱共にきつい。というかアグロがきつい。グランスに頼ることになりがちで、テイカーを着地させてもガロムやパラセリゼ、ヴァンピィ、シルバーアローのバーンで死んじゃうことがある。カオティックや大佐、ボンドミの回復が重要な対面。
対ビショップ

絶望
絶望を使われてないのに絶望してる。ヤテの消滅+バーンがテイカーに刺さりすぎてどうにもならない。相手がアミュレットを割ってる間に手札事故を神社で祈ることが最大の勝ち筋。
対ネメシス
不利
序盤のカシム+AF、中盤以降のアリスやレディアント、ユアンに終盤のマグナゼロと隙がない。大佐に全てが掛かってる。しばしばグリームニルやシン、ターミナルガールズを採用してる人がいる。勘弁してください。

まとめ

なんだかんだ相対的に立ち位置が悪くなっただけでテイカーのパワーはとんでもない。いろいろ言いたいことはあるが、絶望軸の猛攻をいかに凌ぐか考えて、実際に凌げるか見守るときは楽しかったし、その後相手がリタイアするときは最高に気持ちよかった。初めてグランドマスターチャレンジに成功できたし、なんだかんだ有終の美を飾ることができてよかったです。シャドバ最後の環境、是非グラマスチャレンジやってみてください。ほら...俺もやったんだからさ。私はビヨンドが始動するまでは学マスとグラブルVSに籠ろうと思います。またね!

ん?


実は最後の500pt位盛るのと昇格戦は復讐ハンドレス使いました...
そこまでの過程はほぼテイカー単独で盛ったからお兄さん許して!

このページへのコメント

思いつかなかった…。デッドメタルスターのリアニメイトからも呼び出せるしアリですねぇ!ただネメシス、復讐ヴ対面で大佐の回復に救われたこともあるからどっちを採用するかは好みになるかも。なんなら両採用もアリかも。

1
Posted by  memenmori_mori memenmori_mori 2024年06月12日(水) 16:33:14 返信

大佐代わりのトリモンってあり?なし?

0
Posted by 名無し(ID:FAfPz5TA9Q) 2024年06月12日(水) 01:27:19 返信数(1) 返信

思いつかなかった…。デッドメタルスターのリアニメイトからも呼び出せるしアリですねぇ!ただネメシス、復讐ヴ対面で大佐の回復に救われたこともあるからどっちを採用するかは好みになるかも。なんなら両採用もアリかも。

0
Posted by  memenmori_mori memenmori_mori 2024年06月12日(水) 16:33:33

teir定期

0
Posted by 名無し(ID:KCcrJ2nhBA) 2024年06月11日(火) 14:02:11 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

おんj Shadowverse部とは

おんjシャドバ部用語集




クラス別カード一覧




【メニュー編集】

編集にはIDが必要です

閉じる
お知らせ
イザベルの8th Anniversary Cup
開催期間:6月17日 15:00 〜 7月1日 04:59