編集者を大事にする誠実なwiki

はじめに

自然と言うほど自然軸でもなく、ランプというほどケツデカフォロワーを出すわけでもない、やってることはフェイスバーンドラゴン。某エアプサイトから拝借してデッキ名は自然ランプとしました。

環境が落ち着いてからもそこそこ勝てている(つもりの)自然ランプについて、ホモ諸兄の意見を伺おうと思ったところ、ガチデッキ置き場に自然ランプがないやん!ということで初めてデッキ記事書きます。拙いところがあっても許してくださいね(語録無視)

サンプルデッキ


※このデッキは(OOS期)のデッキです。

デッキ概要

序盤は轢き殺されないようにしつつ託宣やジーナでppブースト、中盤以降はローウェンから出る槍や呪い、ブルータルで削り、7~9ターンでのリーサルを狙う

…というのが共通項で、実際はベルエンジェルなどを採用してある程度の場残りを狙う型や繁栄等で後半に重きを置く型など、いろいろ存在するとされている。詳しいホモの兄ちゃんがいたらどんどん投稿してクレメンス…

採用カード

主要カード

カード画像カード名採用枚数
竜槍の戦士・ローウェン3
主力カード。基本的にエンハンス5で槍を出して他のカードのダメージ効率を上げる役割がメイン。
呪いは覚醒でないと自傷カードになるが、手札にフドー等が見えていれば6ppのうちに先出しする動きも視野に入る。
ブルータルドラゴニュート3
疾走かつ進化権で盤面に干渉できる主力カード。7ppにブルータル+ローウェンできると勝利がグッと近づく。
伝統の花火師・フドー3
不確定とはいえ最大3面処理+ローウェン後なら顔に6点飛ばしてくれる花火おじさん。
安定性を重視して採用しない型もあるが、こいつなしで削り切るのはかなり骨が折れる。
忘れがちだが手札にスペルかアミュレットがないと1回しかバーンしてくれない。気を付けよう!
勇躍の獣人・ジーナ3
このデッキの貴重なノンケの抜きどころ。お腹がセクシー…エロいっ!
ナテラをもらって序盤のppブースト枠。自然なので中盤以降に来たら母の融合先にしてしまってもよい。ほぼ母娘丼。
殺竜騎士・ロイ2,3
5/5/5という大きいスタッツが魅力。早期に出せれば相手に処理を強要させた上で、次の覚醒の動きに繋げられる。
エンハンスではナテラを割って走れば進化込みで10点、槍があれば12点出る。とはいえ大きい守護がいると阻止されがちなので、フィルレイン等で負担をかけてから投げたい。

補助カード

カード画像カード名採用枚数
ブリザードハート・フィルレイン3
今期もらったカード。補助カードと言いつつ、進化権込み確定2面処理からコスト増加によるリーサル回避まで、主役級の働きをする。このカードの切り方で勝敗が決まると言っても過言ではない。
余った2ppで軽率に切らないようにしたい。
ティアマト・マグナ2,3
序盤に押し切られるとキツいドラゴンの貴重な回復+AoE。ただし中盤以降の横並べが全体-2で突破できることはさほど多くない。
結晶能力も優秀で、確定除去や盤面打点持ちが少ない環境なので、ブルータルやロイを隠せると生き残ることが多い。
イグニスドラゴン2,3
アクセラは、託宣もジーナも来なかった時用。本体は、ローウェンを出した後の盤面処理に重宝する。手札3枚以下で自動進化+2ドローがあるので、早期覚醒後の細いハンドを補充する動きもできる。
母なる慈愛3
最大で守護出し2面処理+3点3回復+EP回復+2ドローのもりもりお母さん。基本的にはローウェンの後、盤面処理と打点を兼ねて使うことになる。
ナテラ供給としてはナテラの未来は3枚、触れ合う想いは2,3枚をお好みで。母をトップから引いた時に自然カード不足にならないようにしておきたい。
古今独歩の大拳豪・ガンダゴウザ1,2
リーサル専門ガチムチドラフ。序盤に来られると腐り切るが、中~終盤で手札にいるとリーサルプランが立てやすくなる。
特にローウェンが来ないときはこいつがいないとまず勝てない。
ドラゴンハント2,3
序盤は1点スペルとしてアグロムーブの阻止に役立つ。
覚醒後には竜殺しの槍があれば9コストで10点出る。一部盤面に飛ばすこともできるので小回りが利くのが利点。
森羅の産声2,3
序盤は2コス3点として盤面を処理しつつ、ジーナへのナテラ供給ができる。盤面にナテラがあると5点に化けるため、大抵のフォロワーは蹴散らせる。
欠点はジーナを持っていても相手の盤面がいないと撃たせてもらえないことだが、今環境で2Tにフォロワーを出さないデッキなんてドラゴンくらいほぼないのであまり気にならない。

採用検討枠

カード画像カード名採用枚数
爪牙の戦闘員2,3
森羅の産声の交換枠。入れるなら合わせて未知との遭遇も採用したい。
森羅の産声との差別化は、序盤に先行でも動きやすいこと、盤面を作れること、進化でナテラを複数生成できることなど。相手の展開力の方が上な時は潔く産声で処理に回った方が無難か。
森の影・ヴァイディ3
母の交換枠。母と同程度の盤面処理能力を持ち、より回復量が多く打点が高い一方、融合先がナテラの大樹のみでありドローがない。
加えて6コストであり、10ppで母+5コスみたいなくっつきが狙えないのも痛手。強化が欲しい。
導く鐘・ベルエンジェル2,3
ナテラの未来触れ合う想いで手札を拡充した上で進化を切ることで簡単に大きいスタッツにできる。ティアマトの結晶で隠せば、非常に場残りがよくなる。
繁栄の宝石竜1,2
今期の新カード。アミュレット破壊がギガスファクトリー等に刺さる上、リーダー付与能力で10ppでブルータル+ガンダゴウザ等の強力な動きが可能になる。ランプ志向強めのホモ向け。
ドラゴニックマーセナリー1,2
9コスが多少重いが、それほど隙を晒さずに出せる性能ではある。着地さえさせてしまえば毎ターン5/5疾走なので弱いわけはない。いかに早くppブーストできるかが鍵。
ドラグーンブレス1,2
ガンダゴウザ枠。実質全破壊できる。7コスなので早期に撃てる+小回りが利き、黒龍の呪いやブルータルが絡めばガンダゴウザ以上のダメージも狙える。相手の展開次第だが、大抵の相手は並べてくるので案外決まる。ロイのエンハンスより使い勝手が良い時もあるとかないとか。
半分ネタ枠
カード画像カード名採用枚数
神魚・ディズレスタン?
0コスになれば盤面処理としてこの上ないが、そこまで準備を整えられるかは未知数。最悪アクセラでドローすればいいという保険があるのは◎
銀氷の吹雪?
フィルレインが好きすぎてどうしても4枚以上採用したいホモ向け。アマツを1枚でほぼ全処理できたりする。
3コスとそこまで重くないことに加えて覚醒でキャントリ付きだったり、痒い所に手が届かなさそうで、届きそうで、やっぱり届かない。

マリガン

基本は託宣探し。ナテラ供給カードはある程度入ってるので、未来や想いを返してジーナを探しに行っても良い。
対エルフ・ネメシスはアグロ回避のためのドラゴンハントキープも可

プレイング

ティアマトの結晶
今環境は攻撃されない状態のフォロワーの生存率が高いので、常に選択肢として持っておきたい。仮に取られたとしても、相手は不本意な動きをしている可能性が高いのでそこまで悪い展開にはなり辛い。
ナテラによるドロー
ナテラをドローに使うか融合用に取っておくかの判断が難しい。正直筆者もよくわかんないんで、回して感覚をつかんだ方が早いんじゃないですか?
産声やロイなど盤面にナテラがあると使いやすいカードもあるので意識しておきたい。
ローウェンの出し方
ローウェンをエンハンスでプレイするターンの動きは、ブルータルと絡めるか先行の5ppでない限り弱くなりがちなので、次のターンの動きを見据えてプレイしたい。時には覚醒前に出すことも、ある。

相性

対エルフ
微有利。捕食者アグロは半分諦め。セッカやラティカのリーサル回避はフィルレインをいかに相手が嫌がるように使えるかがキモ。なるべく覚醒してからプレイしたい。
除去が乏しいのでティアマト結晶は通りやすい。また、横並べはしてきてもアマツくらいしか守護がないのでブルータルが通りやすい。黒竜の呪いは盤面用と割り切っても良い。
対ロイヤル
(当たらないんで情報が)ないです。回れば勝てるんじゃないですかね?
対ウィッチ
有利。マナリアは横並べが少ないのでローウェンの重要度が高い。アレイスターの当たり先を残さないようにフォロワーを1体だけ残すのも有効。
混沌はプレイさせないようロイ等を置きたい。
対ドラゴン
対ケツバフは五分。中盤以降のケツデカに対する確定除去を常に持っておきたい。
ミラーで使えるテクニックとかはないです。フィルレインの強さを自分も実感できる。
対ネクロ
進化軸は微有利。例によってルナの進化でもらえるやつ以外除去がないのでティアマト隠しが有効。
ラスワは不利。潰し宴を含む横並べと謎の1回復が厳しい。常に2点くらい多く削るプランを意識しておきたい。
ネクロはいつでもフィルレインが苦手なので覚醒したらすぐ投げてよさげ。
対ヴァンプ
微不利な気がする。回復量が多く削り切れないことがままある。早めにランプしてロイやガンダゴウザで一気に持っていきたい。
対ビショップ
不利。早期にブルータルを通してフドーなどで削りつつガンダゴウザで〆る。ケツのでかい守護が多くロイが腐りやすい。どうしようもないことも多いので諦め。
対ネメシス
微有利。アグロを警戒しつつギガスの隙を最大限に突きたい。

まとめ

アグロと守護がキツいっていう特徴がはっきりしてて好きですこのデッキ。みんなも自然ランプ、使おう!

フィルレインがいなかったらどうなってたんでしょうか。
フィルレインえちえち太もも部員募集中!!

このページへのコメント

>ナテラをドローに使うか融合用に取っておくかの判断が難しい。
分かります分かります どうしても昔の自然ドラの癖でガンガン割っちゃうからつい融合用のナテラが無くなっちゃうねんな
旧ヴァイディ様戻ってきて

1
Posted by 名無し(ID:sH3hOM4U0g) 2022年01月23日(日) 12:20:42 返信数(2) 返信

引けてない慈愛意識するよりドロー回した方がいいはずなのに、いざ慈愛引いてくると結果論で後悔してしまうんよな

0
Posted by 名無し(ID:wMZBYwki2A) 2022年01月23日(日) 17:50:19

旧ヴァイはトラウマを呼び起こしてしまうのでNG
まぁ今の環境なら全然許される速度だと思うけど。

0
Posted by 名無し(ID:46rbQQ+nXw) 2022年01月24日(月) 13:13:01

アドバイス参考になります
デッキ記事どころかwiki編集するのも初めてなんでお兄さん許して

4
Posted by 名無し(ID:Buv+R7bbXw) 2022年01月22日(土) 11:26:26 返信

ワイはワイディ入れとる
割とワイドな活躍してくれるで

0
Posted by 名無し(ID:K8RIPB1ByA) 2022年01月22日(土) 05:25:38 返信

まだ今の環境の自然ドラ握ってないから期待して待っとるで

3
Posted by 名無し(ID:qVwTikRoKg) 2022年01月21日(金) 23:49:22 返信

多分間違って保存しちゃったと思うんだけど、基本的にはメモ帳とかでちまちま編集して良さげなところでこっちに貼ってプレビューとか見て間違ってないか確認した方が良いと思うな

4
Posted by 名無し(ID:eHJ0osU3rg) 2022年01月21日(金) 23:29:00 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

おんj Shadowverse部とは

おんjシャドバ部用語集




クラス別カード一覧




【メニュー編集】

編集にはIDが必要です

閉じる
お知らせ
イザベルの8th Anniversary Cup
開催期間:6月17日 15:00 〜 7月1日 04:59