編集者を大事にする誠実なwiki

「ア追加来たやん!プリンセスナイトでキャル特化ウィッチがかなりまともなデッキになるで!」
「しかし組んでみたが、なんか物足りへん……」
「ドローや、ドローが足らへん。コンボデッキはもっとドローできなあかんわ。」
「しかしローテだとドローソースは少ないし、フォロワーを立てたり除去もせなあかん……」
「フォロワーを立てる、除去もする、そしてそれがドローに繋がる。」
「そんな都合のいいカードがあらへんやろか……」

あ り ま し た


概要

というわけで土の印シナジーを詰め込みまくったキャル特化ウィッチ。
ドローとシナジーこそ正義だ!(暴論)
従来の型は既に記事を作成している方がいるのでそっちを参考にしてね。
とにかく8Tキルを目指そう!

強み

フォロワーの展開・除去ができるカードが多いので、
従来のものより序盤のテンポが取りやすくなっている。

土の印に寄せたことで真理の術式を確保できるように。
これにより、キャル2枚、もしくはUBが発動できなかったキャル3枚でもリーサルが狙えるようになった。
・6Tキャル→7ターンキャル+UB→8T真理の術式×2
・キャル→キャル→キャル→真理の術式×2
単純に顔に撃てるスペルが増えているのでアテナも怖くないぞ!

採用カード

主要カード

プリンセスナイトプレイした回数が勝ちに直結する。全力で探しに行こう。場合にもよるが、基本的には3Tに投げてOK。禁約の黒魔術師を採用しているためできるだけ多くプレイしたい。
猫耳の魔法使い・キャルフィニッシャー。3枚集めることに命をかけろ。
マナリアの偉大なる研究基本的にはキャルをコピーすることになる。ただし、2〜4Tであればプリンセスナイトをコピーしたほうが良い。

補助カード(土の印)

魔女の大釜土の印シナジーを満たしつつドローが進められる。1Tにこれ、2Tに真理の魔境ができると強い。
魔術の一撃土の印に寄せた理由の一つ。当てたい対象は多い。特に、負け筋になりうる進化後ペインレスを除去できるのはありがたい。
静寂の実験室2コスト2/2。土の印を出せる、デッキのスペルを減らせるメリットがある。
真理の魔鏡真理の術式の確保用に。2コスト以下コピーも序盤のテンポを取るのに有用。
真理の発見これも真理の術式の確保用に。3/2を出しつつ、土の印が割れる。
禁約の黒魔術師プリンセスナイトのサーチに引っかかってしまうが、ドロー加速・ライフゲイン・ダメージ軽減と出すことへのリターンが大きい。特に5Tに土の印×2以上とこれを置くと自然ウィッチの最速キルが止められる。先行7Tに置くのもOK。ファンファーレを持つこと以外はこのデッキにベストマッチなカード。

補助カード

知恵の光とりあえずドロー。
両雄激突1コストで撃てる除去は貴重。7Tにキャル+除去ができるようになる。
ハンマーソーサラー・ジオス1/1必殺、進化でスペルサーチ。偉大なる研究のサーチができるが、確率は低い。それでも残り30枚ほどのデッキからドローするよりはかなりマシ。サーチしなくとも、このカードに対処札を使わせるだけで十分。
マジックミサイル1点1ドロー。以外と当てる先は多い。
ウィンドブラスト除去用。炎の握撃が採用できないため、重要度は少し上がっている。

マリガン

・基本的な優先度
プリンセスナイト=キャル>>>マナリアの偉大なる研究

マナリアの偉大なる研究はキープしていいが事故の元。
上記カードに加え、序盤のテンポのため2コストのカードを1枚はキープしておきたい。
禁約の黒魔術師も土の印関連のカードが多ければキープでOK。かなりドローが進められる。

プレイング

とにかくカードを引いてキャルを集める。ついでに禁約の黒魔術師も手に入ると○。
Q.キャルが集まらなかったらどうするんですか?
A.さぱっと死せい

1〜3ターン目

優先すべきはフォロワーの展開と相手フォロワーの除去。
1〜2ターン目に相手の行動が無いようであれば、プリンセスナイト>キャルの優先度で研究を使ってもいい。

4ターン目

後攻であればプリンセスナイト進化+2コストプレイが強い。
プリンセスナイトがなければハンマーソーサラー・ジオスを進化させよう。
ここも基本的にはフォロワーの展開と相手フォロワーの除去を優先して行う。

5ターン目

最速3キャルをするための最後の準備ターン。
プリンセスナイト×2、ジオス進化+研究、他ドロースペル連打など意地でもキャルを3枚揃えよう。
また、この時点で土の印×2以上+禁約の黒魔術師ができると、
こちらの8T開始時まで禁約の黒魔術師が残るので、ライフにかなり余裕ができる。
できることならこのターンまでに真理の術式や除去を1枚以上確保しておきたい。

6ターン目

キャル。

7ターン目

キャル+両雄激突か禁約の魔術師。
進化はなるべくこのターンまで取っておきたい。

8ターン目

キャル。アテナやペインレスがいれば先にダメージスペルをぶちこんでやろう。
ライフゲインのない相手(式神ウィッチ)であれば、
7TにキャルのUBを発動させることで真理の術式×2で勝てる。
相手のデッキ構成が1〜3Tで確定できればキャル2での勝利を狙ってもいいかもしれない。

有利・不利について

勝率…24戦17勝(70%)
でもまだグラマス行ってないので与太話くらいに聞いて貰えればと。
詳細な勝率などはもう少し細かく修正してから加筆するかも。

アグロ等の高速デッキは不利、中速は有利。
7Tまでにゲームを終わらせてくるような相手にはほんとどうしようもない。

対戦したことが無いなど、よくわからないデッキはわかんないって書いてます。だってわかんないんだもん。

エルフ

アマツエルフ…不利。ブン回らないでくださいお願いしますなんでもしますから!
密林エルフ…有利。キャルが刺さりまくってしまう。
コントロールエルフ…有利。でもリノセウスブン回りパターンの場合は諦めよう。
 ただし、禁約の黒魔術師があれば負け筋がなくなるのでかなり有利になる。

ロイヤル

進化ロイヤル…有利。結構小粒のフォロワーが多いのでキャルの進化が刺さる。
 負け筋はこちらがUB発動できない状態での7TペコUB+シズル進化と、残ったフォロワー+君臨する猛虎からのリーサル。
潜伏ロイヤル…わかんない!たぶんきつい。
自然ロイヤル…わかんない!フォロワーのサイズ的にたぶんきつい。

ウィッチ

式神ウィッチ…五分。早いターンでの狂信者進化がかなり厳しい。
 また、両雄激突がないと7Tにクオンで取られた盤面を返す手段が無い。
 お互いブン回らないことを祈るゲームになる。
自然ウィッチ…不利。7Tキャル+ライリー進化はどうしようもない。
 禁約の黒魔術師が引けることを祈ろう。逆に言えば引ければ勝てる。
キャルウィッチ…五分。先行有利。ブン回れば勝ちよ。
秘術ウィッチ…わかんない!2戦だけやってそこまで不利とは感じなかった

ドラゴン

自然ドラゴン…わかんない!きつそう。
ウィッチ・ロイヤルとしか当たってなくて一度も対戦していない……
禁約の黒魔術師でキルターンは伸ばせるはず。

ネクロ

妖怪ネクロ…有利。あちらのキルターンはそこまで早くないので怖くない。
ハデスネクロ…有利。相当都合のいいブン回りをしない限り負けない。

ヴァンプ

アグロヴァンプ…不利。序盤の横並びはどうしようもない。
自傷ヴァンプ…有利。ライフゲイン手段は凄いが、最後の押し込みが強いデッキではない。

ビショップ

守護ビショップ…たぶん有利。エイラビショップの動きをされ、かつブン回ると厳しいが、それ以外は特に。
 ゲーム速度が遅いので最速3キャルしなくても猶予があるような印象。

ネメシス

コントロールネメシス…有利。即座にゲームを終わらせるようなフィニッシュ手段が無い。
 展開されてもキャルで返しやすい。

このページへのコメント

ありがとうございます。参考になります。
そして考えをまとめたら長文になりすぎた…申し訳ない…。

サンプルデッキは可能な限りドローに寄せているリストですね。
まだ改良の余地はあると思っていますが、結構気に入ってはいます。
勝率7割前後をキープできているので。Tier2に入れるくらいのデッキパワーはあると思ってます。

ジオスに関してですが、求める役割によって評価が変わると思っていまして。
偉大なる研究のサーチのみで使うには確かに微妙ですが、
進化権使用で1ドロー&確定除去+2〜3コストのアクションができる、と考えるとそこまで悪くないかと。
相手に処理を強要できれば遅延にもなりますし、ナイト・キャルが引けない場合の選択肢としては良いと思います。
ただ、他に良いカードがあれば全然抜いていいカードですね。

覇食帝の不採用に関してはコストの重さを嫌ったためです。
具体的に言うと、8ターン目にペインレスサムライを出されても除去できる確率を上げて、
ロイヤルに対する勝率を上げるには少々使いづらかったので不採用としました。
覇食帝は最速3キャルを狙うには重く、ウインドブラストの方がコストの点で取り回しが良かったです。

関門に関しては採用を考えています。
よく話題に上がるカゲミツはそもそも進化ロイヤルに有利なので怖くないんですが、
5〜6ターン目に体力が6以上のフォロワーを立たされるのが超キツいんですよね。真実の狂信者+進化とか。
自然ドラゴン・式神ウィッチの相性を少しでも改善したいので採用すべきかと。

現環境は自然ドラゴン・式神ウィッチ・進化ロイヤルの影響が大きく、
7〜8ターン目までに勝負を決められないデッキは厳しいと思っています。
ロイヤルはともかく、自然ドラゴン・式神ウィッチを相手するには速さが求められるので、
改良の際には速度を落とさないような構築にしたいですね。
ジオス3抜いて関門2・禁約1追加とかいいかも…

1
Posted by 名無し(ID:5HxPc8qRvQ) 2020年03月12日(木) 17:21:07 返信

従来のキャルウィッチと比べてしまうと、サーチ対象がブレることから、安定性の低さが指摘できるが、その分豊富なドロソ・ダメージ軽減などで様々なデッキと対等に戦える点で土キャルは強い。

サンプルデッキですが、若干ジオスが腐っているように感じますね。能動的に偉大なる研究を探しにいくにも難しいですし、進化権は騎士くん、キャルに切りたいところがあります。

また、土(アミュレット)の採用及び自然系スペルの不採用によるウィンドブラストのバリューの低下を感じます。→覇食帝の調理に変えると、コストこそ上がるものの、処理能力としては充分あると思います。

自分はマジックミサイルの採用枚数を3→1に減らしています。盤面干渉能力が低く、リーダーにダメージを与える利点が無い為です。禁約の黒魔術師は1ターン目から使用し、土の破壊枚数の増加及びデッキ圧縮を行うと良いと思います。

5〜6Tまでにキャルが引けない時はプランをチェンジし、禁約の黒魔術師を偉大なる研究で増やしても良いかと感じました。

長文失礼しました。(使っている側は)楽しいです。

2
Posted by 名無し(ID:+7QsVRl7yw) 2020年03月11日(水) 13:58:04 返信

自分が使ってみたところ、キャル×2+禁約の黒魔術師で勝つことが多かった。関門採用するとキャル進化による盤面処理が楽でいいですよ。

2
Posted by 名無し(ID:+7QsVRl7yw) 2020年03月11日(水) 09:44:29 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

おんj Shadowverse部とは

おんjシャドバ部用語集




クラス別カード一覧




【メニュー編集】

編集にはIDが必要です

閉じる
お知らせ
イザベルの8th Anniversary Cup
開催期間:6月17日 15:00 〜 7月1日 04:59