編集者を大事にする誠実なwiki

サンプルレシピや!!


デッキコンセプト

アーカスがフィニッシュの軸やが、御覧の通り悪戯な霊魂ルリアを用いたOTKが主流やない。理由は複数あんねんけど、これにより最初期よりコントロール色が増したと言えるやろな。序盤・中盤・アーカスを出すターン・フィニッシュという流れを説明するけど大まかな流れは昔と変わらんから知ってる人はここは読み飛ばしてええ。
序盤(マリガン〜3PP)
マリガンはコスト通りに動けるようにすればええ。ただし2/2/2のフォロワーが見えてる場合はセレスや(心配性の人はアーカスも)をキープしてもええ。そんぐらい強いカードやからな。
中盤(4PP〜6PP)
「可能な限り進化を使い切らない」あるいは「相手が返せないほど強い盤面を構築する」。詳しくは次のステップで。
アーカスのターン(7PP)
まず知って欲しいのがこのデッキ、アーカスを出せなければほぼ負けや。というよりもアーカス以外の勝ち筋を追うのはミッドネクロという別の型やな。アーカスを出すというのはただ場に出すという事では無く、隙を減らすという事や。アーカス自体には盤面に干渉する能力は無いねん。出来ればこのターンまで進化を残したいが、順当に進化権を使うと7ターン目には残っていない。よってオルトロスやフラン、死の夢の少女の除去力を活用するか、ケルベロス、レディ・グレイ、セレスと言ったインチキカードで相手が有利な盤面を作れないようにせなアカンねん。
正直言ってここで安定して置けたらほぼ勝ちや。4〜6ターン目の攻防に勝負の8割がかかってると言ってええわ。
フィニッシュ(8〜)
10ターン目を迎えればフェリによる三回攻撃付与でリーサルパターンはいくらでもある。それ以前でもゴーストをグレモリーで進化させて責めたり、ニコラの禁絶を狙うのもええ。アーカスを隙なく置けたお前はもはやインパラを狩るライオンや。敵の逃げ道を潰しつつ丁重に殺して差し上げろ。

採用カードについて

アーカスネクロの戦術スタイルを変えたカードその1。彼女の効果自体は説明不要の強さやな。前世でもあったアグロ殺しは健在や。単体性能は当該記事を参照のこと。ここでは他のカードを紹介しながらそのシナジーを解説していくで。 ラスワで手に入るアミュは計4体のゴーストを出す。何をしても結局処理されがちな序盤において後に響くこの効果はコスト以上の働きやな。環境にもヘルス1のフォロワーは多く生息しとるから出したターンの隙も少ない。またセレスの交戦時ダメージを実質+1してるようなもんやから、セレスをケアする相手の動きを阻む事が出来る嫌らしいカードや。グレモリーやギルネリーゼのバフをかけるのもええな。
レディ・グレイによる増殖などで終盤ラスワが仇となり手札を溢れさせるお茶目な面もあんねんけど、2ターン目に置けた時のリターンがクソデカいので3積み推奨やな。1枚で2,3ターン目の動きを確保してくれんねんで!オトクやな!| 評価爆上がり腐りドラゴン。セレスが加える永遠の誓い発動時に手札にあった場合、7コストで殆ど盤面を吹き飛ばすランプデッキのような活躍をする。また環境が遅いので9コストで出しても普通に強い。コレを簡単に取れるカードは多くないので、場合によっては生き残ったファッフにフェリをかけてOTKという事も可能。2積み3積みすると被った時に腐る(激ウマ)と思うかもしれんが、基本的に相手は1枚目のファッフを大型フォロワーを並べながら取る事は出来ん。相当粗い墓地の使い方をしていない限りは被っても元気よく働いてくれるで。 アーカスネクロの戦術スタイルを変えたカードその2。セレスより先輩で(簒奪おばさんに奪われない限り)無限リソース+リーサルウェポンとなるが、コッチの場合は欠けたカードを補う為の苦渋の戦術変更と言った所やったな。昔は。OTKを最優先で考えなくなった今、そのコンパクトさがイキイキしとるわ。
無限リソースという点も永遠の誓いで更に株を上げたで。あのスペルは6コスやから、2コス3体以上が手札にある状態で打つとほぼノーリスクで打てたようなもんや。そこでこのニコラは序盤、手札に2コスが少ないけどセレスがチラチラしている時でも思い切りひり出せる訳やね。
地味にタイプ:機械が追加されたんでグールとシナジーがあるが、滅多に見んわ。あとアーカス後は禁絶を加えてから戻ってくるからその後も使いたいなら手札管理に気ぃつけや。 デーモンイーターが欠けた穴を埋めるが、2/1/1のままでは特に後攻やとキツイな。3積みはオススメできん。アーカス後にドローしながらゴーストを出す動きは強いんやけどな。このデッキ機械デッキちゃうから。ゴーストちゃんを食べてる場合の方が多いわ。
  • 幽想の少女・フェリ(2/2/2→4/4)
セレスの永遠の誓いを使えばコイツは0コスで打てるので、ルリアや霊魂の仕事は少なくなったな。ルリアが減ったという事はギルネリーゼへのアクセスが減ったという事や。つまり9ターン目までに手札を使いまくって、ギルネでフェリを引っ張って来てオラァ!という動きが難しいって事や。
でもそれは環境に沿っていて、近頃は潜伏が次のターンまで生き残る確率が低いねん。せやからギルネのドロー頼りの方針自体に無理があるんやな。 もちろん1コスで2体のゴーストを出し、フェリで3回攻撃を付与し、グレモリーでそれらを進化させるムーブは依然として強い。
せやけどさらに永遠の誓いが登場したことによって超大型守護をどかしてからOTKを決めたり、アーカス後の8ターン目に4体のゴーストを進化させ合計13点ダメージを与える事が出来るようになったんや。永遠の誓いの隙を潰す為に何枚の0コスを切り、後のグレモリーなどで何枚の0コスを使いたいかを状況によって見極めるんやで。
また後攻4ターン目にヤヴンハールと一緒に出して進化させると、3/3+3/2(交戦時2点)+2ドローという破格の盤面を作る事が出来る。惜しくもそこ以外では進化反応効果を活かす機会に恵まれないが、運営によって操作されて先攻取れない方は一考の価値あり。
  • その他のみなさん
ケルベロスもちろん未だに爆アドカードやが、セレスとコストが被る上に役割も似とるから2枚以下でも可や。登場当時は考えられんな。
ビッグソウルハンターポセイドンや大型守護をスパっととる役目は健在やし、永遠の誓いとグレモリーがあると8コスでうんこ漏らすようなムーブが出来る。墓地を食うが、ファフニールに出来ない小回りの良さもある。
心眼の双葬女・レディ・グレイ未だ2コス最強候補。闇蝙蝠のようにアーカスよりリーサルの早いデッキに対してはセレスと合わせて必須カードや
悪意の憑依余ったゴーストをソルコンやグールの餌にするのはネクロらしくてええな。

気を付けるべきプレイングミス

アーカス後、フランの従僕は場に出ても何にもならん。ネクロマンスは食うけど。

フェリの葬送を使う場合「盤面にはフェリを除いて2体以下でないと葬送するための空きが無い」「葬送は手札のフォロワーしか使えない」という事を忘れてはならん。考え無しに深淵の夢を置いては行けないし、手札が無い場合はあえてフランのエンハンスを使って手札に従僕を加える事もある。

フェリの効果の条件は「10ターン目以降」であり「10PP目以降」ではない。ビショップのマーウィンなどと相対した場合に起こりうる。

ニコラ及び死の夢の少女はラスワで手札にカードを加えるので溢れて肝心のフェリなどのドローを邪魔しないように。

ターン終了時に消えるゴーストが主軸やから盤面ロックを常に選択肢の一つとして考えた方がええで。フェリという一撃必殺技があるので1ターン耐えれば勝ちという場面でむざむざ相手の盤面を空けて疾走フォロワーを出されては下らない。

ニコラはファンファーレで禁絶の一撃を手札に加えた場合、「攻撃力が1になる」。この「攻撃力がXになる(〜をXにする)」という文章はシャドバに置いて特別な意味を持ち、この状態で進化しても攻撃力は1のまま。バフは通常通り効く。

このページへのコメント

丁寧丁寧丁寧な編集やね。プレミ注意喚起も有難い。ええ記事やこれは…

0
Posted by 名無し(ID:hLc9PnT5iQ) 2019年04月03日(水) 21:57:27 返信

なんか知らんが別のデッキとごちゃ混ぜになってるぞ

0
Posted by 名無し(ID:11IocbWieQ) 2019年04月03日(水) 02:34:07 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

おんj Shadowverse部とは

おんjシャドバ部用語集




クラス別カード一覧




【メニュー編集】

編集にはIDが必要です

閉じる
お知らせ
イザベルの8th Anniversary Cup
開催期間:6月17日 15:00 〜 7月1日 04:59