おんJシャドバ部 - マナレシオ

概要

マナレシオ(Mana Ratio)とは、主にMTGなどで用いられる、カードパワーの指標である。
簡単に言えばマナ(シャドウバースにおけるコスト)の比率を指し、さらにざっくり言えばコストパフォーマンスに近い意味である。
スタッツも同様の意味合いを持つことがある。

算出方法

一般的に、マナレシオはそのコスト帯のバニラフォロワーのスタッツの平均((攻撃力+体力)/2)をコストで割ることで算出される。
たとえばファイターがコスト2の2/2バニラフォロワーだが、この場合(2+2/2)/2=1なので、マナレシオは1となる。
次に流浪の傭兵だが、こちらはコスト3の3/2バニラフォロワーなので(3+2/2)/3=0.8333...となる。
そのため、マナレシオだけで見ればファイターの方が流浪の傭兵よりもコストパフォーマンスのよいカード、と結論付けられる。

また、スペルカードにも使う場合がある。具体的には与えるダメージ量をコストで割った感じ(例えば森荒らしへの報いなら1)。ダメージ効率という呼び方の方もよく聞くが。
単体でのマナレシオは1〜1.5であることが多く、AoEはフォロワー相手のフォロワーが多いほどマナレシオが上がる(お得になる)傾向にある。
シャドウバースにおいては、自分ないし相手の場の半分(3体)に効果が及べばおおよそ適正になるようにカードデザインされている。

ただマナレシオが適正であればあるほど往々にして弱いカードになりがちである。
リヴァイアサン(4コス)+エクスキューション(5コス)=オーブドラゴン(9コス)はマナレシオ的には適正であるが使われておらず弱い。元カードも弱いとか言うな。

他のTCGでは

デュエマなどでは俗説ではあるが6マナ以上優位の法則があり、6マナのカードは5マナのカードに比べて露骨にカードパワーが高いとされている。これはマナレシオが一定であれば事故のもとになる高コストカードの魅力が薄れ、事故りにくい低コストカードで固めたアグロデッキばかりになるのを防ぐために意図的にカードパワーを高めに設定していると考えられる。

シャドバでは

…と、ここまで色々と書いてはみたが、マナレシオはあくまでも別のゲームでのデザイン理論でしかない点には注意が必要である。
クラス間の個性や進化時特有の効果、ブロンズ〜レジェンドというレアリティの差などに加え
インフレの具合や自分へのデメリット、実装当時の環境での暴れ具合などがこれでもかと絡んでくるため、一概に何が適正、とは言い難い。

現行のスレでもこの言葉が出てくることはほぼないが、オリカクソデカトカゲミスターシャドウバースなどを見て「少しはマナレシオ考えろよ」とぼやくホモが希に出没する。
ゴブリンもマナレシオ1.5と地味におかしいカードだったりする。


ちなみにシャドバにおけるスタッツだけに注目したマナレシオ最高のカードは、長らくはWLD産の呼び覚まされし禁忌の2だったが、FOH期に実装されたクラウドギガースの存在によって2.5に更新された。進化後を考えれば赤き猛竜で3.33…となる*1。これらはデメリットが帳尻を合わせている感じ。…と思ったけど進化後ゴブリンのマナレシオ3.5だったわ。なんだこいつ。
まあ0/8/8とかいうマナレシオ∞もいたりするが…
とか言ってたら0/0/2の本当の意味でのマナレシオ∞が実装されてしまった。