01/13 更新しました!
(更新した項目・カードには☆を付けています。)
2020/12/07。
ネメシス最強のカード を失い、環境から陥落したネメシス。
混乱のままやって来た新環境。
低迷するかと思われていたネメシスに、"二筋の光"が。
それは、AFでも、連携でもない、全く新しいデッキだった───

絶体絶命を───

打ち砕け。

※このデッキはETAアディショナル前のものです。
デッキコードはこちら
必要エーテル:74,750
ネメシスにしては高い…高くない?
→N虹金が多いだけだから…(震え声) ま、多少はね?
変更点…
ラミエル3→2 ラズリ0→2 スピナー2→0 インサイト0→1
(更新した項目・カードには☆を付けています。)
2020/12/07。
混乱のままやって来た新環境。
低迷するかと思われていたネメシスに、"二筋の光"が。
それは、AFでも、連携でもない、全く新しいデッキだった───

絶体絶命を───

打ち砕け。

※このデッキはETAアディショナル前のものです。
デッキコードはこちら
必要エーテル:74,750
→N虹金が多いだけだから…(震え声) ま、多少はね?
変更点…
ラミエル3→2 ラズリ0→2 スピナー2→0 インサイト0→1
初投稿です。とりあえずは完成。
さて、現在のネメシスは大抵AF、連携、進化に分けられますが、その中でも最も勝てるデッキだと思います。
多少プレイングに慣れは必要ですが、しっかり回せばTier1も捻り潰せる実力があります。
7~8TにW解放奥義で20点飛ばすと、あぁ^〜もうたまらねぇぜ。
これを見た兄貴達も、W解放奥義の気持ちよさを是非味わってくれや。
※追記(01/13)
フェイスドラゴン流行による環境変化に伴い、新構築を投稿致しました。
進化フォロワーの減少によりリーサル計算の難度が上昇しましたが、今まで以上にフェイス、アグロの猛攻を「捩じ伏せる」構築にシフトしています。
ちなみに、この新構築でグランプリAグループ5連勝での一発突破をを果たしました。
(画像撮影を忘れてました…許し亭許して)
さて、現在のネメシスは大抵AF、連携、進化に分けられますが、その中でも最も勝てるデッキだと思います。
多少プレイングに慣れは必要ですが、しっかり回せばTier1も捻り潰せる実力があります。
7~8TにW解放奥義で20点飛ばすと、あぁ^〜もうたまらねぇぜ。
これを見た兄貴達も、W解放奥義の気持ちよさを是非味わってくれや。
※追記(01/13)
フェイスドラゴン流行による環境変化に伴い、新構築を投稿致しました。
進化フォロワーの減少によりリーサル計算の難度が上昇しましたが、今まで以上にフェイス、アグロの猛攻を「捩じ伏せる」構築にシフトしています。
ちなみに、この新構築でグランプリAグループ5連勝での一発突破をを果たしました。
(画像撮影を忘れてました…許し亭許して)
魔弾の射手・エッセル | 姉。 |
---|---|
閃耀の双剣・カトル | 弟。 |
均衡の刃・シルヴィア | SORアでは微妙枠だったが、今期で覚醒。このカードの為に共鳴調整していると言ってもいい。それほどまでに強い。 |
---|---|
☆小さき赤き竜・ビィ | スタッツこそ低いが、エンハで自動進化がとても嬉しい。序盤に引いたなら2コスの共鳴調整に充ててもよい。スピナーを抜いたことによりエンハのバリューが急上昇。序盤で切る際はしっかりと検討するように。 |
突破のマリオネッター | 1EPで2回進化するやべーやつ。その処理能力は非常に高く、奥義も稼げてとにかく優秀。 |
夢の使者・アメス | そりゃいるよね。進化軸だし。1ドローでの共鳴外れにはご注意を(1敗)。 |
☆追憶の大天使 | 対アグロ要員。ボンフリミヤコミルティオをこれで消せると気持ちがいい。ケツを1に調整することでラスティナなど厄介なラスワを簡単に葬れる。 |
---|---|
☆コンセントレイト | 新環境において確定枠に上り詰めたカード。グランが打ちづらい、回復カードが足りない。それらの悩みを1枚で解決する。これでの共鳴調整は少し慣れが要るかもしれない。 |
堕落の決意 | 進化軸の頼れる万能除去。厄介な守護やアミュ(ラスワなしのやつ)をこれ1枚で潰せる。2ドローも早めにできるので助かる。 |
☆未来への飛翔 | いや…強。相手の盤面処理は勿論、空打ちもめちゃくちゃ強い。進化フォロワーの減少でジータを打ちたい場面が増えた。慎重に選択しよう。たまに走る。 |
《世界》・ゼルガネイア | 回復ドロー処理を一手にこなす最強カードは未だ健在。これ1枚で戦況をひっくり返せる。10ターン目の直接召喚で進化してくれるのがまたありがたい。 |
☆ラミエル | 採用されない型も多いが、このデッキは後5が弱いので採用すべき。ビィを進化させられたり、ゼルガを置けたりと良いことずくめ。先攻だとラズリと役割が被るため採用を2枚に。 |
---|---|
☆界門のホムンクルス・ラズリ | 進化時効果の1回ダメージ無効がフェイスドラゴンにぶっ刺さっている。他にも、ディズレスタンOTKを遅延するなどの使い道もある。エンハでインサイトを出すのも強力。 |
☆パペットボックス | 4枚目以降の堕落…などではない。これにしか出来ない役割がある。特にネクロの隠された財宝やミルティオ、ドラゴンのラスティナを変身させてやるとかなり勝ちが近づく。 |
☆カイザーインサイト | ラズリ採用によりセット採用と相成ったカード。基本アクセラは切らず、ラズリのエンハで使いたいため手札に来たら追憶で戻す。敢えて持っておくと、エッセルやカトルの解放奥義と組み合わせて片方がいない時のリーサルパーツとして利用することが出来る。 |
このデッキにおいて最も重要な要素であり、プレイングを難化させている要素。それがネメシスの空気固有能力、共鳴です。
均衡の刃・シルヴィアは共鳴状態でのみ自動進化するので、これを出すターンに共鳴状態にできるようにドローカードを用いて調整するのがこのデッキで非常に重要なポイントです。
以下に共鳴調整できるカードを記載して置くので、しっかり覚えて回すとリーサルまでの速度が段違いだゾ。
均衡の刃・シルヴィアは共鳴状態でのみ自動進化するので、これを出すターンに共鳴状態にできるようにドローカードを用いて調整するのがこのデッキで非常に重要なポイントです。
以下に共鳴調整できるカードを記載して置くので、しっかり覚えて回すとリーサルまでの速度が段違いだゾ。
テンポで出すことより、4Tから効率よく進化を稼いでいけるかの組み立てをしていきます。
先攻で手札にシルヴィアがいるなら、4Tに進化できるように3Tまでに1枚引くなど、進化フォロワーを生かせる動きを意識します。
先攻で手札にシルヴィアがいるなら、4Tに進化できるように3Tまでに1枚引くなど、進化フォロワーを生かせる動きを意識します。
ここから怒涛の進化です。豊富な自動進化フォロワーや進化効果の強力なフォロワーを大量に進化させ、盤面を処理、形成していきましょう。
不利トレードをせずに、できる限り多く進化を稼ぐのが大事です。
相手が攻撃の手を緩めたなら、こちらは次T一気に進化できるよう調整しましょう。未来への飛翔を持っているなら、打っておくと選択肢が大いに増えます。
もしもエッセルが引けていないのであれば、グランや追憶で積極的に引きに掛かりましょう。
不利トレードをせずに、できる限り多く進化を稼ぐのが大事です。
相手が攻撃の手を緩めたなら、こちらは次T一気に進化できるよう調整しましょう。未来への飛翔を持っているなら、打っておくと選択肢が大いに増えます。
もしもエッセルが引けていないのであれば、グランや追憶で積極的に引きに掛かりましょう。
ここからはリーサルについてです。
相手は守護などを張って防いできたり、一気に顔を詰めに来たりします。堕落の決意など、剥がせる札が1枚でもあると安心です。
7~9Tに決められるなら御の字ですが、基本は10Tのゼルガネイアを利用してリーサルを狙いましょう(そうも言ってられない対面も多いんですがね…)。直接召喚ゼルガは進化するので、解放奥義カウントが進むことを頭に入れておくといいかもしれません。
長引いたなら、エッセルの解放奥義発動だけしておいて、次のターンのリーサルに賭けるのも手です。
※追記(01/13)
新構築でリーサルをかなり見つけづらくなりました。
常に解放奥義のターン数と手札の最大進化とを確認し続け、リーサルがないか時間をしっかり使って確認しましょう。
(例えば、ページ最上の画像。前からありますが、これもカトルの解放奥義発動のために3回進化を切る必要があり、ビィ突破エッセル解放操り自動進化カトル解放という順番でリーサルとなります。こういったものを見逃さないようにしたいです。)
相手は守護などを張って防いできたり、一気に顔を詰めに来たりします。堕落の決意など、剥がせる札が1枚でもあると安心です。
7~9Tに決められるなら御の字ですが、基本は10Tのゼルガネイアを利用してリーサルを狙いましょう(そうも言ってられない対面も多いんですがね…)。直接召喚ゼルガは進化するので、解放奥義カウントが進むことを頭に入れておくといいかもしれません。
長引いたなら、エッセルの解放奥義発動だけしておいて、次のターンのリーサルに賭けるのも手です。
※追記(01/13)
新構築でリーサルをかなり見つけづらくなりました。
常に解放奥義のターン数と手札の最大進化とを確認し続け、リーサルがないか時間をしっかり使って確認しましょう。
(例えば、ページ最上の画像。前からありますが、これもカトルの解放奥義発動のために3回進化を切る必要があり、ビィ突破エッセル解放操り自動進化カトル解放という順番でリーサルとなります。こういったものを見逃さないようにしたいです。)
…とここまで書きましたが、アグロ対面であれば話は別です。
テンポよくフォロワーを出しつつ、共鳴状態でのシルヴィアやアメスの効果などでボードアドバンテージを取り続け、ゼルガネイアで回復して相手のリタイアを誘いましょう。
追憶の大天使やパペットボックスを利用してラスワを潰すのも大事な戦術になります。
テンポよくフォロワーを出しつつ、共鳴状態でのシルヴィアやアメスの効果などでボードアドバンテージを取り続け、ゼルガネイアで回復して相手のリタイアを誘いましょう。
追憶の大天使やパペットボックスを利用してラスワを潰すのも大事な戦術になります。
基本どの対面にも勝ち目のあるデッキですが、今期はどれもこれもカードパワーがヤバいわよ!なので微有利対面でも辛勝が多いかもしれません。ただ、ライフ的にはそうでもやっぱり勝ってるって事が多いような気がするゾ。
・☆アクセラエルフ 微不利
リーサルまでの速度が落ち、妖精の開花の発動ターンに間に合いづらくなりました。
新採用のラズリで上手く顔面を守りたいところ。
・アグロエルフ 微有利
前述したアグロ用の戦い方で多くは勝てると思います。
相手の乗り物の出し方を見て次に何が来るか予想しましょう。
リーサルまでの速度が落ち、妖精の開花の発動ターンに間に合いづらくなりました。
新採用のラズリで上手く顔面を守りたいところ。
・アグロエルフ 微有利
前述したアグロ用の戦い方で多くは勝てると思います。
相手の乗り物の出し方を見て次に何が来るか予想しましょう。
・進化ロイヤル 微有利
しっかり進化を稼げばなんとかなる対面です。
アンリエットがいるので堕落は温存したいです。
・ヴァルフリートロイヤル 微有利
さすがに高火力を出されるといや〜キツいっす。
ただゲルトを消滅変身で大概止まっちゃうんですよね。
しっかり進化を稼げばなんとかなる対面です。
アンリエットがいるので堕落は温存したいです。
・ヴァルフリートロイヤル 微有利
さすがに高火力を出されるといや〜キツいっす。
ただゲルトを消滅変身で大概止まっちゃうんですよね。
・式神ウィッチ 微不利
最速で進化を稼ぐこと。それができないとかなり厳しい対面です(こういう時に限って出来たりする)。
生死のボーダーは9Tあたり。
・ヴィンセントウィッチ 微有利
場の効果を消してきますが、そもそも消されて困るフォロワーがいない。
フュンフもフォリアも堕落で飛ぶので怖くありません。
・☆リンクルキャル(土)ウィッチ 微不利
意外とラズリ採用が生きる対面の1つ。
グリムバーストのダメージを1だけ減らせる。この1が勝敗を分ける事が(1勝)。
最速で進化を稼ぐこと。それができないとかなり厳しい対面です(こういう時に限って出来たりする)。
生死のボーダーは9Tあたり。
・ヴィンセントウィッチ 微有利
場の効果を消してきますが、そもそも消されて困るフォロワーがいない。
フュンフもフォリアも堕落で飛ぶので怖くありません。
・☆リンクルキャル(土)ウィッチ 微不利
意外とラズリ採用が生きる対面の1つ。
グリムバーストのダメージを1だけ減らせる。この1が勝敗を分ける事が(1勝)。
・庭園ランプドラゴン 微有利
有利をつけたいですが、回られると正直厳しい。
庭園を消す手段は豊富なので楽です。
・☆ディズレスタンドラゴン 互角
ラズリ進化の登場でアーサーのような1T遅延ができるようになりました。
ですが速度の低下があるので互角のままです。
・☆フェイスドラゴン 微有利
このデッキの為に調整したと言っても過言ではありません。
前述した対策カードたちで相手の猛攻を尽く捩じ伏せましょう。
有利をつけたいですが、回られると正直厳しい。
庭園を消す手段は豊富なので楽です。
・☆ディズレスタンドラゴン 互角
ラズリ進化の登場でアーサーのような1T遅延ができるようになりました。
ですが速度の低下があるので互角のままです。
・☆フェイスドラゴン 微有利
このデッキの為に調整したと言っても過言ではありません。
前述した対策カードたちで相手の猛攻を尽く捩じ伏せましょう。
・連携グレモネクロ 微不利
隠された財宝やミルティオを消せないとどんどんキツくなります。
逆に刺せるとイージーウィンを拾えたり。トリモンは…はい。
・アグロネクロ 有利
ボーナスステージ。
ボンフリミヤコや語り部を追憶パペボで消して守護張ってゼルガで相手は死にます。
隠された財宝やミルティオを消せないとどんどんキツくなります。
逆に刺せるとイージーウィンを拾えたり。トリモンは…はい。
・アグロネクロ 有利
ボーナスステージ。
ボンフリミヤコや語り部を追憶パペボで消して守護張ってゼルガで相手は死にます。
・☆ラービショップ 有利
そもそも相性が良すぎる。堕落は温存で。
ユカリの効果ダメ無効も空中戦の前に意味を成しません。
セトにだけは注意しましょう。
・☆連携ビショップ 微有利
PSが問われる対面。除去札を適切に使えば勝てます。
ノアセト西風神3連打された時には諦めましょう(1敗)。
・守護ビショップ 微不利
アンヴェルトを消せるかどうか。これに尽きます。
如何せん守護が多くてリーサルが逃げるので、機を待ちましょう。
そもそも相性が良すぎる。堕落は温存で。
ユカリの効果ダメ無効も空中戦の前に意味を成しません。
セトにだけは注意しましょう。
・☆連携ビショップ 微有利
PSが問われる対面。除去札を適切に使えば勝てます。
ノアセト西風神3連打された時には諦めましょう(1敗)。
・守護ビショップ 微不利
アンヴェルトを消せるかどうか。これに尽きます。
如何せん守護が多くてリーサルが逃げるので、機を待ちましょう。
・AFネメシス 微有利
ギガスを潰す。これで大概止まります。
ララミアやバハには注意しましょう。
・☆連携ネメシス 互角
盤面展開を返しづらいですが、相手の速度も遅いです。
盤面処理に徹して破壊数を稼がせない手も。
・進化ネメシス(ミラー) レースゲーム
進化回数を競う。ただそれだけ。
ラミエルアメスの温存次第でリーサルを避けられるかも。
ギガスを潰す。これで大概止まります。
ララミアやバハには注意しましょう。
・☆連携ネメシス 互角
盤面展開を返しづらいですが、相手の速度も遅いです。
盤面処理に徹して破壊数を稼がせない手も。
・進化ネメシス(ミラー) レースゲーム
進化回数を競う。ただそれだけ。
ラミエルアメスの温存次第でリーサルを避けられるかも。
かなり勝てるデッキだと思っています。
今期はこれ1本で行っていますが、現在MPは8255です。(直ぐにグラマスに行くんで許してください!何でもしますから!)グラマス行ったら追記します。
→グラマス到達しました!勝率も6,7割を安定して出せますねぇ!

下の画像にもありますがマスター帯で10連勝できるポテンシャルがあるのでいいデッキだと思っています。

何よりこのデッキ、じゃんじゃん進化して解放奥義を早期ターンに2つも発動できてしまう楽しさが凄まじいです。使ってて楽しいのは回す上でかなりのアドなのではないでしょうか。
正直私自身このデッキを煮詰めきれていない感じがあるので、もっとこうした方がいいゾって兄貴は至急コメントくれや。
みんなも進化ネメシス、使って♡使え(豹変)
今期はこれ1本で行っていますが、
→グラマス到達しました!勝率も6,7割を安定して出せますねぇ!

下の画像にもありますがマスター帯で10連勝できるポテンシャルがあるのでいいデッキだと思っています。

何よりこのデッキ、じゃんじゃん進化して解放奥義を早期ターンに2つも発動できてしまう楽しさが凄まじいです。使ってて楽しいのは回す上でかなりのアドなのではないでしょうか。
正直私自身このデッキを煮詰めきれていない感じがあるので、もっとこうした方がいいゾって兄貴は至急コメントくれや。
みんなも進化ネメシス、使って♡使え(豹変)
このページへのコメント
スロース3枚いれてみたら思ったより遅延できていいゾーこれ
クッソ楽しい
アナライズが共鳴調整狂わせそう
ちょっと弄って使ってみたけど、なかなか勝てるし何よりクッッッソ楽しくて感動したゾ
いいデッキだぁ…(感謝)
ドールズオーナー、暗器使い、ストリングマイスターとオイゲンもいい感じ
2/2/2のおかげで序盤の動きが安定するのと人形をオイゲンでバフして盤面も処理しやすいし連携20を楽に稼げるから未来への飛翔のサブプランも取れる
あー回った時気持ちいいんじゃぁ
招来をリアニするデッキ相手に
エッセル、グランジータ、進化人形、カトルで一発で吹き飛ばした時はテンション上がった
エッセル引けない試合がはぁ(クソデカため息)となるんでアでサーチできるようなカード欲しいっすね...
勝てないとは言わないけどもやっぱ引けてる時と引けてない時でリーサルターンの違いが顕著に出てしまう
ドローソースをできる範囲で増やした構築ですが、引けない時は本当に引けないですね…カナシイ…。
ネメシス先生の次回作(ア)にご期待ください