こちらもあくまで主観的なものなので参考程度に。
クラス専用:レジェンド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
WUP | 魔獣の女帝・ネレイア | 10 | **ヴァンプを取る理由**。面を返しつつ盤面を作るので、処理するのがどのクラスでも辛いため勝負を決めやすい。自動進化出来れば正に鬼に金棒。 |
夜明けの吸血鬼・ノイン | 3 | 機械カードを安定して取りにくく、自動進化してもそれほど強力な盤面を作れるわけではない。単体性能は低くないので避けるほどではない。 | |
ルインウェブスパイダー | 2 | プレイするにも結晶を活かすにも中途半端が否めない。コントロールに寄せるなら一考か。 | |
FOH | 《節制》・ルーゼン | 2 | 無欲への恩寵は悠長過ぎ、飽くなき切望はデメリットが大きすぎると使いにくい。本体も9コスファッティというのはヴァンパイアが求めるものではない。 |
深淵の約定・ダルホード | 4 | ドローが安定しやすいが、進化が切れた後狂乱でないと何もないカードとなってしまう。 | |
バアル | 3 | 6枚融合は非現実的、3枚融合は狙えなくはないが効果のバリューが不安定で狙う価値が薄い。 | |
SOR | 傷無き双翼・ピユラ | 4 | 地味で堅実な効果だが、ヴァンプの金虹枠としてはその堅実さがかえって貴重。 |
享楽の支配人・ボルテオ | 5 | 条件さえ満たせばファンファーレ:ゲームに勝利すると書いてあるようなものなので取らない理由はない。デッキ内で被ってるカードをしっかり覚えてマリガンで残せるようにしておこう。 | |
鏖殺の大悪魔 | 2 | ドローが優秀なクラスとはいえそうそう都合よく帰ってくることはない。ウィッチと違いPPが余ることも少ないため知恵の光相当とみても取りたくない。 | |
ETA | 神狼・シス | 5 | ヴァンパイアの求める理想的なフィニッシャー。守護を貫通するネクロインパルスといえばわかりやすい。惜しむらくはヴァンパイアだと解放奥義はそうそう狙えない。 |
ゼノ・ディアボロス | 1 | 契約の碑文とのロマンコンボがあるがまずできないだろう。 | |
クラス専用:ゴールド | |||
WUP | マシンナースデビル | 3 | リーダー付与には条件があるので起動は狙いにくい。3/3と考えると金虹枠では物足りないか。 |
紅のワルツ | 5 | どちらを取っても強力だが、やはり復讐で使いたい。ダークジェネラルなどと合わせて一気にダメージを出すのが強力。 | |
背徳の狂獣 | 4 | 流石に構築デッキほど壊れてはいないが、バーンダメはかなり役立つ。 | |
FOH | ディザスターヴァンパイア | 3 | 便利カードだが少し重い。 |
サードニックデーモン | 5 | 先攻2ターン目で自傷を稼いだり、密約などと合わせて盤面を取ったりなど自傷カードと合わせると非常に強力。 | |
バットノイズ | 2 | 狂乱じゃなければ大概の1コスフォロワーの劣化。狂乱を満たせたとてそんなに強くない。 | |
SOR | 魔剣の騎士・ハザン | 5 | 狂乱じゃなくても進化を切るだけで2面処理&4回復は強力。 |
ショーダウンデーモン | 3 | 最低でもファイター…と見なすとすると手札が良い時に気安く出せないのがネック。進化時の効果がランダムでなければもう少し評価も高かったのだが。 | |
契約の碑文 | 2 | 置いたターンを含め3ターンの間様々なカードを強化してくれる。とはいえテンポロスも痛く積極的に取りたくはない。 | |
ETA | 煉獄のダークナイト | 3 | 喜んで取るほどではないが癖がなく使いやすいカード。契約の碑文を取っているなら評価が上がる。 |
グラトニーデーモン | 4 | 渇望条件を満たすのは比較的容易で4/8ともなれば対処するのも難しい。進化権を使わないと殴れないのはやや使いにくさがあるがそれでも強力。 | |
ニュートラル:レジェンド | |||
WUP | 神託の大天使・ガブリエル | 4 | 後半に残ったフォロワーにバフをかければ勝負が決まる。 |
鋼鉄と大地の神 | 2 | 単純に効果発動が狙いにくい。融合出来てもデッキにサーチ先がいないことも起こりうる。 | |
FOH | 《世界》・ゼルガネイア | 5 | 自傷をするなかで回復はありがたい。直接召喚もバーンになる。 |
天覇風神・フェイラン | 2 | 盤面を並べないクラスなので相性が悪い。 | |
SOR | 虚無の堕天使・ルシフェル | 3 | 置ければ強い。コストダウンはそこまで狙えない。 |
ラミエル | 4 | PPブーストは後攻4T以外狙いにくいが、それを抜きにしても除去されにくい守護持ち2/2/2は堅実に強い。 | |
ETA | 未来への飛翔 | 5 | クラス関係なく強い。 |
始原の竜・バハムート | 5 | 止めの一撃に最適。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
WUP | ノクターンヴァンパイア | 4 | 確定除去はやはり強いが、自傷2点が敗因になることも多い。 |
凶槍の戦士 | 3 | 密約の吸血鬼などをpickすれば比較的疾走を持てる。バーンカードと合わせて顔を詰めるのが強い。 | |
邪悪なる契り | 4 | 復讐に入っていない時は流石にダメージが痛いことが多い。が、復讐に入っている時のパワーは随一で除去に貢献してくれる。 | |
FOH | 暴威の悪魔 | 4 | 恵まれたスタッツでドローがついていて、復讐なら打点にもなる強力なカード。 |
ラッシュインプ | 4 | 狂乱状態での回復は強力で、普通の2コスとしても使える。 | |
燃え盛る抵抗 | 5 | ヴァンパイアを取る理由。コスパのいいAOEで復讐だと4点もバーンできる。 | |
SOR | クラップスデビル | 3 | 軽い必殺持ちなのでそれなり。 |
レッドキャップ | 4 | 実質4/4/4突進と考えると中々。またターンを跨ぐとデカくできるため放置もしにくい。 | |
ブラッドフォール | 4 | 除去としてはかなり破格。できれば進化後フォロワーに使いたい。手札消費が早くなる点に注意。 | |
ETA | 壊天災・ハレゼナ | 5 | 攻撃されない上1度切りのダメージカットまでついている強力なフォロワー。攻撃するたびに打点が伸びるので対処されなければ一瞬でゲームが終わる。 |
自由を駆ける漢・スカル | 4 | 渇望は比較的容易に満たせるので2/4/3突進と非常に高性能なフォロワー。終盤には疾走できることも多い。 | |
蝕む殺意 | 3 | ヴァンパイアは攻める側のことが多いため見かけ以上に使いにくい。2枚目以降はなるべく避けたいところ。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
ダークジェネラル | 2 | 復讐を警戒されたらそれまで。警戒せずに攻められた劣勢時に役に立つかと言われても微妙。 | |
血の取引 | 3 | 運命の神々実装と同時に、インプランサーの代わりにこのカードが掲載されるようになった。 | |
鋭利な一裂き | 4 | 顔面にも飛ばせる便利な2コス3点なので、積極的にpickしたい。 | |
WUP | ブラッドベルセルク | 3 | 4/4/3突進でそれなり。2枚目以降疾走とはいえ新弾ブーストがないためそうそう複数枚取れることはない。 |
密約の吸血鬼 | 5 | 手札を減らさない2/2/2。消滅などは辛いが、リソースでかなり貢献してくれることが多い。 | |
孤高の悪鬼 | 4 | 体力が高い必殺で手札を補充できる。 | |
呪剣の一閃 | 4 | 3/1/2でファンファーレ4点のカードと考えると相当強力。復讐時効果は逆転の一手になることも。 | |
FOH | 月下の人狼 | 3 | 盤面に干渉できないが、エンハンスも持っていてpickでは及第点のカード。 |
銀矢の狩人 | 3 | アグロや自傷が決まると強いが、手札消費は考え物。 | |
蛮声のオーガ | 2 | 4コストがやや重いのとバフが生きる場面が少なく、出しにくいカード。 | |
ダークネスフュージョン | 3 | 2コス3点。エンハンスもなく少し微妙。 | |
SOR | 闘志の人狼 | 4 | 1点自傷するとはいえ突進するファイターは強い。 |
激昂のバーサーカー | 4 | アクセラレートが無難に強い。割と打点が高い疾走なのでリーサル狙いにも。 | |
ルーレットヴァンパイア | 5 | 本体が強く、結晶はそれ以上に強い。突進による除去、高いスタッツによる場残りの良さ、魔導装甲車による盤面の強化とどれをとってもpick向けの隙のないスペックで、何枚でも取って良い。 | |
糸蜘蛛の放射 | 3 | アミュレットがないと若干スペックが低いので、他のpickに依存する。アミュレットやそれを出せるカードを多く取れているなら評価は上がる。 | |
ETA | ルージュヴァンパイア | 2 | pickではそうそう狂乱達成は出来ないので避けたいカード。 |
悪魔の狂戦士 | 3 | 5/5/5突進でそれなりに強い。ランダムだが狂乱や復讐達成に役立つこともある。 | |
イビルウルフ | 10 | ヴァンパイアを選ぶ理由になるカード。エンハンスで並んだこのカードを綺麗に対処できるカードは限られている。 | |
インサイトデビル | 5 | [4/3/3に2ドローが付いてる優良カード。渇望達成にも役立つ。 |
ゴールド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
WUP | デュアルエンジェル | 2 | ファンファーレ効果の発動はほぼ狙えないため、進化してプロダクトマシーンかナテラの大樹を加えるカードとして使うことになるが、あまり強くない。 |
爆炎の魔神 | 5 | 大正義5点AoE。最後の一押しにも使える。 | |
神話の剣 | 3 | エルフの攻めるプレイと合わないことも多いがやはり強力。 | |
FOH | 星灯りの女神 | 3 | 使いにくいカードも多いクラスで手札の左には重いカードがたまりやすいのがネック。 |
堕落の決意 | 4 | 他クラスより若干狙いやすい。無理にプレイを歪めないように注意。 | |
招来の大天使 | 2 | 攻めるリーダーなので評価は低い。 | |
SOR | 放浪する料理人 | 3 | 進化したらオマケの付いてくるファイター |
氷獄の顕現 | 5 | どのクラスでも強い。 | |
ゴブリンクイーン | 5 | 非常に強力だが進化時効果持ちの取りすぎに注意。 | |
ETA | 追憶の大天使 | 2 | ファンファーレが刺さると気持ちいい。 |
小さき赤き竜・ビィ | 2 | 悪くはないがニュートラルには他に優秀なカードが多い。 | |
シルバー | |||
WUP | ラブソングシンガー | 4 | 相手フォロワーを一方的に処理したり、対処できない大型を一時的に無力化したりと、使い道は多い。 |
ゴブリンスクラム | 5 | AoE兼展開札。余程手札が事故を起こしてない限り、9コストで使いたい。 | |
FOH | クラウドギガース | 2 | 1枚で仕事できないカードは強くない。 |
ジャイアントマッチ | 0 | 出す余裕があるわけがない。 | |
SOR | ワイルドリザード | 5 | 最上級の3コスフォロワー。 |
雷鳴のギタリスト | 2 | ドローが豊富なクラスなため優先度は低い。 | |
ETA | 蒼烈の志士・オイゲン | 4 | グラトニーデーモンと相性がいいことを覚えておこう。 |
蒼心の少女・イオ | 4 | 顔に飛ぶダメージが馬鹿にできない。 | |
ブロンズ | |||
WUP | ロマントレジャーハンター | 3 | 手札が増えないことと、本体性能の低さがネックだが、手札を交換しつつ、デッキを圧縮できる。 |
風来の絵描き | 3 | 場に機械か自然があれば、複製して手札を補充できる。もちろんファイターとして使ってもいい。 | |
探偵の推理 | 5 | 手札補充と除去を兼ねた、いかにもpick向けのカード。 | |
FOH | ピアッシングエンジェル | 3 | 弱くはないが使いにくいカード |
ウィングメッセンジャー | 2 | 出すタイミングがとりにくいうえ強力でもない。 | |
突然の落石 | 2 | 盤面に自分のフォロワーが並びやすく相性が悪い。 | |
SOR | レヴィールの無法者 | 3 | 事実上8コスとしてしか使えないので他クラスより優先度は低め。ルーレットヴァンパイアが取れてるときは評価が上がる。 |
自由なる冒険者 | 4 | 積極的に取りたい2コス域。 | |
スパイスシャワー | 2 | 流石にコスト効率が悪い。 | |
ETA | フラッフィーエンジェル | 3 | 3/3/3が跋扈する時代に2/3は心もとない。 |
熟練の探偵 | 4 | 場持ちが良くいやらしいフォロワー。 | |
エンジェルメロディー | 1 | こんな効果に2コスも払ってられない。 |
このページへのコメント
ゼノ&碑文コンボ、割と決まるけど試合終了までいかず逆転負けしちゃうんだよなぁ……ビショップは超回復しすぎよ…ボルテオは超強いけど2枚はとれないとデッキ下に潜られたりするし
イビルウルフとハレゼナが予想通りヤバイ
金虹枠だとグラトニーがハイスペック
しかし他にまともなのがネレイアボルテオくらいしかなくて他クラスの金虹上振れに轢き殺されそうな感じはある
ボルテオ優先度相当上だしなんなら提示されてなくても合わせられるように取ってくべきだと思うけど……
下位クラスだし上振れ前提でやった方が勝たない?
金虹とクラス銀銅を更新。
今弾は低レアが割と優秀だからもうちょっと強くなると思ったんだけどなあ
ブロンズに強烈なのが来ましたね…(ルーレットヴァンパイア)
3Tで置いて4Tに出てくるカードに守護を付与しつつ6T解凍と同時にネレイアを出すともう気が狂う。