こちらもあくまで主観的なものなので参考程度に。
※スマホの場合は画面を横に回転させて見ることを推奨します。
※スマホの場合は画面を横に回転させて見ることを推奨します。
クラス専用:レジェンド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
EOP | 華の大将・タケツミ | 4 | 2/2としても使えて進化回復と便利。トカゲの騎兵や勇気の少年・カシムへの対処が可能。 |
天下の大泥棒・ジエモン | 3 | 金貨軸の大ボス、後述の金貨を手札に加えるカードを積極的に取りたい。エレガントバンデッド登場で使いやすくなった。 | |
ブレイズフレア・マーズ | 1 | 2pickで進化時効果を発動させるのはほぼ不可能。その為ただの3/2/3必殺にしかならず完全にパワー不足。 | |
RGW | レジェンドソードコマンダー | 10 | ロイヤルに降り立った最強フィニッシャー。一度立つと除去は困難を極めそのままフィニッシュ出来る恐ろしいカード。 |
グロリアスセイバー・オーレリア | 5 | 選択不可守護に自動進化に体力高めと弱い要素が無い。 | |
カイザーフォートレス | 3 | サージェントキャットのような低コスト指揮官が居れば起動してくれるが基本素で出すことに。 | |
CDB | ヴァリアントフェンサー | 4 | ヒーローカードのバリューをさらに高めることが出来るカード。使うならヒーローカードを多く取りたいところ。 |
千金武装の大参謀 | 5 | 無償進化にAOEとやりたいことをだいたいやってくれる。補助として優秀。 | |
マキシマムジェネラル | 4 | 連携稼ぎに圧縮としても使えるカード。光灯すルミナスメイジが出れば5面展開も出来たり。 | |
EAA | 出航の咎人・バルバロス | 10 | 今期が財宝に寄せやすい上にエンハンスで合計10の大ダメージに無償進化と弱い要素がない。 |
武皇の執行者・レーディエル | 5 | 単純な4点除去疾走としても連携20達成でのフィニッシュと中々役立つ。 | |
クラス専用:ゴールド | |||
EOP | 盗賊の乱飛 | 2 | 処理札にしかなれず微妙 |
レパードグラップラー | 3 | ドローと二面処理は有りがたいが動きとしては微妙寄り。 | |
ノーブルガーディアン | 5 | 圧倒的な場持ちの良さが強力。アクセラレートで使うのはあまりにも勿体ない。 | |
RGW | 神速のクイックブレーダー | 2 | アグロムーブに使えるが金虹枠をこれで埋めるのはもったいない。 |
剣戟のルミナスナイト | 3 | 序盤での面取りがメインになる。しかし指揮官5の条件も意外に達成出来たりする。 | |
タクティクスコマンダー | 4 | 攻撃を上げる能力、二面処理に5/5のそれなりに強いので取る価値は有る。 | |
CDB | スピアナイト・アミロス | 3 | アグロムーブの際にはかなり強い。しかしヒーローが他に居ないと使いづらい。 |
ヒロイックエントリー! | 3 | 効果を発動させれば強いが条件がちょっと面倒。 | |
ジャスティスシーフ・カッツェ | 3 | 照明の案内人同様に3/3でカードを引くフォロワー。便利だが金虹枠なのがネック。 | |
EAA | 荒波の副船長 | 5 | 財宝カードをこれ一枚で荒稼ぎすることが可能でシナジー効果を活かしやすくなる。 |
尽忠の看守 | 3 | 本体がまぁまぁ偉い。結晶も及第点だが取るかは隣のカード次第。 | |
ニュートラル:レジェンド | |||
EOP | 双極の生命・フラム=グラス | 2 | 6/6疾走としてだけ。そのためあまり取りたくないカードに入る。 |
サタナエル | 4 | コキュートスの悪夢再来。手札が少なかろうが問答無用で手札を変えてくれるのも大きい。 | |
RGW | アルティメットバハムート | 4 | 直接召喚が耐久メインのロイヤルに合っており強力な札。 |
メタトロン | 3 | 序盤や後攻4ターン目に強いがそれ以外で微妙。 | |
三相の女神・バイヴカハ | 4 | 先攻でのテンポ取り、後攻での起動とロイヤルでは扱いやすい。 | |
CDB | ウーラノス | 10 | 消滅、回復、顔詰めと強力なニュートラルの札。是非とも取りたい。 |
箱庭の追憶・オリヴィエ&シルヴィア | 8 | 進化回復にAOEと長期戦が主体のロイヤルに合った能力。 | |
EAA | 輪廻の統治者・ゼラエル | 2 | 直接召喚の条件が難しく取らないのが吉。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
EOP | 達人の芸者 | 4 | 単純に3/3の除去としても偉いし多く取れれば疾走札にもなれる。 |
辺境の騎士見習い | 5 | フォロワー版知恵の光。1ターンから置けてテンポよく動ける。 | |
死地からの生還 | 3 | フォロワーをサルベージしてくれるカード。上手く行けばレジェンドソードコマンダーなどを使い回したりも。 | |
RGW | ブレイブヴァンガード | 4 | 対応力に優れた1コスト。1ターン目以外ならに基本的に相手の盤面に3体並んでる時に使いたい。 |
光灯すルミナスメイジ | 8 | 無償進化に低コスト指揮官を0コストにすると中々にパワーが高い。銃士の誓いを握っているなら特に頼りになる。 | |
ルミナスランサー | 4 | 2ターン目やエンハンスで序盤の盤面を押さえたり他のカードと合わせて処理が出来る優秀なカード。 | |
CDB | マッハナイト | 4 | うまく行けば実質2/3/3の疾走に。フレイムソルジャーと使えばアグロムーブとして中々の打点。 |
エレガントバンデッド | 3 | 進化させることで金貨軸のカードがかなり使いやすくなる。達人の芸者やジエモンを取りたい。 | |
マギウィッパー | 4 | 連携を稼ぐことで盤面除去から打点を見込める。使うなら連携を多く稼げる望遠の船長が欲しい。 | |
EAA | 潮流の砲手 | 5 | 先攻2に置くと延々とアドを稼いでくることもあり、海原の斥候と合わせて序盤の盤面を取っていきたい。 |
鉄壁のガードナー | 4 | 必殺など無い場合はこいつで足止めを喰らうこともしばしば。これの隣に放置しづらいカードを置きたいところ。 | |
ウィンドスラッシャー | 3 | 普通に回復に4/5突進になることがほとんど。一応マッハナイトと合わせて10点ダメージも可能ではある。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
クイックブレーダー | 2 | 1/1/1なため何も考えず取ると一瞬でリソースが枯れるため他のpickと相談されたし。 | |
オースレスナイト | 3 | 1/1が2体並ぶカード。こちらも連携関連の札が増えたことにより相対的に評価が上がっている。 | |
疾風怒濤 | 1 | 1コス除去自体が増えて評価がかなり下がった。正直あまり取りたくない。 | |
EOP | 帳場ガエル | 3 | 2/2の金貨カエル。進化を狙うのは意外と難しいがエレガントバンデッドを進化させるとすぐ条件を達成出来る。 |
バイオレンスソルジャー | 3 | アクセラは単純に処理としてまぁまぁ。たまに疾走でリーサルに寄与してくれたりする。 | |
拙速の斧使い | 3 | 生き残りさえすれば良いがそこまで甘くはない。しかしネメシスなど除去が限られた相手なら割と刺さることも。 | |
値引き交渉 | 3 | 靴に1コスト下げたりお得だが手札が多い時は溢れるのには注意。 | |
RGW | グレートシーフ | 4 | ロイヤルには貴重なドローソース。進化を要求してくるが連携に関わらず2枚ドローは嬉しい。 |
ルミナスヒーラー・リララ | 3 | 2回復に守護。さらにダメージカットと何気に効果が盛られており耐久メイン。 | |
サージェントキャット | 3 | メインはエンハンスだが素でも相手の足止めに使えて便利。光灯すルミナスメイジとは相性が悪い。 | |
手裏剣術 | 4 | 脅威の2コスト確定除去。グレートシーフと特に相性がよく消滅は相手の嫌がらせとして中々。 | |
CDB | フレイムソルジャー | 5 | 単純に1点の処理でも使えるが条件達成で打点にもなれる使いやすい2/2。 |
清白の騎士 | 3 | 指揮官カードが居れば序盤に2/2/3が出せ盤面をリード出来る。レジェンドソードコマンダーなど捨てたくないカードが多い場合はちょっと困る。 | |
バトルメイド | 4 | ヒーロー系カードと相性がよく3ターン目にフレイムソルジャーと合わせたい。連携で全体除去になれるのも偉い。 | |
望遠の船長 | 5 | 連携4を稼げ財宝シナジーを使えるカード。。手札が多いと溢れやすい点にだけは注意か。バルバロスとシナジーあり。 | |
EAA | 海原の斥候 | 4 | 財宝を実質ドローに変換とかなり強力。潮流の砲手と合わせたいところ。 |
放浪の騎士 | 3 | 除去にラスワで連携稼げる。カシムなどを取りやすくなったのが偉い。 | |
ヘヴィーウォーリアー | 4 | エンハンスで顔にも盤面にも3点+スタッツアップは中々に強い。 | |
忍具の放出 | 5 | リソース不足が課題だったpickロイヤルにはかなり嬉しいカード。連携達成前でも使いやすく何枚でも取りたい。 |
ゴールド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
EOP | 楽園への来訪 | 3 | 宴楽フォロワーを多く取れてるなら偉いが少ない時は使いにくくなる悩みどころの有るスペル |
ウェポンオーガ | 4 | 展開キラーカード。アクセラ本体エンハと全てにおいて盤面をなぎ払ってくれる。 | |
グランスエンジェル | 3 | 2pickでは直接召喚を警戒することがあまり無いので優先度は低め。とはいえ2/2守護と進化時の除去で仕事はしっかりしてくれる。 | |
RGW | ジャイアントハッピーピッグ | 4 | 本体の進化もアクセラも便利で無難。 |
終焉の地 | 1〜4 | 基本取りたくないがアルティメットバハムートが居るなら話は別。バイオレンスソルジャーがこれの対象になることには注意。 | |
メチャカワ傭兵・フィーナ | 3 | 二面処理にアミュ破壊と使いやすい。ミラーのレジェンドソードコマンダーのメタにも。 | |
CDB | セラフィックレオ・ガルエル | 2 | 今のところ使いづらいがサタナエル早出しなどは強い。 |
大いなる意志 | 4 | 相手の足止めにドローが付いたスペル。ライノマンといったカードに使いたい。 | |
フレイア | 3 | ロイヤルではほぼ全てのフォロワーが対象になるのでサーチに使えない。2/1/3のワンドローと考えよう。 | |
EAA | 円環の看守 | 2 | コストが下がりにくくファンファーレも微妙とあまり取りたくない。 |
アズヴォルト | 3 | 財宝シナジーを持つカードを持ってこれる。 | |
シルバー | |||
EOP | ゴブリンブレイバー | 2 | 最低限の動きにはなれるが宴楽カードのサーチの邪魔になったりも。 |
天使の恩寵 | 4 | 後攻の時のアドが相当なスペル。先攻でもとりあえず3ターン目に撃てたりニュートラルの鑑。 | |
RGW | 大望のミニゴブリンメイジ | 3 | 手札に序盤の高コストを戻してくれる。基本的に低コストを戻すのは避けたいところ。 |
御言葉の大天使 | 4 | 相手の序盤を崩せるカード。ミラーやネメシスなどに刺さる。 | |
CDB | ナチュラルペインター | 4 | 必殺付与だけでも仕事してくれるカード。バトルメイドなど付ける先も多い。 |
ダンジョンサーチャー | 3 | アグロムーブでまぁまぁ使えるが3ターン目以外では使いづらい点に注意。 | |
EAA | エンジェルパニッシャー | 3 | 加えるカードは偉いがこれ自体のコストが重い。 |
オウルキャットガール | 3 | 序盤戦で強いが後半になるにつれ使い道が減っていくのが弱点。 | |
ブロンズ | |||
EOP | 照明の案内人 | 3 | テンポよく宴楽カードを加えてくれる。3/3スタッツが強み。 |
劫火の巨人 | 8 | 顔面3点に進化で除去も付いた令和のデモンストライク。アグロムーブの時頼りになる。 | |
ブレイクタックル | 4 | 2コスト9点の恐ろしいコスパ。相手の守護裏の大型を取るときだったりに強いが1枚まで。 | |
RGW | ジャーニーゴブリン | 4 | 1ターン目と8ターン以降くらいでしか使いようがないがそれを差し引いてもパワーは有る。 |
福音の天使 | 3 | 加えるカードはまぁまぁ。実質的なキャントリ。 | |
冒険の夢 | 3 | 引いた種類のカードで効果が変わる。避けるほどでもない。 | |
CDB | 宣告の天使 | 4 | アグロした際の詰めに中々悪くない。2/2守護として最低限なのも偉い。 |
ライノマン | 3 | 攻撃されないカードととして相手の持ち物検査が出来る。刺さった時の打点は大きい。 | |
串刺しの罠 | 5 | インフレした死の舞踏。顔へのダメージ付きなのでヒーローを絡めたアグロのお供に最適。 | |
アズ | 天球の天使 | 2 | 加えるカードはどっちも弱いがだいたいゴスペルエンジェル。 |
神秘の探索者 | 4 | 1コスト3/3突進で二面処理や守護突破など役割は多い。 | |
エンジェルブレイク | 4 | 2コスト3点に8ターン以降の打点と弱い要素がない。 |
このページへのコメント
海賊のメンツが単純に強いから生還の価値が上がった気がする
生還で帰ってきたら旗くれるようになってるとか美味しい
除去札とドロソ多めに取ってフルパワー銃士orレジェコマするの楽 信仰の一撃は止めろください
個人的にはバイオレンスソルジャーは1枚目は5点、2枚目も3.5点くらいで評価してる
スペック自体は平凡でもブロンズで取れる大型疾走はかなり重要やと思うよ
逆にこの表より評価下げてpickしてるのは流水辺りやね
オーレリアは無償進化→自動進化やな
pickロイヤル更新。ムササビ及びヴァローナディーラーなどのpick落ちでドロソ不足になりやすくなったのでドロソ中心に点数を高めに。新規では面取り能力に優れた低コスト指揮官の優先度を上げてます。