こちらもあくまで主観的なものなので参考程度に。
クラス専用:レジェンド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
WUP | 聖なるアルミラージ・ジャスティー | 2 | 融合する余裕は全くないのでただの3/5の疾走として出すのが主。リーサル要因としてならまあ妥協点。 |
マシンフィンガー・イヴィル | 4 | 突進付与も強いが0コスを2枚加えられるのも魅力。うっかり機械鞭などを割らないように。 | |
楽園の双翼・ガルラ | 3 | 意識すればレジェンドらしく5コスト以上の働きを見せる。とはいえサリッサ同様単体で完結していないカードは評価が下がる。 | |
FOH | 《力》・ソフィーナ | 5 | ダメージ軽減&ケツデカはpickとの相性抜群。カウントダウンをうまく合わせれば5Tにも対処困難な盤面形成ができる。 |
闇穿つ煌き・サリッサ | 3 | ハマれば強くセトや双砲の神罰・アンヴェルトを使いまわせると大きく勝利に近づくが、pickの性質上組み合わせで強いカードは評価が低い。 | |
光輝の顕現・ラー | - | 何もしなくてもリーダーを削れ、pickビショのコントロールムーヴを助長していた非常に強力なカードであったため、2021/1/26のメンテナンスをもって出禁になることが発表された。 | |
SOR | メルティングシュガー・セリーナ | 4 | ヘイヴンファイアが使いやすいのでアミュレットが1枚以上ある状況で使いたい。 |
双砲の神罰・アンヴェルト | 5 | 本体スペックが非常にpick向け。PPが余ったからといって中盤に結晶で出してしまうと非常に長く盤面を圧迫することになるので、守護を多くpickできた上で早期に引けたとかでない限りは本体で出すことを意識しよう。 | |
殲滅のアルミラージ | 4 | pickでも追加効果の条件達成はそれほど難しくない。2面処理しつつ盤面からプレッシャーをかけられる。 | |
ETA | 開眼者・ウーノ | 2 | 変わった効果というわけでもなくただただ弱いレジェンドの面汚し。 |
ゼノ・ウォフマナフ | 5 | ダメージによる対処が困難で確定除去を誘うため星界の艇人・ノアの露払いとして非常に優秀。相手としても4/8自己修復持ちを放置するわけにはいかないためいぶし銀の働きを見せる。 | |
クラス専用:ゴールド | |||
WUP | 機械鞭の僧侶 | 2 | 構築のようなモリモリのバフは期待できず、ファイターで終わる可能性が高い。 |
包み込む願い | 3 | 弱くはないが金虹枠に求める効果ではない。 | |
博愛の翼人 | 4 | 星界の艇人・ノアの結晶を回収すれば相手が失神する。自然カードなので風来の絵描きで使いまわすことも可能。 | |
FOH | 神域の法王 | 3 | 守護を横に並べる展開は強いがスタッツの低さがどうしても気になる。 |
伝道の司祭・ロレーナ | 4 | 進化時の効果が凶悪。無料進化もそれなりに狙いやすい。 | |
邪教の神殿 | 3 | 構築のようなカウント短縮は期待できないため最速で出せないと厳しい上に万が一割れたとしても旧サタンはパワー不足。 | |
SOR | パニッシュメントスナイパー | 4 | ファンファーレに目を引かれるが実はpickで輝くのは進化時効果の方。アミュレットや結晶持ちがそこまで取れてなくても優先してpickして良い。 |
清浄の領域 | 2 | 回復できるカードを多く取れていれば強力、取れていなければゴミ。避けるのが無難だが活かせるデッキを作れれば強いのは確か。 | |
赦しの聖騎士 | 3 | 弱くはないが喜んで取る性能ではない。アイアンメイデンが邪魔に感じることも。 | |
ETA | 日輪の巫女・ザルハメリナ | 2 | ただの3/1/5守護。効果が書いてあるように見えるがフレイバーテキストである。 |
頂きの教会 | 2 | ケツデカを多くpickできていても取るべきではない。もし取ってしまったら最後のフィニッシュまで出さないようにしよう。 | |
ニュートラル:レジェンド | |||
WUP | 神託の大天使・ガブリエル | 4 | アミュレットで出てきたフォロワーを強化する動きが強い。 |
鋼鉄と大地の神 | 1 | 融合する余裕なんてある訳ないだろ!いい加減にしろ! | |
FOH | 《世界》・ゼルガネイア | 4 | 素出しでも回復と処理が可能なのが強い上に直接召還できれば一気にゲームエンドに持ち込める。ただし劣勢時は自滅する可能性もあるので注意。 |
天覇風神・フェイラン | 3 | 構築程ではないが連携で直接召還できるのはやっぱり便利。 | |
SOR | 虚無の堕天使・ルシフェル | 3 | 置ければ強いが、ビショップはEP回復も無料進化も非常に少ないため優先度は低い。 |
ラミエル | 3 | 所詮はちょっと強い2/2/2 | |
ETA | 未来への飛翔 | 5 | どのクラスでも強い。 |
始原の竜・バハムート | 4 | フィニッシャーは足りてることが多いので他クラスに比べて評価は低め。とはいえカードパワーは高い。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
WUP | 光の信仰者 | 3 | 出したターンの攻撃の低さ故進化殴りでも盤面を取れないことが多い。8コストで5/5守護2体立てる動きも現代ではそれほど強いとは言えない。 |
トゥインクルミュース | 2 | 巡礼の道などと組み合わせれば強いが基本ただの3/2/2になりがち。 | |
巡礼の道 | 1 | カウント短縮カードが少なく置物で終わりがち。せめて5ターン目以降に出したい。 | |
FOH | ピラータートル | 2 | 次ターンの動きを安定させられるが本体のスタッツの低さが気になる。 |
光明のプリースト | 2 | 性能は微妙、1コスのドロソとして割り切ろう。 | |
宝石の輝き | 2 | デッキのアミュレット次第。 | |
SOR | ダーティプリースト | 4 | 貴重なランダム消滅。ネクロ相手のときはギリギリまで冥闇の剛刃・バザラガへの回答として引っ張ろう。 |
セト | 5 | EPが切れたところに出されると非常に対処がしづらく、相手のリソースを削っていける。 | |
清き転変 | 3 | 確定除去としては破格の軽さ。単に盤面で押されてるときは除去扱いできない。 | |
ETA | 魔物を愛でる闇の聖職者・ウィル | 2 | 基本的にただのゴブリン。 |
星界の艇人・ノア | 10 | 連携10を達成していれば2面処理しつつバハムート超えのスタッツお化けが降り立つ。1枚で面展開できるカードが多いので想像以上に連携は貯まりやすい。 | |
浄化の鉄槌 | 4 | 元のコストでも十分使用に耐えるもので非常に強力。ミラーでは星界の艇人・ノアを打ち漏らした方が負けとなりやすいのでかき集めておこう。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
漆黒の法典 | 3 | 安心と信頼 | |
詠唱:聖獣への誓い | 3 | タイムラグが弱い。相手の事故率が高いぶん構築より出しやすくはあるが。 | |
破邪の光 | 4 | 処理と回復を同時に行える便利な一枚。デカブツに撃てば大幅に有利になれる。 | |
WUP | フラッグフェザーフォルク | 3 | 疾走持ちとはいえやや力不足感は否めない。 |
サンライトシスター | 4 | 素出しでも守護を持っているのが偉い。エンハンスで出るフォロワーも役に立つ。 | |
ブレッシングバード | 5 | 自身の打たれ弱さが気になるが詠唱:獣姫の呼び声は強い。エンハで即割りできるのもベネ。 | |
平等なる裁き | 4 | 2コス消滅は確かに強いがpickでの5点回復はリーサルがかなり遠のいてしまう。使うタイミングに注意したい。 | |
FOH | 先見の神官 | 4 | 条件付きとはいえ進化権を必要としない確定除去持ち。強いがpickでは癖がある。 |
剛健の翼人 | 3 | 無難な2/2守護。 | |
エレガントバード | 3 | どっちのアミュレットが出ても最低限の仕事はしてくれる。 | |
詠唱:純白の祭壇 | 4 | 守護の多い現状なら即割りは容易、先4で割れれば相当なプレッシャーをかける事ができる。 | |
SOR | 聖石の使徒 | 4 | エンハンスと、軽い条件で2/2守護になる点が強力。1/1/1守護として出すのは避けたい。 |
ホーリーエンチャンター | 4 | 自身だけでも最低限のスペックは備えてる上に、2,3枚のドローができることも珍しくない。 | |
リボルバーイーグル | 4 | 結晶が強力。ビショップは体力が高いフォロワーが多いため、機動二輪車でバフと突進を付与した後生き残りやすく、盤面に圧をかけられる。 | |
カインドブライト | 10 | 3点AoEに回復とドローがついてくるのは今までのAoEと比べても破格の性能。何枚取っても困らない。 | |
ETA | 鐘楼のシスター | 4 | カインドブライトの提示率が下がったこともあり中盤の面処理はこのカードに依存することが多い。 |
セイントタイガー | 4 | 結晶でも本体でも優秀。連携稼ぎに最低1枚は欲しい。 | |
ソードアルミラージ | 3 | エンハンスも含めると5コスは渋滞しがちなのでバランスを見て。 | |
詠唱:一角獣の祭壇 | 5 | 単体でも強力な上各種シナジーとも相性がいい。 |
ゴールド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
WUP | デュアルエンジェル | 2 | ファンファーレ効果の発動はほぼ狙えないため、進化してプロダクトマシーンかナテラの大樹を加えるカードとして使うことになるが、あまり強くない。 |
爆炎の魔神 | 5 | 大正義5点AoE。最後の一押しにも使える。 | |
神話の剣 | 5 | 最大1:4交換が見込めるカードが弱いはずもなく。 | |
FOH | 星灯りの女神 | 4 | 5/3/4で3ドローと考えれば破格の性能。 |
堕落の決意 | 3 | クラスカードに優秀な除去が多いので他クラスより評価は低い。 | |
招来の大天使 | 3 | ネクロ相手だと回復守護が沁みる場面も。 | |
SOR | 放浪する料理人 | 3 | 実質ファイター。 |
氷獄の顕現 | 5 | どのクラスでも強い。 | |
ゴブリンクイーン | 5 | 非常に強力だが進化時効果持ちの取りすぎに注意。 | |
ETA | 追憶の大天使 | 2 | ファンファーレが刺さると気持ちいい。 |
小さき赤き竜・ビィ | 3 | 2/3/3突進として使うがくっつきが良くないことが多い。 | |
シルバー | |||
WUP | ラブソングシンガー | 4 | 相手フォロワーを一方的に処理したり、対処できない大型を一時的に無力化したりと、使い道は多い。 |
ゴブリンスクラム | 5 | AoE兼展開札。余程手札が事故を起こしてない限り、9コストで使いたい。 | |
FOH | クラウドギガース | 2 | 1枚で仕事できないカードは強くない。 |
ジャイアントマッチ | 0 | 出す余裕があるわけがない。 | |
SOR | ワイルドリザード | 5 | 最上級の3コスフォロワー。 |
雷鳴のギタリスト | 3 | ドローが少なかったら。 | |
ETA | 蒼烈の志士・オイゲン | 4 | カウントダウンが割れたタイミングに合わせたい。 |
蒼心の少女・イオ | 4 | 顔に飛ぶダメージが馬鹿にできない。 | |
ブロンズ | |||
WUP | ロマントレジャーハンター | 2 | 発動できるか怪しい。 |
風来の絵描き | 2 | 複製効果を生かせるフォロワーがあまりいないので、雑にファイターとして切るのが主。 | |
探偵の推理 | 3 | 手札補充と除去を兼ねた、いかにもpick向けのカード。対象が居ないとドローできないのが痛い。 | |
FOH | ピアッシングエンジェル | 3 | 弱くはないが使いにくいカード。 |
ウィングメッセンジャー | 2 | 出すタイミングがとりにくいうえ強力でもない。 | |
突然の落石 | 3 | 序盤アミュレットを置いたテンポロスをカバーしてくれる。 | |
SOR | レヴィールの無法者 | 3 | 小型ゴブリンスクラム。重いところが取れていなければ評価が上がる。 |
自由なる冒険者 | 4 | 積極的に取りたい2コス域。 | |
スパイスシャワー | 2 | 流石にコスト効率が悪い。 | |
ETA | フラッフィーエンジェル | 3 | 3/3/3が跋扈する時代に2/3は心もとない。 |
熟練の探偵 | 4 | 場持ちが良くいやらしいフォロワー。 | |
エンジェルメロディー | 1 | こんな効果に2コスも払ってられない。 |
このページへのコメント
邪教の神殿は滅茶苦茶強い
ケツに埋まってて引けないってなったらそりゃ弱いけど
これ取っておけばノア凌がれてもライブラリーアウトで勝つっていう弱いラーみたいな使い方が出来るよ
強いというかラーが消えたからフィニッシャーカードの相対的な評価が上がった感じですかね
出せばほぼ勝ちのカードだったしラー禁止は残当
まぁラーは後引きでも強いのがヤバいからなぁ
あのモニカとかリーシェナですら一応の対処法は有ったのを考えると対処法が実質無いラーはこの点数でも問題ないと思う
流石にラー10点は舐めすぎだと思ったので修正
5点にするのかと思ったら増やすんかーい
確かに超強いカードではあるけどそもそも10点の時点で5段階評価を逸脱するレベルの強さを示してるんだし10点のままでいいのでは
他の虹金枠に10点無いんだしなおさら
他のどんな金虹の4倍は価値あるでーって事でええんちゃう?
実際ラー置けたら勝ちみたいなところあるしな
逸脱と言っても10は決められた評価の範囲内だからね
ラーとかモニカレベルのはそんな評価で表しても足りんわ
というか、高評価を可視化すんのがそんなに悪いことなの?
的外れなことを書いてるわけでもない、不都合があるわけでもない
別に5段階に固執せずとも強いのは強いでいいと思うんだけど
ラーおいて遅延するだけで勝てるクソクラス
なお自分が使うとラーが引けない模様