こちらもあくまで主観的なものなので参考程度に。
クラス専用:レジェンド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
UCL | アーツマスター・カルラ | 5 | 残りPP3以上でバフとランダム除去はpickで強力。エンハンスで終盤も強い。 |
カイザーインサイト | 10 | 超強力フィニッシャー。進化権さえあればセリフ通りゲームを終わらせてくれる。 | |
ヴァーテクスコロニー | 4 | 一枚で234の動きを埋めてくれるのは悪くない。 | |
WUP | 天地の侵略者・ベルフォメット | 2 | 融合素材が少ないのがネック。レガロアほどではないが使いづらい。 |
音速の機構・ララミア | 3 | 疾走フィニッシュは微妙に狙える。グダグダになった試合の詰めの1枚ぐらいにはなるが、pickの段階で優先するには程遠い。 | |
ターミネイトマシンベア | 4 | 6ppで出しても、進化権を使わずに2面処理ができる。場に機械フォロワーが残れば、さらに強力なカードパワーを発揮する。 | |
FOH | 《運命の輪》・スロース | 3 | 共鳴状態でないと効果を発揮しないのと、自分の盤面を作れない、効果がランダムと使いづらい。 |
ディメンションドミネーター | 4 | 無難に強い。ラグナアウェイクが落ちたのでOTKはできない | |
遺物の番人・ルチル | 5 | 進化を切れれば非常に強い。今期ではAFに寄せやすいのも追い風。 | |
SOR | ストレイホロウ・イルガンノ | 6 | 1コスト1/1だが継続的にプレイすることができるのが強力。ヴォイドリアライズも異形+バイクで除去力が非常に高い。 |
カオスルーラー・アイシィレンドリング | 10 | 素でクソでかスタッツを持っているうえ、操縦させれば実質バハムート。 | |
均衡の刃・シルヴィア | |||
クラス専用:ゴールド | |||
UCL | 鋼刃の暗器使い | 3 | 他の残尿軸と違い、後攻4ターン目に進化することで単体でも最大限の力が発揮できる。 |
ドミネイトフォートレス | 3 | 6/6守護は単純に強い。進化権が切れた後半に出せば相手に大きなプレッシャーを与えられる。 | |
夢の使者・アメス | 3 | 使いやすく、ドローも付いているのはありがたい。 | |
WUP | アイアンスティンガー | 4 | アーティファクトに頼ったデッキでは特に大きく事故率の軽減に貢献できる。 |
運命への反逆 | 5 | 手札に加わる女神たちはやっぱり強い。アーティファクトもパラダイムシフト軸最強のお供である。 | |
シューティングタートル | 2 | コンボが前提のカードなので、構築戦程のパワーは発揮できない。 | |
FOH | マインドディバイダー | 3 | 少なくとも5/4/4で1ドローはできるので一定の働きはできる。 |
パペットインヴァース | 2 | 人形関連のカードでも特に使いづらい。 | |
界門のホムンクルス・ラズリ | 3 | カイザーインサイトを出せたら強い。それ以外では基本的に2/2/2守護。 | |
SOR | 暗獄の遣い・ジャスパー | 5 | 進化時の総スタッツは4/8/10。AFも2枚出せるので非常に強力。 |
狭間の生成 | 3 | 対象はランダムだが3コストでの効果として考えると破格。残尿同士の組み合わせでさらに強力に。 | |
コネクトエンジニア | |||
ニュートラル:レジェンド | |||
UCL | アイギスシールド・アテナ | 3 | 大型守護は堅実に強い。ただレジェンド枠ならもっとフィニッシュ力の高いカードが欲しい。 |
ゴッドコロシアムマンモス | 5 | メンコの系譜。大型を2体展開できるのはやはり強い。 | |
WUP | 神託の大天使・ガブリエル | 3 | バフ先に困るというリーダーではないが、ネメシス基準では派手さに欠ける。 |
鋼鉄と大地の神 | 1 | 餌にしたくないか、そもそも取りたくないかで殆どを占める融合素材たち。アーマードアルマジロがいようと決まらないものは決まらない。 | |
FOH | 《世界》・ゼルガネイア | ||
天覇風神・フェイラン | |||
SOR | 虚無の堕天使・ルシフェル | ||
ラミエル |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
UCL | バレッジスマッシャー | 3 | 他の残尿軸と比べて地味だが、1ターン目に置いて相手の展開を阻害できるなど、堅実に活躍してくれる。 |
ブーストキッカー | - | シルバーになったバハムート。不利盤面を一気にひっくり返せる意味不明のカード……だったが重力の柔術士に続くPick出禁の刑に処されてしまった。 | |
パペットボックス | 4 | 相手の厄介なフォロワーやアミュをロココのテディベアに変身させられる。操り人形のアドを得られるが、ラストワードで自分の場にもテディベアを置いてしまう点は注意。 | |
WUP | チャクラムオフィサー | 5 | pick専用機プライムアーティファクトの帰還。本体に恥じずアクセラレートの効果も優秀で甲乙つけがたい。 |
デバイスチューナー | 3 | 有用なAFをコピーできるのは魅力的だが、どうしても構築に依存してしまうため、優先はしづらい。 | |
ドールブレイク | 5 | ブーストキッカーを失った今、中盤の横並べを一掃できる数少ないカード。このカードを活かすためにも、人形関連カードはできるだけ取っておきたい。 | |
FOH | キャットチューナー | 2 | 基本的に人形か1コスAFを回収したいのだが、その用途で使うとしても融通が利かないので他のカードを優先すべき。 |
パワフルマリオネッター | 5 | 手札に0コス2点を2枚抱えられるだけでも強力だが、他に人形を抱えていればそのバリューは飛躍的に増す。生き残ればさらに人形が強化されていくため実質守護として働くのも地味に強いポイント。 | |
アーティファクトスキャン | 4 | AF2種類の破壊は容易。3種類以上破壊するとランダム性が出るとはいえ、AFならどれでも嬉しいだろう。パラダイムシフトから出るAFがどれも5コス固定なのにはちょっと注意。 | |
SOR | カプセルホムンクルス | 3 | 使うなら他の残尿カードと組み合わせたい。 |
保線機能のコヨーテ | 3 | ネメシスにはバフシナジーを持つカードがあまり無いが、腐ってもファイターな上盤面強化に繋がるため悪くはない。 | |
廃品の選別 | 5 | 1コスはアナライズやイルガンノやドールマイスター、3コスではマジックエンジニア、5コスではパラダイムから出るAF、7コスではアイシィレンドリングと強力なカードをあげればキリがない。少なくとも1枚はpickしたいカード。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
魔鉄の獅子 | 4 | ネメシスの手札アドを支える有能ベーシック。 | |
オートマタナイト | 3 | 何気に操り人形と併せればなかなかの高スタッツ。 | |
次元断 | 運命の神々実装と同時に、黒鉄の兵士の代わりにこのカードが掲載されるようになった。 | ||
UCL | ペネトレイトランサー | 3 | スタッツがドデカくなったブルームキャバリエを1コスで取れたりと、活躍の機会は結構多い。 |
重力の柔術士 | - | 3ターン目に出して除去されなかったらほぼ詰みの盤面を作れるという意味不明な性能をしていたため、掲示されないというドギツい処分を受けた。半月ほどであったが、彼の勇姿に敬礼。 | |
ゴーグルモール | 3 | 潜伏を持つことで場持ちが良くなり、無難に活躍できる。バズーカゴブリンズ出されたら泣こう。 | |
コンセントレイト | 3 | 他の残尿軸カードと組み合わせられたら万々歳だが、3ppを余らせて精神統一のように使うのも十分強い。 | |
WUP | アーマードアルマジロ | 3 | スペックはまずまず。天地の侵略者・ベルフォメットを取れている場合は優先度が上がる。 |
ロボティクスユーザー | 5 | 魔鉄の獅子を超えた2ターン目最強の2/2/2。 | |
マジックエンジニア | 5 | 対アグロにエンシェントアーティファクトで即座に対応できる。アナライズをチョイスした場合も文句なしの性能。 | |
アーティファクトの同調 | 5 | 開幕パラシフ、3Tトレース、アナライズで1ドローに変換などとにかく出来ることが豊富。 | |
FOH | ドールズオーナー | 5 | 地味ながら数ある2/2/2の中でもpickにおける性能は最強クラス。何枚取っても困らない。 |
機構の技師 | 4 | 早期にパラダイムシフトを手札に加えられるカードというだけでも価値がある。 | |
鋼の猛虎 | 2 | 序盤はほとんどの場合攻撃力1の突進にしかならず力不足。かといって後半に育つかどうかも不確定なのでわざわざpickするカードではない。 | |
人形の閃撃 | 5 | ほとんどの場合2体除去になる上、選択除去とランダム除去の両方ができることから腐る場面がほとんどない。 | |
SOR | ビームヨーヨーガール | 4 | 標準スタッツに腐りにくい効果が地味ながら役立つ。パラダイムシフトにも適用されるのが嬉しい。 |
ストリングマイスター | 5 | 能力を最大限雑に解釈し、「出した人形1枚を+2/+0する1/1/1」とするだけで既にそれなりの強さにも関わらず、実際はそれよりも遥かに多彩な運用ができる、1コスとは思えないくらい芸達者なカード。若干重いがエンハンス6で効果が自己完結するので非の打ち所がない。 | |
異形 | 4 | 簡潔ながらラスワ含めて盤面を有利にできる。 | |
機器による設計 | 3 | 知恵の光。残尿効果は決して狙うものではない。 |
ゴールド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
UCL | 日の出の女神・ミトラ | 2 | 手札を捨ててしまうためドロソとして使いづらい。そもそもコストが重い。 |
頂きの闘技場 | 1 | 出すだけでもテンポロスなのに相手にもアドが来るカードが強いわけない。死ね(直球) | |
プリンセスナイト | 4 | 標準スタッツにキャントリップが付いているため腐らない。 | |
WUP | デュアルエンジェル | 2 | ファンファーレ効果の発動はほぼ狙えないため、進化してプロダクトマシーンかナテラの大樹を加えるカードとして使うことになるが、あまり強くない。 |
爆炎の魔神 | 5 | 大正義5点AoE。最後の一押しにも使える。 | |
神話の剣 | 3 | エルフの攻めるプレイと合わないことも多いがやはり強力。 | |
FOH | 星灯りの女神 | 3 | 使いにくいカードも多いクラスで手札の左には重いカードがたまりやすいのがネック。 |
堕落の決意 | 4 | 他クラスより若干狙いやすい。無理にプレイを歪めないように注意。 | |
招来の大天使 | |||
SOR | 放浪する料理人 | ||
氷獄の顕現 | |||
ゴブリンクイーン | |||
シルバー | |||
UCL | 闘技場の司会者・チャット | 2 | 重いし使いづらい。盤面が拮抗してる時に顔面への攻撃を防げるのは強いかも。 |
両雄激突 | 2 | 自分の盤面に依存する上、自身のフォロワーにもダメージが来るのが使いづらい。 | |
WUP | ラブソングシンガー | 4 | 相手フォロワーを一方的に処理したり、対処できない大型を一時的に無力化したりと、使い道は多い。 |
ゴブリンスクラム | 5 | AoE兼展開札。余程手札が事故を起こしてない限り、9コストで使いたい。 | |
FOH | クラウドギガース | 4 | 横並べの横に添えると相手が苦労する。 |
ジャイアントマッチ | 0 | 出す余裕があるわけがない。 | |
SOR | ワイルドリザード | ||
雷鳴のギタリスト | |||
ブロンズ | |||
UCL | シープライダー | 3 | 大樹を活かしやすいデッキなら高スタッツにしやすい。自身の効果で大樹を置いて後の動きに繋げるのもあり。 |
バズーカゴブリンズ | 2 | ほぼファイターだが、潜伏フォロワーが出てきやすいロイヤルと戦う時はできるだけ温存したい。 | |
抑圧の関門 | 3 | 相手の進化フォロワーが倒しやすくなるのも強いが、基本的にはエンハンスで使って確定除去として使いたい。 | |
WUP | ロマントレジャーハンター | 3 | 手札が増えないことと、本体性能の低さがネックだが、手札を交換しつつ、デッキを圧縮できる。 |
風来の絵描き | 3 | 場に機械か自然があれば、複製して手札を補充できる。もちろんファイターとして使ってもいい。 | |
探偵の推理 | 5 | 手札補充と除去を兼ねた、いかにもpick向けのカード。 | |
FOH | ピアッシングエンジェル | 2 | 弱くはないが使いにくいカード |
ウィングメッセンジャー | 2 | 出すタイミングがとりにくいうえ強力でもない。 | |
突然の落石 | 2 | 盤面に自分のフォロワーが並びやすく相性が悪い。 | |
SOR | レヴィールの無法者 | ||
自由なる冒険者 | |||
スパイスシャワー |
このページへのコメント
神話の剣の説明のところがエルフになってるわね
機械が減ったのでベルくんを4点→2点に、廃品の選別は個人的にめっちゃ強いと思ってるので3点→5点に、あとはクラスのゴールドレジェンドの点数をつけました。
Nのゴールドレジェンドはよくわかんない…
レヴィール期の今はベルくんがかなり使いにくくなった、選べる機械が減ったりそのまま機械カード使った方が強かったりで取り損になりやすいな……イルガンノは攻め、アイシィは守りで超強い
イルガンノとアイシィはどっちもぶっ飛んで強いんよな ゴリラ落ちたの痛いけど強いカード多めに来たから弱くはないクラスだと思う
ロングゲーム狙うから上のやつらとかエッジとか廃品で回収するのが強い
FOHも含めてとりあえずクラス銀銅だけ更新してみた
ネメシスのレジェンドって強いんだか弱いんだかわからんカード多くて評価しにくいんよな…更新滞ってるのはそのせいやね多分