こちらもあくまで主観的なものなので参考程度に。
※スマホの場合は画面を横に回転させて見ることを推奨します。
※スマホの場合は画面を横に回転させて見ることを推奨します。
クラス専用:レジェンド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
EOP | マグナセイバー | 2〜4 | 起動すると実質2回倒さないといけずAOEに顔ダメージも付いてて強いが操縦するカードが居ないという事が割と有るのが悩みどころ。取れたら機械・宴楽カードは意識しよう。 |
フルブラストガンナー | 3 | AFの処理力をさらに上げる優秀なカード。無情の侵食や遺物の発掘と合わせると特に強いが進化を要求してくるのがネック。 | |
永久の盾・シオン | 4 | 名前の通りに固い盾として活躍してくれるディフェンダー。アクセラレートもかなり優秀。 | |
RGW | 神器鳴動 | 5 | 補助として強くエンハンスが強力。進化権も残しやすくなるのが強い。 |
エンドレスワールド・オーキス | 8 | フルパワーで6に降りるとそれで勝負が決まることも多く圧倒的なパワー。提示されたら人形を出すカードを優先的に取りたい。 | |
百獣獅子王・グライアス | 3〜8 | これの真価は朽ちた巨兵や弾哭の執行者・キルザエルらとの組み合わせ。上手く行けばフィニッシュ級のカードに。 | |
CDB | アブソリュート・チェイスト | 3 | ナーフも来てコストが上がったがそれでもコストさえ下がってしまえば相手の不意を付ける。ネメシスの進化権が貴重なのが痛いところ。 |
人造の代弁者・ヴァーミディア | 4 | アグロムーブが出来、回復もこなせるが手札の消費は無視出来ない。たまに条件達成出来たりする。 | |
万識を超えたもの | 5 | 盤面制圧力はかなりのもの。マスカレードゴーストやズラトロクなどラスワ持ちに消滅を活かせるのも強み。 | |
EAA | 機鋒の咎人・カットスロート | 8 | やはり使うとなるとエンハンスだろう。また初手に提示された場合、進化でのリーダー効果を狙うのも一考の価値あり。 |
弾哭の執行者・キルザエル | 10 | 疾走に処理、打点と弱い要素がない。見かけたら是非取ろう。 | |
クラス専用:ゴールド | |||
EOP | トリガーマリオネッター | 4 | ドローも当然偉いが進化で処理に破壊数をかなり稼いでくれる。 |
マグナチェンジ | 1 | マグナセイバーが居るならともかく狙って使うのは難しい。 | |
セレスティアルアーティファクト | 3 | 主に本体での運用だが構築のような打点は期待出来ない。無情の侵食など優先的に使いたいところ。 | |
RGW | 次元の観測者・ティル | 2 | 進化でフォロワーを出したり共鳴を稼いでくれるがランダムな点が使いづらい。共鳴で無いとファンファーレを使えないのも痛いか。 |
外界の審判者・ノルン | 3 | フォロワー破壊にリーダー付与と一見至れり尽くせりだがPP回復を活かせる事が少なく現状は微妙寄り。 | |
廻り出す運命 | 1 | pickでは恩恵を受けづらくデッキアウトで負ける方が怖い。 | |
CDB | ドミネートデバイス・ジルク | 2 | 遺物の発掘と合わせて使うのが良いがフルパワーは発揮しづらい。 |
アーク | 3 | 後攻でのアドは強いが盤面を埋める点に注意。 | |
アニマルパペッター | 3.5 | 使うなら実質4コストで使うことになる。コンボ前提で百獣獅子王・グライアスと組み合わせられるなら強みを活かせる。 | |
EAA | 溶鉄の腹心 | 2 | エンハンスは4が基本。それ以外は弱く使いにくい。 |
撃針の看守 | 3 | 3/3の1ドローと考えればまあまあ。 | |
ニュートラル:レジェンド | |||
EOP | 双極の生命・フラム=グラス | 1 | 6/6疾走としての運用のみ。 |
サタナエル | 3 | 6/6スタッツにサタン軍団召喚と強いが出す隙が有る。手札が少なくなった時に使うとお得。 | |
RGW | アルティメットバハムート | 4 | 直接召喚で相手のデッキを一気に減らせるので耐久戦法をする際の勝ち筋。単純に13/13スタッツも脅威。 |
メタトロン | 3 | 2コストとしての動きでは序盤や後攻4ターン目で強いがそれ以外で微妙。 | |
三相の女神・バイヴカハ | 3.5 | 先攻時にテンポよくバフしたり後攻でも進化消費で福音と便利。 | |
CDB | ウーラノス | 8 | pickではかなり早く進化出来るパワーの高いカード。顔を詰めるネメシスには嬉しいところ。 |
箱庭の追憶・オリヴィエ&シルヴィア | 10 | ネメシスで貴重な進化権を回復出来る。進化を切りやすくなる関係上かなり取っておきたいカード。 | |
EAA | 輪廻の統治者・ゼラエル | 2 | 直接召喚の条件が難しく基本取りたくない。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
EOP | ねじまき売り子 | 3 | 1/1に改良型と序盤で役立つ上に破壊数でネメシスに少ない回復もしてくれる。宴楽カードなのでマグナセイバーの操縦にも。 |
機構の撃ち手 | 3 | 相手の能力無効化で潜伏や守護を剥がしたり出来る。進化のドローも悪くないが低スタッツが目に付く。 | |
無情の侵食 | 8 | 序盤からテンポを取る優秀カード。後攻での強さも目を見張るが先攻でも無難に使えて隙がない。 | |
RGW | 解放の少女・ローザ | 5 | 進化で相方を出したり1/4スタッツの回復持ちが強み。守護裏に隠すと中々に面倒なカードになる。 |
勇気の少年・カシム | 10 | 2ターン目に出して取られなかったらそれだけでアグロムーブを成立させるパワーを持つカード。後攻4ターンからのボード作りも当然強い。 | |
ヴァリアブルメーカー | 3 | 後攻4の動きとして厄介な攻撃不可のスライムを用意出来る。取られなかったら武装強化をかけてやると一気に脅威に。 | |
CDB | クリーニングドール | 3 | 進化での人形や必殺と他のカードと合わせやすい。終盤で疾走を通すために守護をどかしたり様々。 |
異界の生命 | 2 | 取りたくない部類だが消滅の価値が高いので屍肉のハイドラなどを見るなら。 | |
遺物の発掘 | 4 | 先4のプロテクトやエンハの簡易版闇スピネと中々に強力。 | |
EAA | 精錬の用心棒 | 2 | エンハンスは隙が大きく使いづらい上に元のコストでも4/4守護にしかならず微妙。アクセラレートが一番いいか。 |
サンドボーダー | 2 | これも使いづらいエンハンスで基本は突進メインだろう。 | |
改造技師 | 3 | 二面処理として使える。しかしスタッツはそこまで強くない。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
魔鉄の獅子 | 2 | アナライズを埋める効果をうまく扱えないので2cの中では取りたくない。 | |
オートマタナイト | 3 | 何気に操り人形と併せればなかなかの高スタッツ。 | |
次元断 | 3 | 上方修正で非共鳴3点、共鳴5点に。良くも悪くも癖のない除去札。 | |
EOP | 絡繰り給仕 | 4 | 使いやすさが光る無難なカード。もちろんマグナセイバーの操縦にも。 |
モータージーニアス | 3 | 加えるゴーレムはランダムだが序盤戦を押さえてくれる利点は大きい。 | |
クラウンドール | 2 | 問答無用で1/1に全員変えてしまうカードだがコストが重い。刺さる相手として屍肉のハイドラなどに使いたいところ。 | |
職人の一念 | 5 | 処理の人形に武装強化とアグロムーブを支える要になってくれる。 | |
RGW | 花園に咲く人形 | 4 | 手札の人形を増やせたり破壊数稼ぎに高い効率を誇る。 |
ウォーターガンナー | 2 | 手札ではなくデッキにアナライズを加えるのが痛い。基本的にあまり取りたくない。 | |
メカニカルドッグ | 3 | 自壊にドロー持ちのカード。pickではアーティファクトより操り人形を破壊することが多くなる。 | |
生命の培養 | 3 | 基本的に1ドローとしての用途になる。エンハンスは泥仕合の際に活躍してくれる。 | |
CDB | 機構翼の侍女 | 4 | 1ターン目から動けてキャントリ守護も付けてくれる。1ターン目に出すのが理想。 |
マリオネットダーリン | 10 | ネメシスのリーサルを安定させたカード。最低4点以上の保証あり。 | |
朽ちた巨兵 | 3 | 進化で6/6の疾走が出来る。グライアスとのシナジーで進化するのは覚えておきたい。 | |
人形の団結 | 4 | 人形補充が出来、連携でマリオネットダーリンとの兼ね合いや除去力も上がる。手札溢れに少し注意。 | |
EAA | 黒錆の下っ端 | 4 | 3で動くもよく、エンハンスで打点としてフィニッシャーにもなれる。 |
はぐれの人形使い | 2 | 進化で回復こそ出来るが人形はマリオネットダーリンに温存したい。 | |
遺跡の擬態兵 | 2 | 改良型と組み合わせてAOEができるがそもそものコストが重い。 | |
ドールズトレーニング | 4 | 残った盤面に大幅な強化が出来る。単純に処理でも便利。 |
ゴールド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
EOP | 楽園への来訪 | 3 | マグナセイバーらのサーチ札。宴楽が多く取れてるなら強い。 |
ウェポンオーガ | 5 | 展開キラーカード。アクセラ本体エンハとどれも相手の盤面をなぎ払ってくれる。 | |
グランスエンジェル | 3 | 直接召喚阻止よりは進化時効果メイン。 | |
RGW | ジャイアントハッピーピッグ | 3 | アクセラ本体と無難に使える。 |
終焉の地 | 1〜4 | 基本的に取りたくないがアルティメットバハムートが居るなら話は別。 | |
メチャカワ傭兵・フィーナ | 3 | 無難に二面処理が強くレジェンドソードコマンダーへの回答にもなれる有能。 | |
CDB | セラフィックレオ・ガルエル | 2 | 今のところシナジーは薄いがニュートラルのカード早出しはアグロムーブに便利か。 |
大いなる意志 | 4 | 相手の足止めにドローと便利。ライノマンなど取りづらいカードに使いたい。 | |
フレイア | 3 | 宴楽や八獄以外にネメシスでは機械やアーティファクトのカードを引ける点にも注目か。 | |
EAA | 円環の看守 | 2 | コストが下がりづらく微妙なカード。 |
アズヴォルト | 3 | 八獄狙いのカード。引きたいのはキルザエルあたり。 | |
シルバー | |||
EOP | ゴブリンブレイバー | 3 | 大型にも小型にもなれるが一番活かせるのは最小コストでのマグナセイバーの操縦役だろう。 |
天使の恩寵 | 4 | 後攻でのコスパが良すぎるカード。 | |
RGW | 大望のミニゴブリンメイジ | 3 | 手札の高コストを戻せたりする。ネメシスなら共鳴に入る役割もある。 |
御言葉の大天使 | 5 | 相手の序盤を崩せる有能。進化の処理も取りこぼしを倒せたり中々に強い。 | |
CDB | ナチュラルペインター | 4 | ネメシスならファンファーレだけでも人形に使える。 |
ダンジョンサーチャー | 2 | アグロムーブに使えたり守護貫通でリーサルを見込める。3コスなのが少々取り回しが悪い。 | |
EAA | エンジェルパニッシャー | 3 | 加えるカードは便利だがコストの重さがやや難点。 |
オウルキャットガール | 3 | 序盤戦は強いが後半戦になるにつれて使いどころが減る。 | |
ブロンズ | |||
EOP | 照明の案内人 | 3 | 宴楽カードを引いてくれる3/3で無難に使える。 |
劫火の巨人 | 5 | 顔面3点がとにかく強い。進化の二面処理も強くアグロムーブに最適。 | |
ブレイクタックル | 4 | 2コスト9点の大型殺し。2枚目以降は2コスト3点になるのは注意。 | |
RGW | ジャーニーゴブリン | 4 | 1ターン目と8ターン目以降しか使えないのが痛いが逆に1と8以降に出せれば強い。 |
福音の天使 | 3 | 加えるカードはまぁまぁ。実質的なキャントリになれる。 | |
冒険の夢 | 3 | 単純なキャントリにおまけ付きのカード。ネメシスなら共鳴発動させる際にも。 | |
CDB | 宣告の天使 | 3 | エンハのバーンはネメシスに噛み合ったカード。序盤でも使える。 |
ライノマン | 3 | 相手の持ち物検査が出来、通った場合の打点も大きい。 | |
串刺しの罠 | 5 | インフレした死の舞踏。舞踏のソウルミニデビルなど相手の攻撃されないカードの処理に使える上、アグロムーブにも噛み合う。 | |
EAA | 天球の天使 | 2 | 加えるカードがどちらも弱いがほぼゴスペルエンジェル。 |
神秘の探索者 | 4 | 進化で1コストの破格のコスパになる。後攻で無情の侵食と組ませよう。 | |
エンジェルブレイク | 4 | 処理に後半の打点とありがたいカード。 |
このページへのコメント
万識は返せない訳じゃないけど、リソースがっつり持っていかれるのが辛い…
万識側はPONと出しただけなのに
評価更新
次回からリーシェナ、ジェッパ、レザバ、ドワーフ居ないの実感湧かない
ジェットパックガンナー君?もうパラダイムはこの世界には居ないんだよ?
廻り出す運命、カラミティあるなら割と取ってもいいと思う。
カラミティ、タイラント、ドミネーター引けないことが減るし、今期は共鳴ずらす手段も豊富だからデッキアウトになりにくい。ネメは耐久戦もしやすいしね。
除去できなかったリーシェナに武装強化×2して、6T12点パンチできて気持ち良かった