こちらもあくまで主観的なものなので参考程度に。
※スマホの場合は画面を横に回転させて見ることを推奨します。
※スマホの場合は画面を横に回転させて見ることを推奨します。
クラス専用:レジェンド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
EOP | 因果の迷い子・アンサージュ | 3 | 一見pickではそこそこ程度と思いきやアグロムーブで結構強く使える。ヘイルドラゴンや遺物の発掘からのプロテクトと大型守護を抜けるのが偉い。 |
魂の岐路・ラカンドウラ | 5 | 5/7守護に5点AOEとダメージと強烈なカード。葬送2回でサーチが効く。 | |
ヴァイスソウルハンター | 2 | 葬送での疾走は狙わず進化フォロワー破壊が主な活躍に。 | |
RGW | デッドソウルテイカー | 3 | 場持ちが恐ろしいほど良い盤面を作れるカード。しかし遅いところがかなり弱点。 |
冥焔の獄犬・ケルベロス | 4 | ライフ差を広げるトークンを加えてくれる。ラスワの条件達成も今期では達成しやすくなった。 | |
永劫の決闘・モルディカイ | 1 | pickでは如何せん活かしづらい能力。デッドソウルテイカーが取れていればアリか? | |
CDB | マスカレードゴースト | 10 | 突如舞い降りたpickのやべーやつ。ネクロカーニバルと合わせると顔も削れて盤面も作れる凶悪さを繰り返せる。 |
高貴の霊使・トゥルシェラ | 3 | 面を作れるが進化でスタッツが変わらない点に注意。 | |
デスサイズハウンド | 5 | ミラーのマスカレードゴーストなどの相手の盤面を返せる上に顔へのダメージも付いている。ネクロマンスの消費先としても有力。 | |
EAA | 勅令の咎人・イステンデッド | 3 | ラスワ10達成後はほぼおまけ。進化での二面処理に墓場稼ぎが目的。 |
滅屍の執行者・ミロエル | 8 | ネクロ版ベレロフォン。これを取れたなら葬送のカードは優先して取ろう。 | |
クラス専用:ゴールド | |||
EOP | 寒冷の死霊術師 | 2 | 復活させるカードは1/1になるのであまり強くない。しかし屍肉のハイドラが居れば一考は出来る。 |
大腕の沙汰 | 3 | フォロワーをサルベージ出来るがだいたいランダムになる。強力なカードを引けたら儲け者。 | |
亡き街の大幽霊 | 2 | 元のコストが重いものの出してしまえばかなりの圧力だがこちらのフォロワーもゴーストに変えてしまう点には注意。 | |
RGW | 冥道の烈牙・オルトロス | 4 | 葬送の条件が厳しいが今期では手札が溢れそうな時にありがたい。進化の除去も結構ありがたい。 |
冥河の流葬・カローン | 2〜5 | 屍肉のハイドラ次第で強カードにも弱カードにもなる。取れていれば守護裏に6/6二回攻撃を残すことが可能。pick段階で確定でハイドラが出てくるように確かめよう。 | |
死竜の暴食 | 2 | 場に残ったカードにこれを当てられれば良いが構築ほどサクサク貯まらない点には注意。 | |
CDB | プチゴースト・バケルス | 3 | マスカレードゴーストが居るかで評価が変わる。しかしネクロでは貴重な2ターン目に置けるカード。 |
トリックデュラハン | 3 | やることは地味だがキャントリ付きに進化のゴーストと便利。 | |
奔放のグレイブロバー | 2 | pickで2回葬送はやりづらい。ネクロに貴重な1コストなのは褒める点。 | |
EAA | 深淵の大佐 | 3 | 2ターン目の結晶が強く、スケルトンブレイカーと合わせられたり。しかしそれ以外では微妙寄り。 |
形骸の看守 | 3 | ドローにAOEと悪くないスペック。惜しむらくはこれが金虹というところ。 | |
ニュートラル:レジェンド | |||
EOP | 双極の生命・フラム=グラス | 1 | 6/6疾走としての運用になる。正直あまり取りたくない。 |
サタナエル | 3 | コキュートスの悪夢再来。手札が少ない時でも6枚にしてくれるのもありがたいが今期ではそこまで止まり。 | |
RGW | アルティメットバハムート | 3 | 直接召喚狙いがセオリー。本体を出すのはあまりない。 |
メタトロン | 2 | 序盤や後攻4ターンで強いが基本取るかは微妙。 | |
三相の女神・バイヴカハ | 3.5 | 序盤のテンポ取り、後攻での福音起動と余すところなく使える。 | |
CDB | ウーラノス | 10 | ミラー対策にも使え打点の押し込みに使える有能。 |
箱庭の追憶・オリヴィエ&シルヴィア | 8 | インフレが進み進化を残しやすいとはいえ取って損はないカード。リアニメイトの枠でも働いてくれる。 | |
EAA | 輪廻の統治者・ゼラエル | 2 | 直接召喚の条件が難しく取らないのが吉。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
EOP | 冥果の収穫者 | 3 | 宴楽フォロワーを葬送出来るか出来ないかでバリューが大きく変わるカード。基本葬送するのは御宿の幽霊犬になる。 |
スカルケンタウロス | 4 | 面の制圧能力が高く場に残ったスケルトンも進化させる優秀なカード。 | |
幽体の剥離 | 3 | 除去にリアニメイトが付いたカード。手札が減りやすいのもリソース補充のしやすさで使いやすくなった。 | |
RGW | 空想する死神・ミーノ | 3 | ラスワ5破壊で本領発揮する。ケルベロス?と同じくラスワの条件達成が緩くなり使いやすくなった。 |
巡回する不死者 | 4 | 後攻での際の処理など使える。潜伏などへの処理力の高さは優秀。 | |
霊魂の統率 | 4 | 2ドローに打点と優秀なスペル。貴重なドロソだが盤面を犠牲にするのが痛い。 | |
CDB | ミスチーフゾンビ | 8 | ネクロ版まどわしの魔狼。基本エンハンスで使いたい。 |
フギン&ムニン | 10 | ドロー要員で優秀かつラスワ5なら容易なので盤面にも干渉しやすい。ウィップネクロマンサーと相性が悪い点には注意。 | |
屍肉のハイドラ | 4 | ネクロマンスがあればあるほど蘇るヤバい奴。素出しだとすれば一面処理しか出来ない点だけは注意したい。ボーンリボーンのエンハンスで出すのが理想。 | |
EAA | 冥府の中尉 | 8 | ラスワ稼ぎに1/4守護2体と全処理が難しい盤面を作り出せる。墓場も稼げて一石三鳥。 |
クロースケルトン | 3 | 葬送するごとにドローが出来るが自前で葬送するのは進化時のみとやや使いづらい。 | |
ゴーストヴァニッシュ | 4 | エンハンス7はpick次第とはいえ意外に打点が出る。弔魂の幽霊船を多く取りたいところ。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
スパルトイサージェント | 2 | ネクロの2/2/2全てが効果を活用できるわけではないので、そういう時に使えればありがたいカード。 | |
消えぬ怨恨 | 3 | あって無いような条件で飛ばせる2コス5点は強力。 | |
深淵への誘い | 3 | ネクロマンス4で4/4/4に確定除去が付いてくると言えば強いがインフレでそこまで止まりに。 | |
EOP | 御宿の幽霊犬 | 4 | 葬送カードとしてラカンドウラのサーチが出来たりするが葬送自体に強みをあまり持たない。序盤での強さが偉い。 |
ウィップネクロマンサー | 3 | 3コストのフォロワーを並べることが出来て盤面形成は中々。冥火のピッツァヨーラが並べる中でも強い。 | |
首無しの戦鬼 | 3 | 先攻4ターンの動きが主に強い。また自身をリアニメイトさせて除去をこなせる。 | |
包帯の絡みつき | 3 | ネクロマンスで破格の除去になるがpickするにしてもリソースが取れてるかで評価が変わる。 | |
RGW | 深淵の従者 | 2 | 4コストなのがネックだが先4ならそこそこ。エンハも使える範囲内だが微妙か。 |
麗墓の幽霊 | 3 | 使いやすいラスワでエンハも有能。ラスワ稼ぎに。 | |
デッドバイヤー | 2 | ドローになれるが3ターン目に置きたくなかったりリアニメイトの阻害になったりデメリットが目立つ。 | |
寿命の確認 | 2 | 構築と違って自壊がしにくいため微妙寄り。 | |
CDB | 冥火のピッツァヨーラ | 4 | 回復力の高さはネクロ随一。ウィップネクロマンサーと合わせると8回復まで見込める。 |
スケルトンブレイカー | 10 | ブロンズとして破格のネクロ版ガンダゴウザ。最悪2コスでも切れる。 | |
弔魂の幽霊船 | 5 | 先4の動きとして及第点。マスカレードゴーストへの露払いで盤面に何も居ないときにも使える。またゴーストヴァニッシュのエンハンスの稼ぎ場。 | |
ネクロカーニバル | 5 | マスカレードゴースト前提のエンハンスも有るがそれ以上にネクロで貴重な2ターン目で切れるカードとして優秀。 | |
EAA | 奈落の軍曹 | 4 | ラスワが使いやすく2/2/2と置きやすい。 |
甘味の死霊術師 | 3 | 葬送した時のリターンがしょっぱいが自前で葬送出来るのは及第点。 | |
忠犬のゴースト | 8 | 1ターン目に置くカードとしても強いがエンハンスでフィニッシュにも化ける。8ターン以降になるがスケルトンブレイカーとの二択を強いることが可能になった。 | |
ボーンリボーン | 4 | 1コストでの2/2復活も良いが狙い目はエンハンスのリアニメイト7。屍肉のハイドラを事前に葬送させたいところ。 |
ゴールド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
EOP | 楽園への来訪 | 3 | 宴楽フォロワーを取れてるかどうかで評価が変わる。 |
ウェポンオーガ | 4 | 展開キラーカード。アクセラ、本体、エンハンスと除去の鬼。 | |
グランスエンジェル | 3 | 進化での確定除去がメイン効果。直接召喚阻止としては正直あまり使わない。 | |
RGW | ジャイアントハッピーピッグ | 4 | アクセラも本体も無難に動ける。 |
終焉の地 | 1〜4 | 狙うならアルバハだがネクロならデッドソウルテイカーもサーチできる。 | |
メチャカワ傭兵・フィーナ | 3 | 二面処理にアミュ破壊と使いやすいカード。レジェンドソードコマンダーのメタとして有力。 | |
CDB | セラフィックレオ・ガルエル | 3 | 今のところ強いコンボは少ないがアグロムーブに使えるか。 |
大いなる意志 | 4 | 相手の足止めにドローも付く。ライノマンのようなカードに使いたい。 | |
フレイア | 3 | 用途は照明の案内人とそこまで変わらない。 | |
EAA | 円環の看守 | 2 | コストが下がりにくくファンファーレもしょっぱく取りたくない。 |
アズヴォルト | 4 | 八獄シナジーを持つカードを探せるがネクロならこれもラスワ稼ぎの一つに。 | |
シルバー | |||
EOP | ゴブリンブレイバー | 3 | 無難に動けるカード。動きに困る時に。 |
天使の恩寵 | 4 | 後攻時の効果は破格。先攻でも腐りにくいのもありがたい。 | |
RGW | 大望のミニゴブリンメイジ | 3 | 基本事故を防ぐ要員だが低コストを戻す状況は避けたい。 |
御言葉の大天使 | 5 | 相手のアグロムーブを咎めることが出来る。 | |
CDB | ナチュラルペインター | 4 | ファンファーレの必殺付与だけでも充分に仕事してくれる。使うならゴーストに。 |
ダンジョンサーチャー | 2 | アグロムーブのお供に。しかし3ターン目以外で使いづらい。 | |
EAA | エンジェルパニッシャー | 3 | 加えるカードは偉いがこれ自体のコストが重い。 |
オウルキャットガール | 3 | 序盤戦では強いが後半になるにつれ使い道が減っていくのが弱点。 | |
ブロンズ | |||
EOP | 照明の案内人 | 3 | 3/3でテンポよく動ける。 |
劫火の巨人 | 4 | 令和のデモンストライク。進化時効果で二面処理も出来る有りがたさ。 | |
ブレイクタックル | 4 | 2コスト9点と破格だが2枚目以降は弱くなる点に注意。 | |
RGW | ジャーニーゴブリン | 3 | 基本1ターンと8ターン以降にしか使えないのが辛いところだが反面1ターン目と8ターン目以降なら充分に偉い。 |
福音の天使 | 3 | 出すのはキャントリなので避けるほどでもない。 | |
冒険の夢 | 3 | おまけ付きキャントリ。こちらも避けるほどでもない程度。 | |
CDB | 宣告の天使 | 3 | エンハンスのバーンがスケルトンブレイカーと被るが2コスで切れる点は及第点。 |
ライノマン | 3 | 攻撃されないカードだがネクロではしれっとネクロカーニバルの蘇生対象にも。 | |
串刺しの罠 | 5 | インフレした死の舞踏。顔への打点は嬉しい。 | |
EAA | 天球の天使 | 2 | 加えるカードはどっちも弱いがだいたいゴスペルエンジェル。 |
神秘の探索者 | 4 | 進化で1コスト3/3突進と条件が容易。 | |
エンジェルブレイク | 4 | 2コスト3点に8以降の打点と弱い要素がない。 |
このページへのコメント
ネクロの次ピック落ちるカードキツすぎない…?
特にレジェンドが終わってる
今回の銅銀バカだからいけるでしょ
ファナティックはエンハでデカブツ守護2枚出るから言うほど低くは無いと思うけどなぁ
ハイドラとフギンムニン、スケルトンブレイカーにマスカレードとpickつよつよカードが注入されまくってネメシスさん抜かすのやばすぎ
6~9ほぼないのウケる
途中まで5点評価+レベチの10点だと思ってたわ
ルルナイ5点は低いんじゃない?序盤に出されると延々と盤面除去してくるから8点くらいあげてもいいと思うけど