こちらもあくまで主観的なものなので参考程度に。
※スマホの場合は画面を横に回転させて見ることを推奨します。
※スマホの場合は画面を横に回転させて見ることを推奨します。
クラス専用:レジェンド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
DOC | スケルトンレイダー | 5 | ネクロでは貴重なフィニッシャーのカード。白骨の賛美者のエンハンスなども活かせればさらに活躍を見込める。 |
マッドネスリーパー | 4 | 必殺持ちでネクロマンス消費から無償進化と偉い能力。二面処理もしてくれる。 | |
ケルヌンノス | 3 | 単純に4コストをリアニメイト出来るので盤面に圧をかけやすくなる。上手く行けばスピリットイーター辺りを復活させることも可能。 | |
OOS | テラーバンケット・ギンセツ | 10 | 回避不能フィニッシャー。ドレイン付きで申し分ない性能。ネクロマンスはこれのために確保したい。 |
カオティックドゥーム | 5 | 本体がかなり凶悪で6ターン目の動きとして文句無し。ラスワも稼げて一石二鳥。 | |
絶叫の沈黙・ルルナイ | 10 | 展開・除去の鬼カード。3点ダメに消滅も去ることながら、それまである程度は使い回せる点も高評価。 | |
EOP | 因果の迷い子・アンサージュ | 3 | アグロムーブなら強く使えるが他の動きでは微妙寄り。 |
魂の岐路・ラカンドウラ | 5 | 5/7守護に5点AOEとダメージと強烈なカード。葬送2回でサーチが効くのも強い。 | |
ヴァイスソウルハンター | 3 | 葬送での疾走は狙わず進化フォロワー破壊が主な活躍に。 | |
RGW | デッドソウルテイカー | 5 | 場持ちが恐ろしいほど良い盤面を作れる優秀なカード。遅いところだけは弱点。 |
冥焔の獄犬・ケルベロス | 3 | ライフ差を広げるトークンを加えてくれる。ラスワの条件達成は厳しい。 | |
永劫の決闘・モルディカイ | |||
クラス専用:ゴールド | |||
DOC | アンデッド・ブレイク | 5 | ネクロマンス消費で燃え盛る抵抗に4/4が2体付いてくる。ネクロマンスの消費先として意識したい。 |
ゾンビドッグ | 3 | サルベージ能力と自動進化で取って損はない。ただしサルベージするにも限りがある。 | |
カースメーカー・スージー | 3 | 基本的に本体運用になりがち、しかし基本除去出来ないレジェンドソードコマンダーのメタになったり悪くはない。 | |
OOS | デスキャットリーパー | 3 | 基本的に強く使えなかったりするが2コストのリアニメイトと組み合わせるとライフアドを取りやすくなる。 |
スピリットイーター | 4 | 結晶置きは序盤でやりやすくそれ以降を潰し宴などで補えるのも評価点。 | |
怨讐の絶叫 | 1 | この手のpickでは使いづらい方が多い。 | |
EOP | 寒冷の死霊術師 | 1 | 復活させるカードは1/1になるので結局強くない。スピリットイーターが居れば一考は出来るが... |
大腕の沙汰 | 3 | フォロワーをサルベージ出来るがだいたいランダムになる。強力なカードを引けたら儲け者。 | |
亡き街の大幽霊 | 3 | 元のコストが重いのでケルヌンノスなどで出せればかなりの圧力だがこちらのフォロワーもゴーストに変えてしまう点には注意。 | |
RGW | 冥道の烈牙・オルトロス | 2 | 葬送の条件が厳しい。進化の除去はまぁまぁ。 |
冥河の流葬・カローン | 1 | あまり活かせないカード。ノイズになりがち。 | |
死竜の暴食 | |||
ニュートラル:レジェンド | |||
DOC | ユピテル | 5 | エンハンス白骨の賛美者を使えばフルパワーは簡単。至れり尽くせりなので見たら取ろう。 |
安寧の降臨 | 5 | フォロワーを多く出すクラスなので特に相性が良い。意識すれば20破壊も達成しやすい。 | |
OOS | 絶大の唯我・マゼルベイン | 1 | 効果は相当ではないと狙えないので避けるのが無難か。 |
干絶の飢餓・ギルネリーゼ | 3 | 直接召喚を決めるのは難しいが手札に来ても使える。 | |
EOP | 双極の生命・フラム=グラス | 4 | 7/7疾走としての運用になるがニュートラルレジェという立ち位置なので奇襲性が高い。 |
サタナエル | 8 | コキュートスの悪夢再来。手札が少ない時でも6枚にしてくれるのもありがたい。 | |
RGW | アルティメットバハムート | 5 | 直接召喚狙いがセオリー。本体を出すのはあまりない。 |
メタトロン | 3 | 序盤や後攻4ターンで強いが基本取るかは微妙。 | |
三相の女神・バイヴカハ |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
DOC | 怨恨の収集者 | 2 | 上手く行けばアンデッド・ブレイクなどと組み合わせられるがコストが少々重い。 |
静謐の墓守 | 3 | 2/2/2で進化で実質墓場消費0の処理持ち。組み合わせ次第で墓場をかさ増し出来る。 | |
不死者の訪問 | 4 | コストは重いが効果としては中々にpick向け。1枚は取っておきたい。 | |
OOS | ホロウシップ | 10 | 進化消費無しで墓場やリソースを補える有能。リアニメイト4の枠としても使えたりする。 |
スカルファナティック | 2 | エンハンスも白骨の賛美者と被るので評価はあんまり。1コストで使うにしても流石に厳しい。 | |
潰し宴 | 5 | 1/3守護突進を2体展開出来ラスワも稼げてお得。相手の2/2を一方的に取ったり大型フォロワーや進化フォロワーを裏に隠せたり応用が効く。 | |
絶叫の崇拝者 | 3 | アクセラ本体共にルルナイを甦らせたり出来るが比較的アクセラを多く使う。白骨の賛美者と相性が悪いのは注意。 | |
EOP | 冥果の収穫者 | 3 | 宴楽フォロワーを葬送出来るか出来ないかでバリューが大きく変わるカード。基本葬送するのは御宿の幽霊犬になる。 |
スカルケンタウロス | 5 | 面の制圧能力が高く場に残ったスケルトンも進化させる優秀なカード。 | |
幽体の剥離 | 2 | 除去にリアニメイトが付いたカードだが手札が減るのが痛いところ。 | |
RGW | 空想する死神・ミーノ | 2 | ラスワ5破壊で本領発揮するがラスワ5自体が厳しい事が多い。 |
巡回する不死者 | 3 | 後攻での際の処理など使えるが盤面が空になるので何とも言えない。ウィップネクロマンサーでリアニ可能なのは評価点か。 | |
霊魂の統率 | 5 | 2ドローに打点と優秀なスペル。貴重なドローなので見かけたら取っておこう。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
スパルトイサージェント | 2 | ネクロの2/2/2全てが効果を活用できるわけではないので、そういう時に使えればありがたいカード。 | |
消えぬ怨恨 | 3 | 上方修正で別物レベルに使いやすくなった。あって無いような条件で飛ばせる2コス5点は強力。 | |
深淵への誘い | 5 | こちらも上方修正で大幅強化。ネクロマンス4で4/4/4に確定除去が付いてくると言えばその強さが伺える。 | |
DOC | 白骨の賛美者 | 4 | エンハンスのパワーが尋常ではなく進化回数も稼げる優秀なカードだがリアニメイト3の阻害になることも有るので優先度が前より減った。 |
悪霊の剣士 | 3 | ゴーストに無料進化を付与するがその為盤面にはあまり触れられない。エンハンスはアグロムーブをした際に。 | |
スカルバンデット | 4 | 序盤の1/1などに強く交戦時にスケルトンを出すので墓場や盤面を抑える事が出来る。ネクロマンス消費で確定除去になれるのも良い。 | |
デッドスタンピード | 5 | アグロムーブが出来る疾走札。ネクロマンスで疾走するゾンビが2体になるのも打点の底上げとして優秀。 | |
OOS | 沈黙の隠者 | 5 | 相手の疾走を咎める事が出来る3/3。守護裏に隠したり嫌がらせ戦法は多岐に渡る。 |
冥府の召喚者 | 3 | アクセラと本体で動きに困らなくなる。墓場を稼ぎやすいのも良い。 | |
クランプス | 3 | 墓場を稼げるアクセラが特に偉い。本体は相手の大型のケアに。 | |
霊体の侵入 | 3 | リソース確保出来るならそこまで避けなくても良い。逆を言えば確保出来なかったらあまり取りたくないが。 | |
EOP | 御宿の幽霊犬 | 3 | 葬送カードとしてラカンドウラのサーチが出来たりするが葬送自体に強みをあまり持てないことも多い。 |
ウィップネクロマンサー | 5 | 3コストのフォロワーを並べることが出来て盤面形成は中々。沈黙の隠者、巡回する不死者といったカードが並べる中でも強い。 | |
首無しの戦鬼 | 3 | 先攻4ターンの動きが主に強い。また自身をリアニメイトさせて除去をこなせる。 | |
包帯の絡みつき | 3 | ネクロマンスで破格の除去になるがpickするにしてもリソースが取れてるかで評価が変わる。 | |
RGW | 深淵の従者 | 3 | 4コストなのが少々ネックだが先4なら中々。エンハも使える範囲内。 |
麗墓の幽霊 | 5 | 使いやすいラスワでエンハも有能。ラスワ稼ぎにうってつけ。 | |
デッドバイヤー | 3 | ドローになれるが3ターン目に置きたくなかったりラスワを稼げなかったり割と微妙。 | |
寿命の確認 | 2 | 構築と違って自壊がしにくいため微妙寄り。 |
ゴールド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
DOC | 伝統の花火師・フドー | 5 | 貴重な顔へのダメージも出来るし除去もこなせる有能。 |
災いの刻印 | 5 | 破壊数を稼ぎやすく条件達成出来てなくても墓場を稼げるので強い。盤面を埋める点には注意。 | |
導く鐘・ベルエンジェル | 5 | 雑に強い守護。手札も増えるのでありがたい。 | |
OOS | アラエル | 3 | 一応ラスワ持ちだがこれを強く使えたりはしない。 |
荒天の雷神 | 4 | 結晶はラスワ持ちでアクセラも腐らない。 | |
再臨する絶大 | 4 | pickで効果を発動出来れば相当なアドを得られる。取れたら意識してみたい。 | |
降誕する干絶 | 3.5 | 相手にもドローを渡す可能性があるスペルだがホロウシップにリソースを頼りがちなネクロなら悪くない。 | |
EOP | 楽園への来訪 | 3 | 宴楽フォロワーを取れてるかどうかで評価が変わる。 |
ウェポンオーガ | 4 | 展開キラーカード。アクセラ、本体、エンハンスと除去の鬼。 | |
グランスエンジェル | 3 | 進化での確定除去がメイン効果。直接召喚阻止としては正直あまり使わない。 | |
RGW | ジャイアントハッピーピッグ | 4 | アクセラも本体も無難に動ける。 |
終焉の地 | 1〜4 | 狙うならアルバハだがネクロならデッドソウルテイカーもサーチできる。 | |
メチャカワ傭兵・フィーナ | |||
シルバー | |||
DOC | 新鋭の花火師・マーヴェラ | 5 | pick期待の新星。素でもエンハンスも強く隙が無い。 |
伝説の古書 | 3 | 場持ちの良いネクロでは使いやすい部類。バフまでは条件を満たしたい。 | |
OOS | 天空の遣い | 2 | スタッツが上がらず5の動きとしても微妙。 |
ゴブリンの奇襲 | 3 | 手札消費が激しいがスピリットイーターの結晶置きの隙を補いやすくなる。 | |
EOP | ゴブリンブレイバー | 3 | 無難に動けるカード。動きに困る時に。 |
天使の恩寵 | 4 | 後攻時の効果は破格。先攻でも腐りにくいのもありがたい。 | |
RGW | 大望のミニゴブリンメイジ | 3 | 基本事故を防ぐ要員だが低コストを戻す状況は避けたい。 |
御言葉の大天使 | 4 | 相手のアグロムーブを咎めることが出来る。 | |
ブロンズ | |||
DOC | 浄火の天使 | 2 | パワーが低くあまり取りたくない。 |
カエルの演奏家 | 3 | 相手の足止め用。出来ればエンハンスで出したい。 | |
天使の加護 | 3 | アグロムーブの際には偉いが腐る場面も多い。潜伏させたファイアゾンビに使うとかなり強く使える。 | |
OOS | 流浪の指揮者 | 3 | いらない手札を捨てられる。リソース確保にはならないが。 |
マウンテンギガース | 1 | コストが流石に重すぎる。葬送で捨てるカード筆頭。 | |
冒険のつまづき | 3 | 使える除去。体力を下げるというのもありがたい。 | |
EOP | 照明の案内人 | 3 | 3/3でテンポよく動ける。 |
劫火の巨人 | 4 | 令和のデモンストライク。進化時効果で二面処理も出来る有りがたさ。 | |
ブレイクタックル | 4 | 2コスト9点と破格だが2枚目以降は弱くなる点に注意。 | |
RGW | ジャーニーゴブリン | 2 | 基本1ターンと8ターン以降にしか使えないのが辛いところ。 |
福音の天使 | 3 | 出すのはキャントリなので避けるほどでもない。 | |
冒険の夢 | 3 | おまけ付きキャントリ。こちらも避けるほどでもない程度。 |
このページへのコメント
6~9ほぼないのウケる
ルルナイ5点は低いんじゃない?序盤に出されると延々と盤面除去してくるから8点くらいあげてもいいと思うけど
四腕の死兵の評価低すぎじゃない
pickネクロ更新
ETA期から更新されてなくて時間がかかった
おつ
今弾ネクロはアグロしないと勝てない印象ありますね…
あと賛美者あればニオの解放奥義は狙えなくもない感じ。点数上げるほどじゃないけど。
ネクロは葬送カード多すぎて哲学者みたいなとっておきたいカードすら流しそうになるから葬送カードは全体的に枚数を考えた方がいいわね