こちらもあくまで主観的なものなので参考程度に。
得点仮組み
得点仮組み
クラス専用:レジェンド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
EOP | 化かし女将・ホズミ | 2 | 進化で相手のフォロワーを無力化出来るが微妙か。4プレイの効果はおまけ。 |
四季の化身 | 2 | 4プレイを毎回要求するのがネック。 | |
生命の創世樹・ユグドラシル | 3.5 | 無償進化持ちで便利な0コストスペルを抱えられる優秀なカード。これを使ってアルバへの2プレイを目指そう。 | |
RGW | シャイニングヴァルキリー | 5 | 打点役として優秀でフェアリーに除去を付与と至れり尽くせり。 |
神鉄の鍛冶師・レーネ | 2 | 進化を稼げるが金虹枠で取りたい性能ではない。面取り能力はある。 | |
聖緑の輝き・カーバンクル | 4 | 隙が気になるが手札とデッキ全てを−1の恩恵が流石に強い。ただしエンハンス持ちのマチェットエルフ等と相性が悪いのが痛いので評価は下がった。 | |
CDB | コスモスファング | 10 | 回復による耐久に取られなかった際のフィニッシュ力の高さはやはり強力。相手に処理札が無い場合状況次第で積ませる事が可能。 |
黒百合の女王・ノワリス | 5 | フェアリーの打点がかなり上がる上に進化の除去やPP回復も便利。 | |
ベネディクションエルフ | 5 | 消滅札としてマスカレードゴーストなどへの対策に使えるが回復しつつテンポよく盤面を返せるのが最大の強み。 | |
EAA | 剪定の咎人・マガチヨ | 3〜5 | 如何に八獄カードを多く取れるかが鍵。寄せられなくても単純に無償進化を持ったカードとして進化権を使わないのは偉いところ。 |
香風の執行者・ウィムエル | 2 | コストの下がり具合としてあまり芳しくなく出すのはあくまでも4/4のみ。 | |
クラス専用:ゴールド | |||
EOP | 清泉のスピリット | 3 | 進化でプレイ数をかさ増し出来る。うまくウィンドランサーと合わせたい。 |
夢のもてなし | 4 | 自陣の小型を4/4に変えたり2プレイで0コストのエルダートレントに出来る。アグロムーブに良く、今期にプレイ枚数をかさ増し出来るカードが増え使える場面が早くなった。 | |
妖精の貴公子 | 3 | 進化5回は他のカード次第でだが迷林の大梟などで割とやりやすく奇襲性が高い。 | |
RGW | アクアフェアリー | 2 | フェアリー集めが出来るが基本金虹枠に求められてる性能ではなく取りたくない。 |
豪風の襲来 | 1 | だいたい疾走出来ない。疾走出来る頃には試合が終わってることがほとんど。 | |
妖精の騎士・タムリン | 10 | 破壊能力だけでも使い回しが効きやすく終盤ではフィニッシュにも。 | |
CDB | ブロッサムウルフ・スレイド | 2 | 実質プレイ数稼ぎに貢献出来るが金虹枠を喰うのが微妙か。 |
ガーベラベアー | 2 | こちらも金虹枠を使う点で微妙寄り。 | |
奮励のプリンセス・メリオーネ | 3 | 進化で0コストを作れるところが偉いが金虹枠でやることにしてはしょっぱい。 | |
EAA | 葉脈の舎弟頭 | 2 | 単純な進化での二面処理要員だが根際の刺客で充分。 |
芳気の看守 | 5 | 結晶より目に付くのはやはり本体。選択不可守護にラスワ3点が2体と処理しづらさに顔を詰められるのが強力。 | |
ニュートラル:レジェンド | |||
EOP | 双極の生命・フラム=グラス | 1 | ニュートラルレジェンドで有ることを生かした奇襲性は有るが6/6疾走で8コスト食うのは流石に使いづらい。 |
サタナエル | 4 | コキュートスの悪夢再来。手札が少なくても機能するのが強力だが隙は大きめ。 | |
RGW | アルティメットバハムート | 3 | 直接召喚狙いが基本になる。 |
メタトロン | 3 | 序盤では使えるがそれ以外で微妙。 | |
三相の女神・バイヴカハ | 3 | 序盤のテンポ取り、終盤の福音と出来るが序盤に切ることが多め。。 | |
CDB | ウーラノス | 10 | 消滅に回復に顔へのダメージと弱いところのないカード。エルフなら使い回すことが可能なため取れたらゲイルピアースや森の遊撃者を多めに取ることを検討したい。 |
箱庭の追憶・オリヴィエ&シルヴィア | 8 | エルフならバウンスが出来るのでこれを使ったコントロールも可能。 | |
EAA | 輪廻の統治者・ゼラエル | 2 | 直接召喚の条件が難しく取らないのが吉。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
EOP | 森の遊撃者 | 5 | 貴重なバウンス札。本体もAOE付き疾走とpickで強い点が多め。 |
仲居のエルフ | 3 | 2/2で後続にフェアリーを予約出来る。アグロムーブに一考か。 | |
翠緑の加護 | 3 | キャントリ付きバフ札。相手の処理札を避けるなら有用。 | |
RGW | 奮起のベビーフェルパー | 8 | 序盤の面取り能力が単純にありがたい。キャントリも使いやすい。 |
オウルマンビビット | 4 | 体力も上がってくれるためプレイ枚数を稼ぐ価値は有るがそれ以上に価値の高いカードが居る。しかし代替としてはそこそこ使える。 | |
旋律のダークエルフ・アルバ | 3 | 2プレイ時の効果は破格だが今期では如何せん遅い。これよりは潜伏などのカードを取りたいがビショップに強く出れるので1枚なら有りか。 | |
CDB | ローズディアー | 2 | 優先度は低いが取る際は1コストを取れてるかよく確認したい。アクセラはあまり使えない。 |
迷林の大梟 | 10 | 2プレイでの進化に潜伏とちょっとしたコスモスファングのように使える。こちらはドロー付き。 | |
フォレストマーチャント | 4 | ドローに2プレイのバフとアグロムーブに最適。 | |
EAA | 根際の刺客 | 3 | 進化を求められるが4点は除去範囲が広い。 |
ガイアフェアリー | 3 | 回復に2プレイで1ドロー出来るがフォレストマーチャントが同じ銀枠に居りやや見劣りしてしまう。 | |
野生の目覚め | 3〜5 | サーチ出来るカードが有るかどうかで評価が上がるか分かれる。最悪素でも使えるがコスモスファングが取れていたらサーチとして機能し除去範囲も広まる。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
ベーシック | ウォーターフェアリー | 2 | トップで引いて弱い点がネック。 |
フェアリーウィスパラー | 2 | スタッツは悪いがフェアリーを生成するのは強い。 | |
森荒らしへの報い | 3 | 使いやすい軽量除去。フェアリーが手に入るため3コストカードとしても勘定できる。 | |
EOP | 提灯のフェアリー | 3 | 大型への処理札として中々。ただ3ターン目に出すフォロワーとしてはもったいないのが難有り。 |
ガーデナー・カルクス | 3 | エンハンスで手札の減らない処理札に。2/2/2守護で使える。 | |
ウィンドランサー | 4 | 2プレイでアグロムーブの際の疾走札として中々。 | |
エルフの技工 | 3 | 序盤の処理用としてや潜伏の火力を上げたい時などに使いたい。 | |
RGW | 紅葉のリーフマン | 3 | 手札が減りやすいのが難点だがコンボ性能は中々優秀。アグロムーブやアルバと組み合わせれば除去困難な盤面を作り出せる。 |
マチェットエルフ | 8 | エルフ版パルクールウルフ。打点を稼げてブロンズな為フィニッシュになりやすい。 | |
ホーネットユーザー | 8 | 素でも除去が出来るが2プレイでさらに除去が出来る有能。 | |
森の調薬 | 2 | エルフに貴重なドローかつウィスプを確保出来るがウィスプ確保の条件は厳しめ。しかも後攻だと手札が溢れやすい。 | |
CDB | 夢追いのエルフ | 2 | 進化でのドローがメイン。財宝の地図は捨てるもの。 |
ワイルドエレメンタラー | 4 | 4点AOEは刺さるリーダーが多く使う場面が多くなる。1枚か2枚までで取りたい。 | |
宿り木のモモンガ | 10 | 序盤でフェアリーを集められるが終盤ではフィニッシュにも貢献出来る優秀なカード。 | |
フラワーブリーズ | 4 | 単純なバウンスとして偉い。1回復もありがたい。 | |
EAA | 若芽の組員 | 4 | 八獄を取れていれば取れてるほど強く、また1ターン目に置いても必殺を持っているのがありがたい。 |
ビーストランサー | 3 | 領域のルナールの系譜再び。しかしフルパワーは早くても7以降になりやすく遅いこともしばしば。 | |
森越えの商人 | 4 | 2プレイでの進化も良いがドロー要員として魅力的。 | |
ゲイルピアース | 3 | バウンスとしては若干使いづらいが顔へのダメージが馬鹿にならない。 |
ゴールド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
EOP | 楽園への来訪 | 2 | サーチ先として見ても微妙。 |
ウェポンオーガ | 4 | 展開キラーカード。アクセラ本体やエンハすべて除去として優秀。 | |
グランスエンジェル | 3 | 直接召喚阻止よりは進化での処理がメインになる。 | |
RGW | ジャイアントハッピーピッグ | 4 | 本体アクセラ共に無難に動ける。 |
終焉の地 | 1〜4 | 基本取りたくないがアルティメットバハムートがいるなら話は別。 | |
メチャカワ傭兵・フィーナ | 4 | 二面処理にアミュ破壊と使いやすい。レジェンドソードコマンダーなどへのメタに。 | |
CDB | セラフィックレオ・ガルエル | 3 | 今のところはあまり使えないがニュートラルのカード早出しはサタナエルなどで活用出来る。 |
大いなる意志 | 4 | 相手の足止めにドローと使いやすい。ライノマンといったカードに使いたいところ。 | |
フレイア | 3 | 宴楽や八獄カードのサーチ札。照明の案内人とあまり変わらない。 | |
EAA | 円環の看守 | 2 | コストが下がりにくくファンファーレもしょっぱく取りたくない。 |
アズヴォルト | 3 | 八獄カードを探しドローも出来る。 | |
シルバー | |||
EOP | ゴブリンブレイバー | 3 | 無難に動けるカード。 |
天使の恩寵 | 4 | 手札を増やすカードとして優秀で後攻でのコスパは破格。 | |
RGW | 大望のミニゴブリンメイジ | 2 | エルフは低コストが多く使いにくい。 |
御言葉の大天使 | 4 | 序盤の相手のアグロムーブを咎めることが出来る。 | |
CDB | ナチュラルペインター | 4 | 手札のフェアリーに必殺を付けたり比較的使いやすい方。進化の突進付与で人形のようにも使える。 |
ダンジョンサーチャー | 2 | アグロムーブに便利だが3ターン目以外使いづらいのがネック。 | |
EAA | エンジェルパニッシャー | 3 | 加えるカードは偉いがこれ自体のコストが重い。 |
オウルキャットガール | 3 | 序盤でテンポを取れるが後半になるにつれ使い道が減っていくのが弱点。 | |
ブロンズ | |||
EOP | 照明の案内人 | 3 | 3/3でテンポよく動けるがスペルはサーチしてくれないので夢のもてなしはサーチ出来ない点に注意。 |
劫火の巨人 | 5 | 令和のデモンストライク。アグロムーブの際に強く進化の二面処理も強い。 | |
ブレイクタックル | 4 | 2コスト9点は破格。基本1枚だけになりやすいのも強み。 | |
RGW | ジャーニーゴブリン | 4 | 基本1ターンと8ターン以降にしか使えないのが辛いところだが逆に1ターン目と8ターン以降なら相当強い。 |
福音の天使 | 3 | 出すカードがキャントリなので避けるほどでもない。 | |
冒険の夢 | 3 | おまけ付きキャントリ。こちらも避けるほどでもない。 | |
CDB | 宣告の天使 | 3 | 2/2で使え5点バーンも有るが他に使いたいカードも多い。 |
ライノマン | 3 | 刺さる時には強いカード。残った際の打点は魅力。 | |
串刺しの罠 | 5 | インフレした死の舞踏。顔へのダメージがかなり強い。 | |
EAA | 天球の天使 | 2 | 加えるカードはどっちも弱いがだいたいゴスペルエンジェル。 |
神秘の探索者 | 5 | 進化で1コストになるためプレイ数稼ぎ兼処理とエルフでは若干優先度が上がる。 | |
エンジェルブレイク | 4 | 8ターン以降の打点が強くそれまでも2コスト3点と腐りにくい。 |
このページへのコメント
点数や評価を更新。
Nレジェのウーラノスが一番取りたいがNレジェを除くとタムリン>ブロルナ>ベネディクション>コスファンのイメージ
強いって書かれてるから使ってるけど弱すぎて笑えん
巨象が2点??4はあると思ってた
今期強くない?
金虹にフィニッシャー候補がいっぱいだから酷いデッキになりにくい感じするわ
コスモスファング対処法ないとやばい。フドーがタイミングよく落ちてるから暴れてる
めっちゃ強い。金虹もだけどブロンズが地味におかしい
恐らく昔のままのユピテルが5点で貴公子が2点なの陽光がいかに偉大だったかわかるな
両方今でも妥当な点数だと思う
そもそものカードパワーがユピテルの方が高いしスロースやら隠者やらでコントロール気味に進化稼げたとして、貴公子で顔3点だけ当てても勝たない
それならユピテルとバウンスでリソース勝負しかけたほうが強いよねってことになる
陽光も取りまわしの差はあれどルナールより強いってことは無い
ほー参考になるわ
そういったリソース勝負に光明を見いだすなら四季とかもニキの中では評価高かったりする?
記事だと2点評価ではあるけれど