こちらもあくまで主観的なものなので参考程度に。
得点仮組み
得点仮組み
クラス専用:レジェンド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
UCL | フォレストエース・リマーガ | 3 | 直接召喚はあまり現実的ではないが、後続を確保できるスペルと考えればそこそこ。 |
導きの巫女・コッコロ | 3 | いつ引いても無難に強いが、オムニスやプライマルなどに比べてインパクトに欠ける。ユニオンバーストが上手くハマれば強い。 | |
幻想の妖精竜 | 2 | 1コストで体力の高めな守護を貼れるのは強いが、手札消費が激しくなることや自動進化を狙いにくいこともありあまり取りたくはない。 | |
WUP | 螺旋の鉄腕・ダミアン | 1 | 7コスが重く、疾走すら持たないことが多いため腐りやすいカード。 |
アウェイキングガイア | 0 | 思うように構築ができないため、効果発動どころか8コストにすることすら苦労する。絶対に取ってはいけない。 | |
森を彩る者・エルフクイーン | 5 | 手札を減らさず進化で盤面を一掃できる。守護を持っているため後半でも腐りにくい。 | |
FOH | 《吊るされた男》・ローフラッド | 5 | 主に真偽の逆転が強力。pickだとそもそもゲームが長引きやすい上、7ターン目だと10枚プレイできていないことも多く強力。 |
地を裂く異形 | 3 | ナーフによって守護が立っていると打点が通せなくなり大幅に弱体化。とはいえ通せる状況を見極めて使えば依然強力。 | |
永久なる輝き・エリン | 3 | 能力自体は強いが、進化しても攻撃力3なこととシナジー能力で盤面に干渉できないことが中盤の盤面争いではネック。 | |
SOR | 開拓のロデオガイ・ロキサス | 4 | 起点となるアミュレットと低コストフォロワーがいれば非常に強力な盤面を形成できるが、ロキサス自身はそのどちらも捻出する手段を持たないことに注意。 |
優美な猫姉妹・シャム&シャマ | 2 | 発動できるのは現実的に考えて4プレイの1/3/3疾走が限度。手札消費を激しくしてまで得たいものではない。 | |
天香の剣士・ルヴァン | 5 | 結晶本体共に優秀な除去で、序盤に切っても後から使い回せるのが偉い。バーンの発動は現実的では無いため、単なる除去カードとして見るのが吉か。 | |
クラス専用:ゴールド | |||
UCL | 原生林の族長 | 3 | 1コスの守人を抱えておけるのは強い。手札に守人を溜め込んでおき、一気にドバーッと出すと気持ちいい。 |
純真なる弓使い・リノ | 4 | 普通に使うとアビーみたいなもん。ユニオンバーストが2コストとしては破格なので、できるだけ温存したい。 | |
プラントエルフ | 3 | 守人はそこそこ手に入るため、盤面処理が楽になる。 | |
WUP | 鉄扇のエルフ | 3 | 恵まれたスタッツを持ち、手札の補充もできるため、中々使いやすい。 |
重なり合う決意 | 4 | 序盤の盤面の取り合いで強く出られる。特に、2プレイした時のコスパは目を見張るものがある。 | |
追い風の妖精 | 2 | 能力が発動するのが試合後半になってしまい、扱いにくい。 | |
FOH | マドロスエルフ | 4 | アクセラレート関連のカードを多く取れていると一枚で強力な盤面を作れる。このカード自身もアクセラレートがあるため他のカードとも合わせやすい。 |
フォレストダーク・レオネル | 5 | 盤面に触りながら自動進化でそこそこのスタッツが立ち、フォロワーで除去するのがかなり大変。 | |
生命の宴 | 4 | 2プレイ条件が現実的な上に強力。 | |
SOR | ギガントパスチャー | 5 | 標準的なスタッツに加え最低でも2点のAOE、おまけに後続に+3/+3突進守護が付与されるというピックで強い要素がてんこもりなカード。おまけに使いやすいアクセラもついてて非の打ち所がない。 |
小槌の勇士・スクナ | 3 | 構築ほど打点は伸ばしにくいが本体・エンハンスともに最低限のスペックはある。 | |
妖精の開花 | 3 | アクセラレートのカードを多くpickしていれば4回くらいは達成出来るかもしれないが、基本的には2コストの進化権として。キャントリップも期待できる。 | |
ニュートラル:レジェンド | |||
UCL | アイギスシールド・アテナ | 3 | フォロワーを横に並べるのが得意なので、比較的活かしやすい。木立の精霊・ドリアードがいるところに使えば相手はもれなく発狂する。 |
ゴッドコロシアムマンモス | 5 | メンコの系譜。逆転の一手となりうる存在。 | |
WUP | 神託の大天使・ガブリエル | 4 | 相手が無視して盤面に残ったフェアリーなどをムキムキにして、強力な盤面を作れる。 |
鋼鉄と大地の神 | 2 | 構築を寄せにくいため、構築戦ほどの絶対的な強さはない。複数枚融合して出したら、サーチ対象がデッキにいなかった、なんてことも。 | |
FOH | 《世界》・ゼルガネイア | 5 | 構築のように万能カード。手札補充はエルフにとってありがたい。 |
天覇風神・フェイラン | 3 | エルフはフォロワーを多く出すが、特別使いやすいというわけではない。 | |
SOR | 虚無の堕天使・ルシフェル | 4 | エルフはコストダウンを発動させやすい方。置いてしまえば取れる手段は非常に限られる。 |
ラミエル | 3 | レジェンド枠としては地味だが除去しづらい守護2/2/2という点である程度の価値はある。PPブーストも狙えれば強い。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
UCL | 森林の撃砕者 | 4 | 手札を減らさない2コスフォロワーとしてかなり強力。ダメージ効果はおまけ程度。 |
アサルトジャガー | 4 | 手札を減らさない突進という、なんともpick向きの性能。 | |
スピリットシャイン | 2 | フェアリーの確保もプレイ数の増加もあまり嬉しくなく、フェアリーサークル以上の役割を見いだせない。 | |
WUP | マシンブーメランエルフ | 4 | 序盤のテンポを失わずにサーチできるため、単純に強い。 |
森の手斧使い | 3 | 進化と合わせて複数除去ができ、バーンも飛ばせる。コストが重く、事故要因になりやすいため、取るのはほどほどに。 | |
妖精の石碑 | 4 | フェアリーが強化され、1点ダメージで取れなくなるので、相手からするとかなりウザい。ファンファーレ効果もあるので、テンポロスも少ない。 | |
FOH | 喝采の獣使い | 5 | 進化を使わずに2点AOEを使えるのが単純に強力な上、ファンファーレで一枚持ってくるので安定している。ライフも詰められるのでキーカード。 |
クラッシュインセクト | 3 | 大型が立つのは強いが、やはり手札消費が厳しい。 | |
癒しの波動 | 3 | 緩い条件で進化回復と体力回復が出来るが、今のエルフとの相性はイマイチ | |
SOR | 笑顔の破壊者・カーマイン | 2 | スペックは悪くないどころかむしろアクセラ・本体ともに2pickでは強力な部類の効果なのだが、喝采の獣使いやマドロスエルフといった他のアクセラシナジーとの相性が悪すぎる。現状のエルフではアクセラシナジーを上手く活用していきたいことから、このカードは邪魔になってしまう。 |
ヴァーミンハンター | 4 | なるべく進化させて使いたい。PP回復とあわせて盤面制圧に一役買ってくれる性能。 | |
茨の侵食 | 2 | なるべく2プレイするかフェアリーを並べて使いたいが、その状況だと即座に盤面干渉ができないことがネックになる。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
ウォーターフェアリー | 2 | トップで引いて弱い点がネック。 | |
フェアリーウィスパラー | 3 | スタッツは悪いがフェアリーを生成するのは強い。 | |
森荒らしへの報い | 3 | 使いやすい軽量除去。フェアリーが手に入るため3コストカードとしても勘定できる。 | |
UCL | 密林の守人 | 3 | 2コストの足しくらいにはなるが、優先するほどでは無い。頑張れば3/3スタッツくらいにはなる。 |
クロスボウスナイパー | 2 | ウォーターフェアリーみたいなもん。トップで引くと弱い。 | |
ハンマーモンキー | 4 | 色々と小回りが利く疾走なのが嬉しい。エンハで増えるため腐りにくく、終盤での詰めにも使える。 | |
クロスコンビネーション | 3 | 細かい除去に使える1コス2点スペルな上、フォロワーも確保できる、有用な1枚。 | |
WUP | 妖精の参謀 | 4 | フェアリー補充と除去を狙え、かなり強力。 |
若葉の精霊 | 3 | プレイ数水増し効果が役に立つ場面は少なめだが、それを無視しても、2/2/2という時点で及第点。 | |
鉄甲のカブトムシ | 3 | 1コストと軽く、マシンクローエルフや螺旋の鉄腕・ダミアンの疾走条件を満たしやすい。単体でも中盤以降なら実質2/2を2体並べられ、結構強い。 | |
フォレストムーブ | 4 | バフと一方的な除去を同時に行え、かなり便利。バフシナジーの起点としても。 | |
FOH | 深謀の獣人 | 4 | アクセラレートで効果を発動するカードとの相性がよいため数枚は確保しておきたいカード。 |
ブロッサムアーチャー | 4 | 標準よりやや低いスタッツだが、フェアリー供給しつつ盤面に安定した打点を飛ばせるので便利。 | |
森林の狼 | 3 | 自然の導きとしては普通の性能。喝采で持ってきた時に使いにくいのがネック。 | |
フェアリーアサルト | 4 | 軽いゴブリンスクラム。4tの性能も高いが4コスが少し重い。 | |
SOR | 物見のエルフ | 3 | 弱くはないが強くもない。テンポロスせずフェアリーが補充できると考えればまあまあ |
フォレストパトロール | 2 | スタッツが微妙で効果も他のカードに依存するため積極的に取りたいカードではない。 | |
サボテンカウボーイ | 3 | バフシナジーの起点として優秀だが、単体のスペックは高くなく、1コスということもあり手札消費を早めてしまう。 | |
蜂の襲来 | 5 | 3,5,8コスどれで使っても強力。特に8コスで使った場合は3体除去に加え大抵必殺持ちが場に残るので相手からすれば非常に面倒。 |
ゴールド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
UCL | 日の出の女神・ミトラ | 2 | 手札を捨ててしまうためドロソとして使いづらい。そもそもコストが重い。 |
頂きの闘技場 | 1 | 出すだけでもテンポロスなのに相手にもアドが来るカードが強いわけない。死ね(直球) | |
プリンセスナイト | 4 | 標準スタッツにキャントリップが付いているため腐らない。 | |
WUP | デュアルエンジェル | 2 | ファンファーレ効果の発動はほぼ狙えないため、進化してプロダクトマシーンかナテラの大樹を加えるカードとして使うことになるが、あまり強くない。 |
爆炎の魔神 | 5 | 大正義5点AoE。最後の一押しにも使える。 | |
神話の剣 | 3 | エルフの攻めるプレイと合わないことも多いがやはり強力。 | |
FOH | 星灯りの女神 | 3 | 使いにくいカードも多いクラスで手札の左には重いカードがたまりやすいのがネック。 |
堕落の決意 | 4 | 他クラスより若干狙いやすい。無理にプレイを歪めないように注意。 | |
招来の大天使 | 3 | 普通に守護として悪くないスペック。 | |
SOR | 放浪する料理人 | 4 | 進化時に出せる魔導装甲車が強い。シナジーカードが取れていればさらに強力な盤面制圧ができる。 |
氷獄の顕現 | 4 | 欲望を纏う者と異端なる冥獣から選べるのが強力。できればPP回復条件を満たして使いたいが、素直に4コスト払ってもpickにおいてはそれほど損はしないスペック。 | |
ゴブリンクイーン | 3 | 進化で強力な面を作れる。進化を切らなくてもゴブリンを2枚確保できるので、フェアリーの代わりに使えるだろう。 | |
シルバー | |||
UCL | 闘技場の司会者・チャット | 2 | 重いし使いづらい。盤面が拮抗してる時に顔面への攻撃を防げるのは強いかも。 |
両雄激突 | 2 | 自分の盤面に依存する上、自身のフォロワーにもダメージが来るのが使いづらい。 | |
WUP | ラブソングシンガー | 4 | 相手フォロワーを一方的に処理したり、対処できない大型を一時的に無力化したりと、使い道は多い。 |
ゴブリンスクラム | 5 | AoE兼展開札。余程手札が事故を起こしてない限り、9コストで使いたい。 | |
FOH | クラウドギガース | 4 | 横並べの横に添えると相手が苦労する。 |
ジャイアントマッチ | 0 | 出す余裕があるわけがない。 | |
SOR | ワイルドリザード | 5 | ニュートラルながら3コスの性能を逸脱したスペック。駿馬が手札に加わるため好きなタイミングでバフシナジーを働かせられる。 |
雷鳴のギタリスト | 2 | バフシナジーが活かせないとテンポロス。 | |
ブロンズ | |||
UCL | シープライダー | 0 | 大樹が場にあることがメリットになるカードがほぼ全て落ちてしまったため、ただ盤面を永続的に1つ埋めるだけのカードとなってしまった。ブロンズなので完全な回避は難しいがなるべくなら1枚も取りたくはない。 |
バズーカゴブリンズ | 2 | ほぼファイターだが、潜伏フォロワーが出てきやすいロイヤルと戦う時はできるだけ温存したい。 | |
抑圧の関門 | 3 | 相手の進化フォロワーが倒しやすくなるのも強いが、基本的にはエンハンスで使って確定除去として使いたい。 | |
WUP | ロマントレジャーハンター | 3 | 手札が増えないことと、本体性能の低さがネックだが、手札を交換しつつ、デッキを圧縮できる。 |
風来の絵描き | 3 | 場に機械か自然があれば、複製して手札を補充できる。もちろんファイターとして使ってもいい。 | |
探偵の推理 | 5 | 手札補充と除去を兼ねた、いかにもpick向けのカード。 | |
FOH | ピアッシングエンジェル | 2 | 弱くはないが使いにくいカード |
ウィングメッセンジャー | 2 | 出すタイミングがとりにくいうえ強力でもない。 | |
突然の落石 | 2 | 盤面に自分のフォロワーが並びやすく相性が悪い。 | |
SOR | レヴィールの無法者 | 4 | 基本的にはエンハンスで1コス軽く2体少ないゴブスクとして。ただ、1コスという軽さも相まってバフシナジーを活かせる機会は多い。 |
自由なる冒険者 | 4 | 単体のスペックも高いのに加えてバフシナジーの起点にもなり、中盤以降は出すアミュが機動二輪車に変わることで盤面制圧にも一役買うという隙のない性能。 | |
スパイスシャワー | 1 | 除去としても回復としても打点としてもコストの割に中途半端。 |
このページへのコメント
今期初めてエルフ触ったけどローフラッドがえっぐいな
序盤ほどほどの展開で除去とドロー促してたらデッキ10枚未満で臨むことすらできる
個人的には今期最弱だけどモンキー、スピアー、オムニスとかで顔に圧力かけ続ければ分のいい勝負ができる
先行フォレストムーブは鬼
pickでリマーガ決められたけどこれって稀なんかな
動きがかなり構築じみてたし割と取る価値有りそう
密林は出せても4,5枚が限界
手札を切らさない人参のような使い方になる
降格処分だけしといた
密林軸はどれぐらいやれるんやろね