こちらもあくまで主観的なものなので参考程度に。
※スマホの場合は画面を横に回転させて見ることを推奨します。
※スマホの場合は画面を横に回転させて見ることを推奨します。
クラス専用:レジェンド | ||||
---|---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント | |
EOP | 真理の大文豪・ユキシマ | 10 | 進化を切って盤面戦と除去もヨシ、エンハンスのバーンもヨシとpickにおいて弱い要素が無い。見かけたら即取ってヨシ。 | |
極冠の幻想獣 | 3 | 土軸に組めたときのフィニッシュ枠だが現状はスタック3以上も特定カードに依存しやりづらい。 | ||
アストラルシャーマン・ライリー | 3 | スタック1消費で3回復キャントリと使いやすい。スタック7までは難しい。 | ||
RGW | セブンズフォースソーサラー | 1 | (基本発動することは)無いです。 | |
始まりの魔術・マナリア | 3 | 進化時のコストを下げる効果が偉い。マナリアシナジーは今のところ薄い。 | ||
マナリアの双姫・アン&グレア | 10 | 基本的にエンハンスで使いたいカードでフィニッシュ性能は中々。進化での回復と除去も強い。 | ||
CDB | ミスティックキング | 1〜4 | 出せるかどうかはチェスに寄せられるかが鍵。寄せられなかったら産廃。 | |
万能の奇跡・メルティーナ | 4 | ドローや進化で貴重な消滅が出来、同期にこんなのが居たりするので重宝する。進化回復は進化で加える二枚目以降で。 | ||
アストロジカルソーサラー | 3 | 効果は間違いなく強いが軸のバラつきがかなり辛いところ。 | ||
EAA | 耽溺の咎人・セフィー | 8 | いらないフォロワーを2/2の1ドローに変化させさらにフィニッシュにもなれる優秀なカード。 | |
破式の執行者・シュマエル | 3 | スペルブーストを求められるので異術の看守やトランプマジシャンが欲しい。 | ||
クラス専用:ゴールド | ||||
EOP | 一世の探究 | 3 | いらない札を捨ててドローが出来る。ただし後半は手札が大抵溢れるので注意。 | |
雷雲のアルケミスト | 3 | ウィッチ版フドー。顔への4点ダメージに三面処理は破格だがスタックを活かしづらい。 | ||
リミットスペル・バーゼント | 4 | pickで使いづらいスペルブーストのカードが一気に使いやすくなり土寄せでもある程度の打点にもなれる。 | ||
RGW | 工房の錬金術師・ノノ | 5 | いらないフォロワーをスタックに変えられる上に強力なファンファーレ持ちで1枚でアグロムーブを成立させる。先4で決まるとかなり有利になるがそれ以外ではは少し出しづらい。 | |
マナリアの詠唱者・クレイグ | 2 | 現状コストを下げて出すことは難しい。取らないのが懸命。 | ||
ブレードレイン | 2 | スペルブースト付きだが如何せん重め。疾走となるべく合わせたい。 | ||
CDB | ミスティッククイーン・メイティ | 2〜4 | 基本処理のみだがミスティックキングが居るかで話が変わる。 | |
マジカルストラテジー | 2 | あまり強くないがこれもミスティックキング次第。 | ||
イリュージョンボックス | 2 | 貴重な消滅を2枚用意出来るがこれより取りたいカードの方が多い。 | ||
EAA | 忘我の才媛 | 3 | 没頭の実験体に寄せられるかどうかで変わる。 | |
異術の看守 | 4 | 5/7守護に付く効果は強力。大地の魔拳など活かしやすくなる。 | ||
ニュートラル:レジェンド | ||||
EOP | 双極の生命・フラム=グラス | 1 | 疾走のみでの運用で流石に弱い。 | |
サタナエル | 4 | コキュートスの悪夢再来。手札が少ないときに使うとお得。 | ||
RGW | アルティメットバハムート | 3 | 本体よりやはり直接召喚が強力だが環境が早くなり優先して取ることはなくなった。 | |
メタトロン | 2 | 序盤では強いが基本金虹枠で取るか微妙。 | ||
三相の女神・バイヴカハ | 3 | 先攻でのバフ、後攻では福音といったように狙っていきたい。 | ||
CDB | ウーラノス | 10 | 消滅持ちで顔も削れて回復も出来る有能。 | |
箱庭の追憶・オリヴィエ&シルヴィア | 8 | 進化回復にAOEの強力なカード。取って損はない。 | ||
EAA | 輪廻の統治者・ゼラエル | 2 | 直接召喚の条件が難しく取らないのが吉。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
EOP | 管弦の魔術師 | 5 | 条件達成で3/3疾走守護ドレインと相手のリーサルを避けたりフィニッュブローになったりする。 |
ルインソーサラー | 3 | 土消費で守護を立てながら盤面に干渉しつつ進化稼ぎといわゆる土版キマイラマイスター。しかし土の減少で結晶で出すことが増え本体を出すことは減った。 | |
願望の実現 | 2 | 如何せんコストが重すぎる。使うにしてもコストは下げたい。 | |
RGW | 遥かなる叡智・レヴィ | 2 | 紅蓮の魔術に進化の除去と相手の体力をかなり減らせるものの土が減ったことで価値が下がった。 |
マナリアメイド・ハンナ | 3 | サーチ対象はかなり少ないが進化効果はまぁまぁ。 | |
魔眼の行使 | 10 | ウィッチにやってきたカインドブライト。pickでは5コストでこの効果は破格そのもの。 | |
CDB | マジカルナイト | 3 | チェス関連では4コスト辺りに下げて疾走としてまぁまぁ。6コストそのままでは厳しい。 |
カードキャスター・マリ | 3 | スペルブーストのカードを引くことが出来、ラスワでブーストもしてくれる。 | |
鏡像の召喚 | 1 | 使いどころがかなり限られ基本使いにくい。 | |
EAA | 熱中の研究者 | 5 | エンハンスで実質2ドローに化けさらに実験体の条件達成がやりやすくなる。 |
クリスタルウィッチ | 2 | 土の秘術を2つ求められる効果としては弱い。AOEとしても若干遅いのが痛い。 | |
チェック | 2〜4 | ミスティックキングが取れてチェスに寄せられていたら強いがそれ以外では取りたくない。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
知恵の光 | 4 | 20枚以下条件の早期達成に役立ち強力なレジェンド・ゴールドにも辿り着きやすくなる。スぺブ系が入ってなくても下手なカードより優先すべきカード。 | |
マジックミサイル | 4 | 除去しつつ1ドローできれば儲けもの。最悪コストが余った時にドローすればいい。 | |
ゴーレムの練成 | 2 | 2ターン目に出せる2コスが前より増え、評価が下がった。 | |
EOP | 宿帳のフクロウ | 3 | 宴楽が居るなら2/2守護キャントリと中々。宴楽が多く取れてる程強さが増す。 |
チャクラムウィザード | 4 | コストが3くらいでも除去力として合格点。元のコストが5と少ないのも助かるところ。スペルブーストの増加で価値が急上昇。 | |
魔力の充填 | 3 | スタックを一気に貯めることの出来るが土の打点が減り、価値が大幅に減少。 | |
大地の魔拳 | 3 | 上手く行けば半無限にバーン出来るが土が減った今ではただの除去になることも増え強く使えないカードに。 | |
RGW | ウィズダムオウル | 3 | 進化を使うほどの価値が上がった。 |
エレガントウィッチ | 4 | エンハンスが特に強くコスパがかなりいい。疾走が出るのも最後の一押しとして有能。 | |
ブレイズボム | 3 | 除去札としては邪魔にならないくらいには機能してくれる。 | |
チャームマジック | 2 | 足止めとしては良いとしてもあまり取りたくない。 | |
CDB | マジカルルーク | 3 | 進化の回復や守護とまぁまぁ使いやすい。 |
予見の魔術師 | 1 | だいたい増やすのはポーンになるがそれ以外に使い道が少なすぎるのが問題。 | |
トランプマジシャン | 4 | 水晶の魔剣士を彷彿とさせるカード。当然今期では偉い。 | |
リキッドスフィア | 4 | 処理能力が強く中型の相手2体並んでる時など特に便利。潜伏の処理が出来るのも利点。 | |
EAA | 没頭の実験体 | 5 | 2/2を出してラスワ1ドローと弱い要素がなく複数取って強くなるカード。積極的に取ろう。 |
群青の魔女 | 8 | 3点AOEに疾走打点は打点の後押しがしやすい。 | |
クラッシュレイン | 3 | スペルブーストを求められるが比較的コストが軽くダメージ源として機能してくれる。 | |
キャットマジック | 10 | いらないカードを即時打点に変換出来るが20枚以下で2コスト4点と大化けする。セフィーと相性もよく、スペルブーストもやりやすいという破格のカード。 |
ゴールド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
EOP | 楽園への来訪 | 3 | 宴楽サーチスペル。ユキシマらを引くにはうってつけ。 |
ウェポンオーガ | 4 | ザ・展開キラーカード。除去力が足りないと思ったらぜひ。 | |
グランスエンジェル | 3 | 直接召喚よりは進化での破壊効果メイン。ウィッチでは確定除去が少ないのでやや有り難みが増す。 | |
RGW | ジャイアントハッピーピッグ | 4 | 本体もアクセラも無難に動ける。 |
終焉の地 | 1〜4 | ウィッチは比較的サーチ対象が多いが他と変わらずアルティメットバハムートが一番強いか。 | |
メチャカワ傭兵・フィーナ | 3 | 無難に二面処理が強くレジェンドソードコマンダーにも対処出来る有能。 | |
CDB | セラフィックレオ・ガルエル | 2 | 基本強く使えない。サタナエルとのコンボくらいか。 |
大いなる意志 | 4 | ウィッチとは相性がよくブーストついでに足止めも兼ねられる。 | |
フレイア | 3 | スタッツの変わった照明の案内人。一番引きたいのはユキシマか。 | |
EAA | 円環の看守 | 2 | コストが下がりにくくファンファーレもしょっぱい。 |
アズヴォルト | 3 | 八獄を探せるが手札が溢れやすくなる点に注意。 | |
シルバー | |||
EOP | ゴブリンブレイバー | 3 | 無難に動けるが宴楽サーチの対象になるのは考えもの。 |
天使の恩寵 | 5 | 後攻のバリューが最強格のカード。1コスト2回復2ドローは破格でスベルブーストしたいウィッチと特に相性が良い。。 | |
RGW | 大望のミニゴブリンメイジ | 3 | 基本高コストを送り返すのが仕事。低コストを戻す状況は避けたい。 |
御言葉の大天使 | 4 | 序盤の展開を捌けるカード。エルフやネメシスへの対処に。 | |
CDB | ナチュラルペインター | 3 | だいたいは必殺付与まで。突進となると付与したいカードがあまり居ない。 |
ダンジョンサーチャー | 2 | アグロムーブ用だがウィッチでは微妙。 | |
EAA | エンジェルパニッシャー | 3 | 進化で加えるカードは偉いがこれ自体のコストが重い。 |
オウルキャットガール | 3 | 序盤のテンポを取れるものの後半になるにつれ使い道が減っていくのが弱点。 | |
ブロンズ | |||
EOP | 照明の案内人 | 4 | 3/3でテンポよく宴楽カードを引ける。 |
劫火の巨人 | 5 | 令和のデモンストライク。進化時効果も強い。 | |
ブレイクタックル | 4 | 2コスト9点という脅威だが2枚目以降は3点になってしまう点に注意。 | |
RGW | ジャーニーゴブリン | 3 | 1ターン目と8ターン以降しか動けない。逆に1ターン目や8以降がかなり偉い。 |
福音の天使 | 3 | 避けるほどでもなく実質的なキャントリ。 | |
冒険の夢 | 3 | おまけ付きキャントリでこれも避けるほどでもない。 | |
CDB | 宣告の天使 | 3 | 2/2守護かつ打点。エンハでなるべく使いたいところか。 |
ライノマン | 3 | 攻撃不可が刺さるときは刺さるがあっさり対処されることも多い。 | |
串刺しの罠 | 5 | インフレした死の舞踏。2ダメージが何だかんだ大きい。 | |
EAA | 天球の天使 | 2 | 加えるカードはどっちも弱いがだいたいゴスペルエンジェル。 |
神秘の探索者 | 4 | 進化で1コストになれるので二面処理要員として。 | |
エンジェルブレイク | 4 | 8ターン以降の顔へのダメージが有りがたすぎる。 |
このページへのコメント
アングレなんか1点だろ。こんなんにレジェンド枠さくアホいるんか。へんな情報統制すんなや
特に最初にセブンズ提示されたら割と決まるデッキ作れた場合もあるけど途中で提示された場合が難しいねんな……
pickウィッチ更新。ノノやレヴィといった土関連は強いもののブロンズに土関連のカードが無いため前回より土系カードが取りづらくなり立ち位置は前より下がったイメージ。
ブロンズ新規の多くがスペル系なのも痛いと思います。
何でライオ3点なのw
対メイシアと銃士しか想定してないの?
pickウィッチ更新。個人的にはアンよりイザベルの方が優先度高いので悪しからず
ナーフされても令和のカードのままなので強い