こちらもあくまで主観的なものなので参考程度に。
クラス専用:レジェンド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
WUP | インフィニットウィッチ・ドロシー | 2 | 首尾よくスペブできないと弱くなってしまう。ドロー効果も大体1枚で終わってしまい、割に合わないことがしばしば。 |
鋼鉄の魔獣・レガロア | 0 | 説明要る?最悪ドロースペルとして使えた開闢の予言者と違ってマジで救いようがない。 | |
元素の大魔術師・アーレイン | 1 | ナテラなどな集まっているなら3点AOEのロマンに賭けてみるのは悪くない。最悪ドローまででも何とかなる。 | |
FOH | 《愚者》・リンクル | 3 | 剥落の暴圧は悠長で蒙昧なる術式は撃つ暇がない&pickだと引いたカードを使いたくない場合もありデッキ切れの恐れすらありうる。 |
アダマンタイトゴーレム | 5 | 場の土を一気に壊して大きなアドバンテージを取れる。土の補充効果も不安定ながら優秀。 | |
決意の予言者・ルーニィ | 2 | 基本的に2/1/2で1ドローするだけ。 | |
SOR | アクセルヒーロー・マイザー | 3 | 最低限進化すれば仕事はできるし土の秘術とも相性がいい、とはいえそう都合よくいかない。 |
ピースキーパー・ヴィンセント | 5 | デッキを選ぶが比較的容易に無料進化できる。ゼノ・イフリートの結晶と相性がいい。 | |
無尽の魔像 | 5 | 2面処理しつつ強力なゴーレムクリエイションを2枚手札に加える。 | |
ETA | 魔導の申し子・フュンフ | 5 | ファンファーレが強力でpickでは解放奥義すら狙える。 |
ゼノ・イフリート | 4 | pickにおける全体3点が強力なのは言うまでもない。顔に飛ぶのも優秀。 | |
クラス専用:ゴールド | |||
WUP | ストームエレメンタラー | 4 | 盤面に残ったアミュレットを利用して2面処理ができる進化効果が強力。スタッツも高めなのが偉い。 |
結束の魔術 | 2 | どちらの効果も2コスとしては力不足と言わざるを得ない。 | |
ペルソナウィザード | 4 | 3コスで変身は大きなアドを得られることもあるが、過信は禁物。 | |
FOH | 魔導の君臨者 | 3 | 上手く土と組み合わせれば強いがエンハンス6で出せる盤面が中々ない。 |
でたらめな接合 | 2 | 手札がバランスよくならないと使えない。逆転へのロマンはある。 | |
ドワーフの工房長 | 4 | 展開と除去を同時に行うカードは強い。とはいえ滅茶苦茶強いわけでもなく何とも言えない性能。 | |
SOR | マジカルシューター | 4 | 見たまんま便利なカード。ゲームを決める力はないのでマナカーブ次第で評価が変わる。 |
欲望の観察者・ファウスト | 3 | 土の秘術持ちは多くないため盤面に貯まった土の印を消す係として優秀。 | |
未知の究明 | 0 | ゴミ。 | |
ETA | 楽隠居の元国王・フォリア | 10 | 進化権を切ることで強烈な2面展開&除去を行い回復までする超強力カード。隣にレガロアが居ても取っていい。 |
フォースバリア | 2 | 基本的に弱いので取りたくはないがAOEケアができる場面もあるため取ったら取ったで使い道を考えよう。 | |
ニュートラル:レジェンド | |||
WUP | 神託の大天使・ガブリエル | 4 | フォロワーを場に残せさえすれば、こいつでバフして強力な盤面を形成できる。 |
鋼鉄と大地の神 | 2 | 構築を寄せにくいため、構築戦ほど絶対的な強さはない。複数枚融合して出したら、サーチ対象がデッキにいなかった、なんてことも。 | |
FOH | 《世界》・ゼルガネイア | 5 | 確定除去、ドローは勿論、ウィッチがあまり出来ない回復までやってくれる万能フォロワー。直接召喚も強い。 |
天覇風神・フェイラン | 4 | 直接召喚に時間がかかるがバフシナジーを見込めるため他より評価高め。 | |
SOR | 虚無の堕天使・ルシフェル | 3 | ゴーレムクリエイションを多めに取れていれば評価が上がる。 |
ラミエル | 3 | ちょっと強い2/2/2。そこまで守りたいシステムフォロワーがいない。 | |
ETA | 未来への飛翔 | 5 | クラス関係なく強い。 |
始原の竜・バハムート | 5 | ついでに顔に3点飛ばすカードが多いためファンファーレが結構フィニッシュブローとなる。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
WUP | 大地の魔女 | 4 | 土が場に残りやすいため、大量ドローを狙いやすい。乗り物もドローしてからバフが乗る(消滅する)ため相性〇 |
境界の魔道士 | 5 | 貴重なAoEにして土の破壊要員。進化権はできるだけこいつに使いたい。 | |
グラウンドサークル | 3 | そもそも破壊しないと何も始まらないが、エクステンドマジック等が入るなら十分選択肢になる。 | |
FOH | 猫の奇術師 | 3 | 土の秘術を発動さえできれば強い。他の秘術系と合わせてピックしよう。 |
スウィートマジシャン | 4 | 手間はかかるが一気にブタを進化させるのはなかなか強い。 | |
フューチャービジョン | 5 | ドロソ、AOE、終盤ならバーンと、いつ使っても強い。ターンを考慮して使おう。 | |
SOR | アーティストメイジ | 3 | バフシナジーと相性がいい。ウィッチで中盤にポン置きできる数少ないフォロワー。 |
マーシャルゴーレム | 5 | 出たターンの3面展開で7コス分の働きを十分果たしている上、2体の守護の裏で生き残れば更なるアドバンテージを生み出す強烈なフィニッシャー。 | |
ブレイズブラスト | 4 | 1コス5点だからまあ強い。 | |
ETA | 炎獄の葬送者・エルモート | 3 | 大抵3/1バニラでしかない。 |
リトルメイガス・アリステラ | 4 | 思ったより使いにくいものの大抵のものは除去できる。フォロワーとして場に残るのも偉い。 | |
霊薬の調合 | 2 | できれば取りたくないが1枚くらいは役に立つ場面もある。 |
パック | カード名 | 点数 | コメント |
---|---|---|---|
知恵の光 | 4 | 20枚以下条件の早期達成に役立ち強力なレジェンド・ゴールドにも辿り着きやすくなる。スぺブ系が入ってなくても下手なカードより優先すべきカード。 | |
マジックミサイル | 3 | 除去しつつ1ドローできれば儲けもの。最悪コストが余った時にドローすればいい。 | |
ゴーレムの練成 | 3 | 2ターン目に出したい2コスが妙に少ない。そんな事情もありスぺブを狙わないとしても並の優先順位がある。 | |
WUP | マシンフォーチュンテラー | 3 | 悪くないのだが、他に優先すべきカードがあればそれを取りたい。 |
氷雪の魔術師 | 5 | アミュレットさえあれば、確定除去として強力なカードとなる。 | |
エーテルゴーレム | 4 | 結晶は単純に2コス3点として強い上、自然勢の能力でバウンスして使い回せる。本体のスペックもpickでは及第点。 | |
アブソーブスペル | 5 | 存在の霧散に次ぐコスト詐欺消滅スペル。おまけのドローも嬉しい。 | |
FOH | 形成の魔術師 | 5 | 境界の魔術師などの良い相棒。ゴーレムクリエイションも無理無く自動進化が使える。 |
魔導書の書き手 | 4 | 3/3/3でドロソも加えられる雑な強さ。 | |
ポーションウィザード | 5 | 取り回しの良さは大紅蓮より1枚上手。ブロンズなので何枚も取れやすく、連打できるのがとにかく強い。 | |
エクステンドマジック | 3 | 低コスト土の印の救世主。条件はややきついが4点+2枚ドローは破格。土が無かったらスペルブーストにでも…… | |
SOR | レヴィールの保安官補 | 4 | 様々なシナジーが見込める優良カード。 |
水晶の魔剣士 | 3 | 3/3/3バニラだがそれが強い。 | |
ミラーウィッチ | 1 | ウィッチはガンガン顔を詰める展開にならないため使いどころがない。 | |
大地の活用 | 3 | 単体ではあまり使いたくない性能だが他のカードとのシナジー次第で。 | |
ETA | 博学の魔導士 | 5 | おなじみ20枚以下シリーズ。顔にも3点飛ぶため気づいたら相手の顔がなくなっている。 |
石英の魔女 | 3 | 1回でもスペルブーストできればコスト相応なので避けるほど弱くない。とはいえ現状スペルブースト軸は組めないので評価は低め。 | |
バイオレンスゴーレム | 4 | 相手が全体除去を嫌って展開を渋りがちなので上手く刺さりやすい。モチロン土の秘術とともに使えば2/3/3守護で強い。 | |
ナイフトリック | 2 | 相手が体力1のフォロワーを出すことを祈ろう。 |
ゴールド | |||
---|---|---|---|
パック | カード名 | 点数 | コメント |
WUP | デュアルエンジェル | 2 | ファンファーレ効果の発動はほぼ狙えないため、進化してプロダクトマシーンかナテラの大樹を加えるカードとして使うことになるが、あまり強くない。 |
爆炎の魔神 | 5 | 大正義5点AoE。最後の一押しにも使える。 | |
神話の剣 | 5 | ウィッチは元々除去の多いクラスだがpickで除去は何枚あってもいい。氷雪の魔術師などで使いまわす動きも強力。 | |
FOH | 星灯りの女神 | 3 | 使いにくいカードも多いクラスで手札の左には重いカードがたまりやすいのがネック。 |
堕落の決意 | 4 | 他クラスより若干狙いやすい。無理にプレイを歪めないように注意。 | |
招来の大天使 | 3 | ネクロ相手だと回復守護が沁みる場面も。 | |
SOR | 放浪する料理人 | 3 | 悪くはないがバフして嬉しいカードよりバフできるカードの方が優先度が高い。 |
氷獄の顕現 | 5 | どのクラスでも強い。 | |
ゴブリンクイーン | 5 | 非常に強力だが進化時効果持ちの取りすぎに注意。 | |
ETA | 追憶の大天使 | 2 | ファンファーレが刺さると気持ちいい。 |
小さき赤き竜・ビィ | 2 | 悪くはないがニュートラルには他に優秀なカードが多い。 | |
シルバー | |||
WUP | ラブソングシンガー | 4 | 相手フォロワーを一方的に処理したり、対処できない大型を一時的に無力化したりと、使い道は多い。 |
ゴブリンスクラム | 5 | AoE兼展開札。余程手札が事故を起こしてない限り、9コストで使いたい。 | |
FOH | クラウドギガース | 2 | 1枚で仕事できないカードは強くない。 |
ジャイアントマッチ | 0 | 出す余裕があるわけがない。 | |
SOR | ワイルドリザード | 5 | 最上級の3コスフォロワー。pick次第ではゴブリンクイーンより優先することすらある。 |
雷鳴のギタリスト | 3 | ウィッチは大抵ドロー過多になるためなるべく取りたくはない。 | |
ETA | 蒼烈の志士・オイゲン | 4 | 進化権の節約になりバフシナジーも見込める。 |
蒼心の少女・イオ | 4 | 顔に飛ぶダメージが馬鹿にできない。 | |
ブロンズ | |||
WUP | ロマントレジャーハンター | 3 | 手札が増えないことと、本体性能の低さがネックだが、手札を交換しつつ、デッキを圧縮できる。 |
風来の絵描き | 4 | 氷雪の魔術師など強力なカードを増やせるため他クラス以上に強力。 | |
探偵の推理 | 3 | 手札補充と除去を兼ねた、いかにもpick向けのカード。対象が居ないとドローできないのが痛い。 | |
FOH | ピアッシングエンジェル | 3 | 弱くはないが使いにくいカード。顔に3点飛ばせる本体で使いたい。 |
ウィングメッセンジャー | 2 | 出すタイミングがとりにくいうえ強力でもない。 | |
突然の落石 | 2 | 盤面に自分のフォロワーが並びやすく相性が悪い。 | |
SOR | レヴィールの無法者 | 3 | 小型ゴブリンスクラム。重いところが取れていなければ評価が上がる。 |
自由なる冒険者 | 4 | 積極的に取りたい2コス域。 | |
スパイスシャワー | 2 | 流石にコスト効率が悪い。 | |
ETA | フラッフィーエンジェル | 3 | 3/3/3が跋扈する時代に2/3は心もとない。 |
熟練の探偵 | 4 | 場持ちが良くいやらしいフォロワー。 | |
エンジェルメロディー | 2 | 他クラスよりは上手く使えるがそれでもあまりpickしたくない。 |
このページへのコメント
ヴィンセントはブロンズの無法者、マジカルラット、大地の活用辺りをそこそこピック出来てれば強いなってたまたまピックして思いました
引くまでに進化権使い切ってもバフすれば無料進化持ってるのもえらい
土をバンバン割れる今の環境なら禁約の黒魔術師は4か5でもいいんでない?
あっ、おい待てい
リンクルのスペルは剥落の暴圧より蒙昧なる術式の方が使いやすいぞ
暴圧はキャル、ビジョン、専門店と相性がいいように思えるけど、結局は機能するターンが10ぐらいになるから9ターン目に術式使って早く引けるようにした方が安定する
リンクルは使ってみたらわかると思うけどあんまり強くないと思います。キャルや禁約ありきで強い所あるし
デッキが20枚になる前の序盤を守れる2/2/2実質守護って感じやね
ウィッチだと少なくなりやすいしそういう意味で優秀
あと顔削るよりスペルを手札に抱えられる一枚と見た方がいいと思う
確かに。ウィッチの他の金虹が使いにくいのもあって相対的に強いわね…
堕落の決意でゴールドレア潰すって書いてあるけどNカードは銅銀と合わせて金も出てこないっけ?
評価ブレるのはしょうがないけどシステムそのものから間違うのはダメじゃね?
そのほかに気になったのは神話の剣のデッキ20枚以下までのつなぎってとこだけど6ターン目まできたら20枚以下になってるしこの辺書いた人pickやってるのか不安な記述が多い
最終更新者のwzm45って飛空ガイジの人やろ?むべなるかなって感じや