最終更新:
super_penetration 2020年12月04日(金) 10:18:09履歴


劇薬なのか、妙薬なのか、はたまた今日の昼食なのか。
魔女の大釜 | |||
コスト1 | アミュレット | ||
クラス | ウィッチ | ||
---|---|---|---|
タイプ | 土の印 | ||
レアリティ | ブロンズ | ||
パック | WLD/ROG | ||
ラストワード カードを1枚引く。 |
あの夢の国製の土の印。
効果はラストワードで1ドロー至ってシンプル。
印が弱いと言われていた従来のコントロール寄りの土ウィッチの安定性に大きく貢献した。
それだけでなく、同パックで追加された俺の名は。こと若レヴィやオズ、もてあまし気味だった奇術師や変異の雷撃を活かしたアグロ土ウィッチも開発にも寄与した。
ニュートラル軍団が環境を支配していた頃は鳴りを潜めていたものの、SFL後期辺りから強デッキの一角として環境に躍り出たり出なかったりしている。
ローテーション落ち直前のBOSアデショナルにてアクセラレートでエンスナしながらこのカードを出す殺戮の魔女・ヴェスパーが追加された。
更にROGにてまさかの再録。
STRの秘術ウィッチはラビットメイジでも採用せざるを得ないほど土の印不足であったので素直に嬉しい追加だった。
でもイラストが前とほとんど同じ…というか若干構図が変わっただけでやや手抜きっぽく見えるのは内緒。フレーバーテキストはどちらもユーモラス。
その後長らく活躍したが、FOH期限りで2度目のローテ落ちを迎えてしまった。
同時に秘術ウィッチも低迷してしまっているので、再々録や類似カードの登場が待たれる。
効果はラストワードで1ドロー至ってシンプル。
印が弱いと言われていた従来のコントロール寄りの土ウィッチの安定性に大きく貢献した。
それだけでなく、同パックで追加された俺の名は。こと若レヴィやオズ、もてあまし気味だった奇術師や変異の雷撃を活かしたアグロ土ウィッチも開発にも寄与した。
ニュートラル軍団が環境を支配していた頃は鳴りを潜めていたものの、SFL後期辺りから強デッキの一角として環境に躍り出たり出なかったりしている。
ローテーション落ち直前のBOSアデショナルにてアクセラレートでエンスナしながらこのカードを出す殺戮の魔女・ヴェスパーが追加された。
更にROGにてまさかの再録。
STRの秘術ウィッチはラビットメイジでも採用せざるを得ないほど土の印不足であったので素直に嬉しい追加だった。
でもイラストが前とほとんど同じ…というか若干構図が変わっただけでやや手抜きっぽく見えるのは内緒。フレーバーテキストはどちらもユーモラス。
その後長らく活躍したが、FOH期限りで2度目のローテ落ちを迎えてしまった。
同時に秘術ウィッチも低迷してしまっているので、再々録や類似カードの登場が待たれる。
タグ
このページへのコメント
プライズにして……(届かぬ想い)
WLD版の絵の方が躍動感あって好き
これ落ちたら土もトイザらスも終わるぞ
互換くださいけどトイザらスのために結晶互換はやめてください(強欲)
単純な互換貰うよりヴェスパータイプがええなって
メディアにアクセラでつきそう(小並)
いやお前次落ちるんかい!
結晶互換追加されるのかね
今の今まで活躍する土の印
ヴェスパーやメディアからも出てくる辺り秘術とは切っても切れない関係
何気にローテから完全に離れた事が無いカードでも有る