分解候補レジェンド
最高レアリティの「レジェンド」は、分解すると1000エーテルという大きな資産になります。
しかし、強力なカードが多く、また最高レアリティであることから、分解するのが躊躇われると思います。
そこで、分解候補のカードを以下に提示します。分解時の目安にしてください。
主な分解候補になる理由としては、
これらに加え、エーテルに余裕のない人の場合は
などのカードも候補として良いでしょう。
ローテーションカードには上方修正が入ることもよくあるため、自分が主に使うリーダーや自分の好みも考えて計画的に。
※編集する際の注意点
レジェンドカードは分解時のエーテルも多いですが、生成時のエーテルも多いです。
その為、間違って分解した場合、取り返すのが大変です。
そうしたミスを減らすため、「何故、このカードが分解候補なのか」という理由を記してください。
※参考にする人への注意点
その当時ゴミだと思われてても、後の新カードや再調整で一線級のカードになることがあります(例:災厄の屍王や海底都市王・乙姫等)
再生成の費用を考えると、レジェ分解は基本的に割に合わない行為なので腰を据えてプレイする予定の人はやめときましょう
特に元々能力が高いが使いどころのないようなカードは次弾で追加されるカードによって一気に有能になることが多々あるため考えて分解しよう。
また、以下に挙げるレジェンドたちは、強さはともかくネタ性、ロマン性においては非常に優れた効果を持つものも多いです。(褒めてない)
自分がシャドバをガチでしたいのか、それともある程度のファンデッキを回したいのか、その方針を今一度確認してから砕くようにして下さい。
作り直そうと思った際にひじょーに後悔します。(実体験)
レジェンドを砕くという行為は資産的に見て2500エーテルの損であり、損してることに変わりありません。
※分解は計画的に
※分解は計画的に
ナーフされてエーテル補填期間中のカード
この辺を考慮するといいと思います。
なおテンポラリーカードについては現状は考慮外です。(突然無くなるかもしれないので)
最後に
シャドウバースに限らずカードゲームは、運営のさじ加減でどのカードにも化ける可能性はあります。
後悔しても遅いです。カードを砕くのは慎重に。
最高レアリティの「レジェンド」は、分解すると1000エーテルという大きな資産になります。
しかし、強力なカードが多く、また最高レアリティであることから、分解するのが躊躇われると思います。
そこで、分解候補のカードを以下に提示します。分解時の目安にしてください。
主な分解候補になる理由としては、
- コストに対しスタッツ・能力の効果が低すぎる
- 構築を縛る必要があり、扱いづらい(+縛っても割と弱い)
- 既にローテ落ちしており、アンリミのレベルに付いていけるパワー・コンセプトを持っていない
これらに加え、エーテルに余裕のない人の場合は
- 構築を縛る必要があり、単体では弱いもののカードが揃えば地雷デッキレベルの強さになれる(例:悪夢の竜・ジャバウォック)
- ローテ落ちしており、性能は良くも悪くもないが入れるデッキが無い
などのカードも候補として良いでしょう。
ローテーションカードには上方修正が入ることもよくあるため、自分が主に使うリーダーや自分の好みも考えて計画的に。
※編集する際の注意点
レジェンドカードは分解時のエーテルも多いですが、生成時のエーテルも多いです。
その為、間違って分解した場合、取り返すのが大変です。
そうしたミスを減らすため、「何故、このカードが分解候補なのか」という理由を記してください。
※参考にする人への注意点
その当時ゴミだと思われてても、後の新カードや再調整で一線級のカードになることがあります(例:災厄の屍王や海底都市王・乙姫等)
再生成の費用を考えると、レジェ分解は基本的に割に合わない行為なので腰を据えてプレイする予定の人はやめときましょう
特に元々能力が高いが使いどころのないようなカードは次弾で追加されるカードによって一気に有能になることが多々あるため考えて分解しよう。
- ユグドラシル
- コストが7→6に変更され、実用に耐えうるようになった。
- 円卓の騎士・ガウェイン
- 実装当時は指揮官の数が少なく、特に採用率が高かったレヴィオンセイバー・アルベールと相性が良くなかったため評価が低かったが、相性の良い指揮官が増えた為によく使われるようになった。
- 言霊遣い・ジンジャー
- DBN実装の際のROBスタン落ちによって、強力なAoEが減った為に、うまく盤面形成すれば勝ててた。
- 真実の絶傑・ライオ
- 魔術の王・ソロモンなどの相性の良いカードが増えた。
- 骸の王
- 低コストで損失を少なく生贄を揃える手段が増えて、早い段階でクソデカスタッツを押し付けられるガチカードに。
- 災厄の屍王
- ウンコみたいな効果でウンコと呼ばれていたが、能力変更されて強くなった。
- カラミティブリンガー
- 次元歪曲でレイジコマンダー・ラウラやライカンベルセルクなどがアディショナルで追加されたことによって一気にバフヴァンプのフィニッシャーに上がった。ROGで復讐状態に簡単になれるようになりガチ化。
- 異界を統べる者
- 不確定要素の多い能力が過小評価されていた。使ってみたら強かった。
また、以下に挙げるレジェンドたちは、強さはともかくネタ性、ロマン性においては非常に優れた効果を持つものも多いです。(褒めてない)
自分がシャドバをガチでしたいのか、それともある程度のファンデッキを回したいのか、その方針を今一度確認してから砕くようにして下さい。
作り直そうと思った際にひじょーに後悔します。(実体験)
レジェンドを砕くという行為は資産的に見て2500エーテルの損であり、損してることに変わりありません。
※分解は計画的に
※分解は計画的に
ナーフされてエーテル補填期間中のカード 
- 3500エーテルなので砕き得である。また必要になればその時に生成すればよい。
- ガチ対戦での有用性(ネタ用途はキリが無いので考えない)
- 効果の独自性(他に扱いやすい互換や上位互換寄りのカードが無いか)
- 効果の発展性(現状イマイチだけどカードプール次第で化ける可能性は?)
- リリースからの時間経過(今後の上方修正される可能性、またローテ落ちに際しての採用率の変化)
この辺を考慮するといいと思います。
なおテンポラリーカードについては現状は考慮外です。(突然無くなるかもしれないので)
クラシックカードパック
「薔薇の一撃」によるバーンダメージは一見強いが「手札に大量のフェアリーがある」という前提。
だったら普通にフェアリー使って序盤から押し切るなり、妖精の使役者で6-7ターンキルに出たほうが強い。
さらにそれ以前の問題としてアンリミテッドで8コスト、しかも出たターンには相手を殺せないフィニッシャーはあまりに遅すぎる。
だったら普通にフェアリー使って序盤から押し切るなり、妖精の使役者で6-7ターンキルに出たほうが強い。
さらにそれ以前の問題としてアンリミテッドで8コスト、しかも出たターンには相手を殺せないフィニッシャーはあまりに遅すぎる。
薔薇エルフはローズクイーンのコストの関係上最速は9ターンキルである。現在リザのおかげで8ターン目までにローズクイーンが手に入らないといった事故は少なくなった。9ターンキルを狙う場合は事前に8点削っとかないといけない。
採用考えられるデッキタイプは以下の通り
1 アグロ気味に組む。
これは9ターンキルを狙う場合の戦法。ウォーターフェアリーや妖精の調べなどアグロ向きのカードがデッキに入るため構築はしやすい。フェアリーはローズクイーン時に4枚あればいいのでそれ以降は使える。小型と3点ダメージで削るためダメージカットは怖くないのが利点。しかし回復でリーサルを逃したりアグロ気味に動く割に9ターンキルなためアグロとの差別化は必須。ただし蓋が安定して出来るなら遅いデッキには強くなれる。
2 むしろアグロに刺す。アグロは長期戦になると手札が着きやすい。早いうちに削っていればフェアリーが3点になれば1〜2枚でもリーサルを狙えるかもしれない。とはいえこのカードに頼るより確実に早く殺せるようにデッキを弄ったり終盤を見るなら他に候補があるのが痛手。コストが8なのもアグロと合わない。
3 コントロール気味に組む。フェアリーを大量に手札に仕込むためリーサルさよなライオン等と相性がいい。他にもエルフクイーン等で耐久して8ターンに出し、次のターンから中コストフォロワーと一緒に使ったり大量に薔薇の一撃を打ったりする。しかしシャドバではコントロール殺しが結構あり少々厳しいかもしれない。またまともなダメージカットがエルフに無いのも痛手。
どのデッキも他にもっと強い構築が出来たり、環境が厳しかったりするのでそこは愛と構築でカバーしよう。
採用考えられるデッキタイプは以下の通り
1 アグロ気味に組む。
これは9ターンキルを狙う場合の戦法。ウォーターフェアリーや妖精の調べなどアグロ向きのカードがデッキに入るため構築はしやすい。フェアリーはローズクイーン時に4枚あればいいのでそれ以降は使える。小型と3点ダメージで削るためダメージカットは怖くないのが利点。しかし回復でリーサルを逃したりアグロ気味に動く割に9ターンキルなためアグロとの差別化は必須。ただし蓋が安定して出来るなら遅いデッキには強くなれる。
2 むしろアグロに刺す。アグロは長期戦になると手札が着きやすい。早いうちに削っていればフェアリーが3点になれば1〜2枚でもリーサルを狙えるかもしれない。とはいえこのカードに頼るより確実に早く殺せるようにデッキを弄ったり終盤を見るなら他に候補があるのが痛手。コストが8なのもアグロと合わない。
3 コントロール気味に組む。フェアリーを大量に手札に仕込むためリーサルさよなライオン等と相性がいい。他にもエルフクイーン等で耐久して8ターンに出し、次のターンから中コストフォロワーと一緒に使ったり大量に薔薇の一撃を打ったりする。しかしシャドバではコントロール殺しが結構あり少々厳しいかもしれない。またまともなダメージカットがエルフに無いのも痛手。
どのデッキも他にもっと強い構築が出来たり、環境が厳しかったりするのでそこは愛と構築でカバーしよう。
フェアリーを手札に加えるだけなら他にも優秀なカードがあり、このカードに至っては6ターン目に出しづらいのも痛い。
フェアリーを増やすためフェアリーを使うフェアリードラゴンが考えられるがフェアリードラゴンはこれ以外にもフェアリーを増やす方法があり、6コストというのがゆぐゆぐと被り痛手。手札を溢れさせないために7ターン目に出すとしても7ターン目はフェアリーの展開や処理に回したいため出してる暇がない。そもそもフェアリードラゴンデッキを使ってる時は手札が溢れないよう対策にユグドラシルを7ターンに出す事もあるので益々厳しい。翅を裂く者・メリラも大量にフェアリーが欲しいがフェアリーケージという最適のカードがあったりやっぱり7ターンは遅い。
手札を増やす点で見ても手札が多いとおいしい新たなる運命を使う冥府への道はこれに頼らなくても手札を増やすのが得意なため厳しい。
採用するならローズクイーンだろうか。手札にあるフェアリーをバンバン使って盤面や顔を削ってもこのカードがあれば7ターン目にフェアプリ、フェアリー、8ターン目にローズクイーンと繋がる。特にサーチもないためフェアプリが引けてない時はフェアリーを温存しつつ戦わないといけないのが難点か。それならば最初からこれに頼らなくても戦えるように組むべきだがいざというべきの保険程度にはなるかもしれない。筆者はエボ期辺りまで入れてたけど今じゃぶっちゃけいらないと思う
とはいえ可愛いことは確かなので愛を持って、使おう!
手札を増やす点で見ても手札が多いとおいしい新たなる運命を使う冥府への道はこれに頼らなくても手札を増やすのが得意なため厳しい。
採用するならローズクイーンだろうか。手札にあるフェアリーをバンバン使って盤面や顔を削ってもこのカードがあれば7ターン目にフェアプリ、フェアリー、8ターン目にローズクイーンと繋がる。特にサーチもないためフェアプリが引けてない時はフェアリーを温存しつつ戦わないといけないのが難点か。それならば最初からこれに頼らなくても戦えるように組むべきだがいざというべきの保険程度にはなるかもしれない。
とはいえ可愛いことは確かなので愛を持って、使おう!
ダークネス・エボルヴ
旧ティア。2プレイ+5コス本体で6/6突進守護召喚。重い。0コスが無い場合7Tなのでアンリミだと遅いし大体イヴが取られて終わる。
やってることに致命的なデメリットがあるわけではないのだが。
やってることに致命的なデメリットがあるわけではないのだが。
バハムート降臨
なし
神々の騒嵐
ワンダーランド・ドリームズ
出しどころを間違えると0/4という非常に貧弱なスタッツになる。また、アンリミのデッキには意外とフェアリーを破壊しまくるものは少ない。
ただしゆぐゆぐで走らせたりメリラと合わせて使ったりと使い道はある。アンリミ環境に間に合わないだけで。
ただしゆぐゆぐで走らせたりメリラと合わせて使ったりと使い道はある。アンリミ環境に間に合わないだけで。
星神の伝説
なし
時空転生
なし
起源の光、終焉の闇
なし
蒼空の騎士
なし
十禍絶傑
なし
次元歪曲
元祖パメラより1コスト重くなったうえに4プレイという重すぎる制約のせいで非常に使い勝手が悪い。ベイルやイヴなどのコストダウンしたカードを用いてバフするのが現実的な運用だが、相当デッキが回らないとそれらのカードを早いうちにコストダウンさせるのは難しい。準備に手間取っていると相手が絶望的な盤面を繰り広げていることはざらにある。
さらにパメラはターン終了時にバフするだけなので1ターン待った上に盤面が残っていないと打点に結びつかない。それならばユグドラシルの森羅の怒りによって即座に打点を出した方が確実である。
また、現状暴竜・伊達政宗といった強力な盤面処理カードが存在するためバフがうまくいっても突破される可能性が高い。さらにアンリミには魔将軍・ヘクターやテミスの審判などの盤面処理の鬼とも言えるカード達が跋扈しているため今後の活躍も絶望的。
さらにパメラはターン終了時にバフするだけなので1ターン待った上に盤面が残っていないと打点に結びつかない。それならばユグドラシルの森羅の怒りによって即座に打点を出した方が確実である。
また、現状暴竜・伊達政宗といった強力な盤面処理カードが存在するためバフがうまくいっても突破される可能性が高い。さらにアンリミには魔将軍・ヘクターやテミスの審判などの盤面処理の鬼とも言えるカード達が跋扈しているため今後の活躍も絶望的。
単体除去×2はそれなりに強いが、8コストと非常に重い。また追加効果の毒針を手に入れる効果がかなり発動困難で死に能力になっている。除去札は他にいくらでも代替が効くということもあり今後も採用される可能性は低いだろう。一応上方修正の可能性もあるので★。
鋼鉄の反逆者
なし
リバースオブグローリー
なし
なし
なし
クラシックカードパック

★ツバキ
クッソ微妙。
アンリミで盤面にファッティをポン置きするデッキが少なく、刺さる相手がいない。潜伏ロイヤルに使うには重い。
それでも今は白刃の剣舞で大ダメージなどの事も出来るため環境次第でピン刺し程度なら選択肢に入るかもしれない。2500エーテルなら砕いていい。
アンリミで盤面にファッティをポン置きするデッキが少なく、刺さる相手がいない。潜伏ロイヤルに使うには重い。
それでも今は白刃の剣舞で大ダメージなどの事も出来るため環境次第でピン刺し程度なら選択肢に入るかもしれない。2500エーテルなら砕いていい。
守護を持ち、相手の展開に対して選択不可という除去耐性を得る如何にも対アグロにお使いくださいと言わんばかりのフォロワーだが、1コスト小さいとは言え後に出たメリッサと比べて素で選択不可を持っていないのと、相手盤面の数だけ攻撃が上がるという能力と選択不可守護が微妙に噛み合っておらず、言うほどアグロに強くないのが残念。
また、ロイヤルの5コスト帯は他に優秀なカードが多い。
メリッサを持っているなら砕いても特に問題ないカードだろう。
また、ロイヤルの5コスト帯は他に優秀なカードが多い。
メリッサを持っているなら砕いても特に問題ないカードだろう。
ダークネス・エボルヴ
事実上のAOEでありコントロール用のカードと言えるが、使用可能なアンリミにおいては遅い!体力が低い!の二重苦である。
大体2体程に当たればもう満身創痍で、3体取ればこちらも撃沈。8コスの癖に。
また、アンリミでAOEを必要とする仮想敵と言えばアグロ全般かヘクターだが、アグロに関しては8コスでは間に合わないし、ヘクターすらガウェインの働きが無ければ先攻でないと処理に回れない。そもそも刺さる相手があまりいないのだ。
一応抜刀術によって5ターン目にAOEとして使うことは可能である。しかしコンボ性が高くあまり実用的ではない上、抜刀術自体例によって激戦区の5コス帯のカード。アレキの為だけに他の5コスを押しのけて抜刀術を入れるかと言うと…
抜刀ディオネ等他のカードと抜刀術を組み合わせる時にお守りで1枚挿しとけば役に立つ事があるかもしれない。
というかアレキ自身も8コス枠は他にレイサムやファングスレイヤー、古の英雄などコントロールデッキで優秀なカードが多い。前述の評価通りわざわざ他を差し置いてコイツを差すメリットも無いので分解候補として挙げていいだろう。
大体2体程に当たればもう満身創痍で、3体取ればこちらも撃沈。8コスの癖に。
また、アンリミでAOEを必要とする仮想敵と言えばアグロ全般かヘクターだが、アグロに関しては8コスでは間に合わないし、ヘクターすらガウェインの働きが無ければ先攻でないと処理に回れない。そもそも刺さる相手があまりいないのだ。
一応抜刀術によって5ターン目にAOEとして使うことは可能である。しかしコンボ性が高くあまり実用的ではない上、抜刀術自体例によって激戦区の5コス帯のカード。アレキの為だけに他の5コスを押しのけて抜刀術を入れるかと言うと…
抜刀ディオネ等他のカードと抜刀術を組み合わせる時にお守りで1枚挿しとけば役に立つ事があるかもしれない。
というかアレキ自身も8コス枠は他にレイサムやファングスレイヤー、古の英雄などコントロールデッキで優秀なカードが多い。前述の評価通りわざわざ他を差し置いてコイツを差すメリットも無いので分解候補として挙げていいだろう。
バハムート降臨
なし
神々の騒嵐
なし
ワンダーランド・ドリームズ
星神の伝説
なし
時空転生
ローテ落ち済なのでアンリミでしか使えない。ファンファーレ効果が扱いにくく、攻撃力が低くなりやすい。カードパワーとしても今一つでミッドレンジデッキへの採用もほぼ無く、兵士の誓い軸など一部のデッキでのみ見られる。それも強いとは言い難い。
起源の光 終焉の闇
なし
蒼空の騎士
効果は強そうに見えるが専用構築が独特すぎてローテーションではまずフル活用できない。
アンリミではこれを6Tに出して、コスト詐欺した9コスフォロワーを7Tに出したとしても、たいていは次の相手ターンでゲームが終わる。
夢から覚めなさ〜い。
一応ローテでは適当に突っ込んで出たとこ勝負というドロソ的な活用は出来る。1000エーテルより価値があるかは微妙。
アンリミではこれを6Tに出して、コスト詐欺した9コスフォロワーを7Tに出したとしても、たいていは次の相手ターンでゲームが終わる。
夢から覚めなさ〜い。
一応ローテでは適当に突っ込んで出たとこ勝負というドロソ的な活用は出来る。1000エーテルより価値があるかは微妙。
十禍絶傑
単純にカードパワーがクッソ低い。終わり!閉廷!以上、みんな解散!
どう弱いかは詳しくは該当記事にて(イラストアドだけは高いと専らの評判である)
上方修正さえ入ればね…
どう弱いかは詳しくは該当記事にて(イラストアドだけは高いと専らの評判である)
上方修正さえ入ればね…
次元歪曲
なし
鋼鉄の反逆者
効果が独特で、おまけに競合が多い5コストのため、今の所主要なデッキタイプに居場所がない。
ホモからの呼称は「酷評」。
バフ系の後続が来ればワンチャンスあるだろうか。
ホモからの呼称は「酷評」。
バフ系の後続が来ればワンチャンスあるだろうか。
リバースオブグローリー
なし
森羅咆哮
なし
クラシックカードパック
ダークネス・エボルヴ
スレ内で愛されている彼女ではあるが、効果発揮のタイミングが「自分の『ターン終了時』」である。
つまり彼女を置いた次のターンでないと、倍化したスタッツで殴れない。
仮に倍化させたとしても、スペル一枚で除去されるケースも珍しくないため、微妙な一枚。
しかしパメラを求めてエボを開封するホモ達が後を絶たない為、彼らに続いて彼女を取っておくのも良いだろう。
一応言っとくとそこらの分解候補と違ってちゃんと決まれば強い。決まれば。
つまり彼女を置いた次のターンでないと、倍化したスタッツで殴れない。
仮に倍化させたとしても、スペル一枚で除去されるケースも珍しくないため、微妙な一枚。
しかしパメラを求めてエボを開封するホモ達が後を絶たない為、彼らに続いて彼女を取っておくのも良いだろう。
一応言っとくとそこらの分解候補と違ってちゃんと決まれば強い。決まれば。
バハムート降臨
なし
神々の騒嵐
ヘヴンリーイージスになり損ねた奴……
一応、能力で選択不可ではあるが、必殺やランダム除去などの弱点がある。
その為、手札の土の印を全て捨ててまで能力を上げる価値があるかというと微妙である。手札の半分を持っていっておいて小型必殺と交換された日には目も当てられない。
ただしうっかり相手がそれらの除去手段を持ち合わせていなかった場合かつ守護やカウンターリーサルも無かった場合結構なサイズで顔面殴ってくれるロマン砲。
スレに時々現れてはヘヴンリーイージスになりすますので気をつけるキョヘ
一応、能力で選択不可ではあるが、必殺やランダム除去などの弱点がある。
その為、手札の土の印を全て捨ててまで能力を上げる価値があるかというと微妙である。手札の半分を持っていっておいて小型必殺と交換された日には目も当てられない。
ただしうっかり相手がそれらの除去手段を持ち合わせていなかった場合
スレに時々現れてはヘヴンリーイージスになりすますので気をつけるキョヘ
ワンダーランド・ドリームズ
なし
星神の伝説
時空転生
起源の光、終焉の闇
勝手に土を食いまくる割に効果がショボい。
一時期はローテーションの土の印を消費できるカードがほぼ無かったが、現在はオリハルコンゴーレム等があるのでこのカードの微妙なバフに使う土など余っていない。ローテ落ちしたのでなおさら。
一時期はローテーションの土の印を消費できるカードがほぼ無かったが、現在はオリハルコンゴーレム等があるのでこのカードの微妙なバフに使う土など余っていない。ローテ落ちしたのでなおさら。
蒼空の騎士
永続ドローは有難いが、アンリミのウィッチでは彼女に頼らずとも大量にドローソースがあるので採用する理由がほぼ皆無。
フィニッシャーとしてはそれほど決定力が無いうえに、スぺブ12の条件があまりに厳しい。ローテ落ちしてしまったので上方修正の可能性も低い。今後簡単に大量スぺブする手段が出ると化ける可能性もあるので一応★。
十禍絶傑
なし
次元歪曲
なし
鋼鉄の反逆者
なし
リバースオブグローリー
なし
森羅咆哮
なし
クラシックカードパック
ダークネス・エボルヴ
出た当時でも全然使われなかったカード。単体では隙でしかなく効果発動には覚醒状態まで持っていく必要がある上に、決まっても大したリターンにはならない。
今は原初がいるのでますます入る余地がない。
今は原初がいるのでますます入る余地がない。
バハムート降臨
コイツ自身が弱いと言うよりディスカ軸が弱い。おまけに強化の見込みも薄い。一時はクロノスと組み合わせて使われたりもしたのだが、アンリミではやはり遅い。面白いカードなんだけどね… 一応上位互換と言えるようなカードは無いので★。
神々の騒嵐
なし
ワンダーランド・ドリームズ
別名:レッドブル
翼を授けてくれる人。能力がラストワードである点が、自壊手段を持たないドラゴンにとっては使いづらい。
仮に能力を得たとしても、次のターン「だけ」、ドラゴンフォロワー「のみ」スタッツを2倍というものである。
その為、このカードを持っており、尚且つフィニッシャー足り得るドラゴンフォロワーを持っている必要があり、現状ではオモチャの評価に甘んじている。
翼を授けてくれる人。能力がラストワードである点が、自壊手段を持たないドラゴンにとっては使いづらい。
仮に能力を得たとしても、次のターン「だけ」、ドラゴンフォロワー「のみ」スタッツを2倍というものである。
その為、このカードを持っており、尚且つフィニッシャー足り得るドラゴンフォロワーを持っている必要があり、現状ではオモチャの評価に甘んじている。
星神の伝説
デッキ圧縮マン。
こいつ自身のスタッツも高く、デッキ圧縮によって早期決着を狙える一枚ではある。
でもいくらブーストあっても盤面干渉出来ない10コスはアンリミではしんどい。
だがコスト7以下のカードを消滅させるので、竜の闘気や水竜神の巫女、大鎌の竜騎などの有効な低コストカードまで巻き添えである。
現状使い所が天界の門圧縮くらいしかないしかもテンポラリーカードでいい
こいつ自身のスタッツも高く、デッキ圧縮によって早期決着を狙える一枚ではある。
でもいくらブーストあっても盤面干渉出来ない10コスはアンリミではしんどい。
だがコスト7以下のカードを消滅させるので、竜の闘気や水竜神の巫女、大鎌の竜騎などの有効な低コストカードまで巻き添えである。
現状使い所が天界の門圧縮くらいしかない
時空転生
7マナで2/3+4/4突進とささやかなシステム効果。進化するともう一体4/4突進が出るが、現代では7コストでこの程度ならカードパワーとしてはもはや普通である。シナジーの似た原初と組み合わせるにしても単体が重く、大した仕事はできない。
起源の光、終焉の闇
なし
蒼空の騎士
ローテではレジェンダリー精神統一として隙間産業的に活躍してたが、他にドロソの多いアンリミではまあ使うことは無いだろう。
十禍絶傑
微妙。重いし専用構築が必須。
確定除去の少ないデッキ、横並べの少ないデッキにはひたすら刺さりダークアリスなど一部フォロワーを軸にしたデッキを無効化することはできるが…
バカにならないダメージ量に除去の厳しいクソデカスタッツと決まれば大きい。独自性が高くて使って楽しいカードではある。
確定除去の少ないデッキ、横並べの少ないデッキにはひたすら刺さりダークアリスなど一部フォロワーを軸にしたデッキを無効化することはできるが…
バカにならないダメージ量に除去の厳しいクソデカスタッツと決まれば大きい。独自性が高くて使って楽しいカードではある。
鋼鉄の反逆者
なし
リバースオブグローリー
なし
森羅咆哮
なし
クラシックカードパック

☆プルート
魔神復活を願うエロいネーチャン。
ゲーム初期ではコントロールネクロやミッドレンジネクロに入っていたこともあるようだが、
現在の除去系能力持ちフォロワーは、近いコストに「冥守の戦士・カムラ」が居るため、採用されなくなった。
ゲーム初期ではコントロールネクロやミッドレンジネクロに入っていたこともあるようだが、
現在の除去系能力持ちフォロワーは、近いコストに「冥守の戦士・カムラ」が居るため、採用されなくなった。
ダークネス・エボルヴ

☆蝿の王
自身のスタッツが低く、出した次のターンまで生きてるケースが稀。ランダム要素が強いので使いにくい。
ネクロマンサーの7コスト帯にはヘクターや不死の大王など強力なライバルが多数存在する。
何よりゼベットと効果が丸かぶりであちらの方が小回りが利く。
ネクロマンサーの7コスト帯にはヘクターや不死の大王など強力なライバルが多数存在する。
何よりゼベットと効果が丸かぶりであちらの方が小回りが利く。
バハムート降臨
なし
神々の騒嵐
ワンダーランド・ドリームズ
幻想の世界へようこそ・・・
ラスワで出てくる時とかすごいかっこいい(こなみ)
力比べダリスなど特殊な運用法もある。あるけど面倒。専用構築組めれば悪くは無いと思う。
KMRのTwitterアイコンなのが玉に瑕
ラスワで出てくる時とかすごいかっこいい(こなみ)
力比べダリスなど特殊な運用法もある。あるけど面倒。専用構築組めれば悪くは無いと思う。
KMRのTwitterアイコンなのが玉に瑕
星神の伝説

☆滅殺の鎧
ガチャガチャガチャーーーンwwwwwww
7ターン目に出してもリーダーを攻撃できない上に、次のターンまで生きてることはほぼ無い。
そもそも7ターン目ではあまりフォロワーが破壊できておらず、普通に出すだけでは攻撃力が思ったほど伸びない。
蝿の王同様、7コスト帯のライバルも多数。
筆者はお気に入りカードで保存してるけどな!!!11!
7ターン目に出してもリーダーを攻撃できない上に、次のターンまで生きてることはほぼ無い。
そもそも7ターン目ではあまりフォロワーが破壊できておらず、普通に出すだけでは攻撃力が思ったほど伸びない。
蝿の王同様、7コスト帯のライバルも多数。
筆者はお気に入りカードで保存してるけどな!!!11!
めっちゃ可愛いけど地味なやつ
ネフティスなどに入れて運用するのが基本だが本人のコストが地味に重いため通常構築ではとても使いにくい。
また1度しか発動しない上に、自身の効果もラスワなため意図しない誤作動を招きやすい。盤面いない状態での不死者ラスワとか。
ただ効果は唯一無二なので思わぬ再評価がある可能性はある。
ネフティスなどに入れて運用するのが基本だが本人のコストが地味に重いため通常構築ではとても使いにくい。
また1度しか発動しない上に、自身の効果もラスワなため意図しない誤作動を招きやすい。盤面いない状態での不死者ラスワとか。
ただ効果は唯一無二なので思わぬ再評価がある可能性はある。
時空転生
ロマンはあるが、8マナで盤面に何もしないのは隙が大きすぎる。打点がラスワに格納されているせいで無視されやすく、消滅や簒奪で対処されることが多いのも欠点。
こいつを使うくらいなら他の重量級カードを検討した方がいい。ケリドウェンに対応する8マナのリアニメイト対象に絞ったとしてもデュエリスト・モルディカイがいる。
こいつを使うくらいなら他の重量級カードを検討した方がいい。ケリドウェンに対応する8マナのリアニメイト対象に絞ったとしてもデュエリスト・モルディカイがいる。
蒼空の騎士
大型リアニメイト軸を支えるカードがローテから落ち、また効果が完結しているタルタロスがいる現状、このカードが採用されることはない。リアニメイト10がもっと増えてくれれば立場を逆転できるかもしれんが…それでも強いかは怪しい。
十禍絶傑
なし
次元歪曲
なし
鋼鉄の反逆者
なし
リバースオブグローリー
なし
森羅咆哮
なし
クラシックカードパック
復讐状態でなければ攻撃力が下がる為、使いにくい
リーダーのライフ半減させる効果は復讐状態に入れるメリットがあるものの、復讐状態を上手く扱えるカードがなかった当時は弱いとされていたが、復讐状態で強くなるカードが増えた今はベルフェゴールやアザゼルが引けなかった時のために採用する一考の価値あり
AOEに弱い。復讐ヴァンプだと破滅のサキュバスに枠を取られる。
逆に言えば破滅のサキュバス以外で守護を横展開できる数少ないカードなので環境によってはアリ。
逆に言えば破滅のサキュバス以外で守護を横展開できる数少ないカードなので環境によってはアリ。
ダークネス・エボルヴ
シャドウバースではシステムフォロワーは生かしづらい
バフォメットがナーフされたせいでアザゼルとのコンボもできなくなった
バフォメットがナーフされたせいでアザゼルとのコンボもできなくなった
バハムート降臨
AOEのダメージが低い。悪くは無いんだよ、悪くは。でもどう考えてもアンリミで7コストでやる動きではない。コンボ性も低いので☆
神々の騒嵐
復讐状態なら5/5が5体、それは良いが通常8ターン・コスト減を使っても7ターン展開なのはあまりに遅いと言わざるを得ない。
オリカみたいなのがまた出れば再評価の可能性も0ではないが…
オリカみたいなのがまた出れば再評価の可能性も0ではないが…
ワンダーランド・ドリームズ
なし
星神の伝説
メドゥシアナを出すためには毒蛇二体とこのカードを次のターンまで生存させなければならない上、このカード自体場持ちが良くない。
したがってメドゥシアナを出せることはほとんどない。展開用と割り切って使うには微妙に弱い。
したがってメドゥシアナを出せることはほとんどない。展開用と割り切って使うには微妙に弱い。
時空転生
世界は今…色褪せる…。見た目とボイスは超カッコいい。
が、こいつの効果で加えられるのが「デモンストライク」と「デモンストーム」の2種というのが微妙。
復讐状態と仮定して、盤面一掃の為にデモンストームを使うとする。
その場合、自分のライフまで削られる為、相手の疾走持ちやバーンダメージなどでリーダーが倒されかねない。
コストが9と高いのも厳しい。
せめて「復讐状態ならコスト半減」などの能力であれば、早期に復讐に入り、進化権を使って盤面を取るなどが出来たのだが…。
が、こいつの効果で加えられるのが「デモンストライク」と「デモンストーム」の2種というのが微妙。
復讐状態と仮定して、盤面一掃の為にデモンストームを使うとする。
その場合、自分のライフまで削られる為、相手の疾走持ちやバーンダメージなどでリーダーが倒されかねない。
コストが9と高いのも厳しい。
せめて「復讐状態ならコスト半減」などの能力であれば、早期に復讐に入り、進化権を使って盤面を取るなどが出来たのだが…。
起源の光、終焉の闇
柔軟に使えるチョイスが魅力だが、いずれもパワーに欠ける。アンリミではあまりに復讐時効果要員の競合が多すぎるのもマイナス。
ローテでは貴重な復讐入り手段として使われていたがアンリミでは競合が多く厳しい。ブラッドムーンを使って復讐軸を作りたいなら選択肢になるので★。
蒼空の騎士
十禍絶傑
なし
次元歪曲
コストが重い上に、即座に盤面に干渉しにくいので使いにくい。構築に縛りがかかるのもマイナス。
鋼鉄の反逆者
なし
リバースオブグローリー
前半に引いても哀切ナーフのためにほとんど有効利用が出来ず、本体性能も8コスのため微妙に遅い。ただ1〜2ターン目で自発的に復讐ができる唯一のカードであり、その点は強い個性がある。
森羅咆哮
なし
クラシックカードパック
白 骨 聖 堂 教 主。
つよい!
7コストで自分の場のすべてのアミュレットを破壊する不動なるアミュ軸の王。三月ウサギのお茶会やいにしえの聖域などのテンポロスなしに置ける大型アミュレット、小粒だが大型を出せる詠唱:天喰らう聖竜などとは非常に相性がいい。
べすとまっち!
アミュレットをうまく並べれば7Tに20点以上の打点を軽く出せる大型フォロワーが屹立し、対戦相手をびっくらぽんさせるだろう。例え少し処理されてもおじさんやおねえさんにバフしてもらえばリーサルなどちょちょいのちょいだろう。
すごい!
アグロなど早いデッキには7Tより先にリーサルを取られ
ミッドなど中速デッキには展開したところでどうしようもない盤面であり
コントロールといった遅いデッキには軽々と全処理される
それを除けば非常に強いフォロワーである。砕くのはよすフェイン。
嘘、嘘、嘘。すべてはまぼろし。
つよい!
7コストで自分の場のすべてのアミュレットを破壊する不動なるアミュ軸の王。三月ウサギのお茶会やいにしえの聖域などのテンポロスなしに置ける大型アミュレット、小粒だが大型を出せる詠唱:天喰らう聖竜などとは非常に相性がいい。
べすとまっち!
アミュレットをうまく並べれば7Tに20点以上の打点を軽く出せる大型フォロワーが屹立し、対戦相手をびっくらぽんさせるだろう。例え少し処理されてもおじさんやおねえさんにバフしてもらえばリーサルなどちょちょいのちょいだろう。
すごい!
アグロなど早いデッキには7Tより先にリーサルを取られ
ミッドなど中速デッキには展開したところでどうしようもない盤面であり
コントロールといった遅いデッキには軽々と全処理される
それを除けば非常に強いフォロワーである。砕くのはよすフェイン。
嘘、嘘、嘘。すべてはまぼろし。
8コストと重いが、そのAoEはかつてSTD環境で猛威を振るったファフニールと同じ火力。向こうは9コストなのに対してこちらは8コストと早くに出せる、しかも味方を巻き込まないどころかむしろ強化してくれる…つよいなあ。自身のスタッツでは劣るものの守護の陽光が乗るヘルス5、そして味方へのバフも考えれば不十分なものではないだろう。
アークビショップ・レリアや頂の教会?いった体力を参考に火力を高めるシナジーも追加されており、今後ともカード一覧で勇ましい声を上げ続けてくれるだろう。
アークビショップ・レリアや頂の教会?いった体力を参考に火力を高めるシナジーも追加されており、今後ともカード一覧で勇ましい声を上げ続けてくれるだろう。
ダークネス・エボルヴ
なし
神々の騒嵐
かつては大暴れしたオリカも、ローテからは落ち、アンリミでは(マーウィンやリモニウムがあるとはいえ)9コストで盤面干渉能力がないのは遅すぎる。専らコントロールビショップのフィニッシャーは黄金都市を絡めた封じられた熾天使が使われることが殆ど。
ワンダーランド・ドリームズ
なし
星神の伝説
時空転生
教会がないと3点疾走である上、アンリミでは7T7点疾走程度ではとてもやっていけない。
7コスは遅いんだってば…
貴重なAOE枠ではあるがアンリミにはテミスの審判があり、これ自体も3ダメと心もとない。
貴重なAOE枠ではあるがアンリミにはテミスの審判があり、これ自体も3ダメと心もとない。
起源の光、終焉の闇
意外と上手く体力を調整され一発で倒されることも多々ある。そうでなくても復活後の体力が1なので打たれ弱い。後に出た聖波動のスフィンクスでトークンとしてより早く場に出せるようになったので存在意義がほぼ皆無。
蒼空の騎士
一時期は使われていたがローテ落ちし、アンリミでは9コストの重さ故に活躍が困難。ガチでは使えないだろう。オリジナリティはあるのでコンセプトデッキを組みたいのであれば残そう。
十禍絶傑
聖獅子の結晶軸のパーツの殆どはローテ落ちし、アンリミでも聖獅子の結晶軸が活躍することは少ない。単純なカードパワーは高いが同じコストでそれより高いシルバニアファミリーが……。
次元歪曲
なし
鋼鉄の反逆者
デッキ構築を大幅に縛られるにも関わらず、現状では見返りが少なすぎる。
カードプールの増加で化ける可能性はある。
カードプールの増加で化ける可能性はある。
リバースオブグローリー
なし
森羅咆哮
なし
時空転生
8コスト。速攻が売りのアンリミAFでそれは無いでしょうよ…
環境によっては保険にピン刺ししても良いかもしれない。
環境によっては保険にピン刺ししても良いかもしれない。
起源の光、終焉の闇
蒼空の騎士
なし
十禍絶傑
次元歪曲
デッキから大型フォロワーを召喚できる可能性のあるトークンを出せるが、条件を早く達成するためには低コストフォロワーの採用が不可欠であり、なかなか噛み合わない。
鋼鉄の反逆者
なし
リバースオブグローリー
なし
森羅咆哮
なし
クラシックカードパック
ダークネス・エボルヴ
プレイと同時に相手のフォロワー・アミュレットを選択して消滅させる能力は強力。
しかし、こいつ自身のスタッツが低いため、オーディンでなくてはならない、オーディンで逆転したという場面は少ない。
最近は軽めの確定消滅も増えて8コストのコイツを採用することはかなり少なくなっている。
しかし、こいつ自身のスタッツが低いため、オーディンでなくてはならない、オーディンで逆転したという場面は少ない。
最近は軽めの確定消滅も増えて8コストのコイツを採用することはかなり少なくなっている。
重い!遅い!スタッツ低い!
ローテ落ち9コスの宿命と言うべきか、アンリミではそもそも9Tが無事に回ってこない。
ただROG期現在でも唯一無二の効果を持ち、進化軸と非常に相性がよいため、堂々とフォロワーのコストを踏み倒せるカードが来たら化けるかもしれない。そんなの来たら更にアンリミが魔境になるのだが
ローテ落ち9コスの宿命と言うべきか、アンリミではそもそも9Tが無事に回ってこない。
ただROG期現在でも唯一無二の効果を持ち、進化軸と非常に相性がよいため、堂々とフォロワーのコストを踏み倒せるカードが来たら化けるかもしれない。
バハムート降臨
なし
神々の騒嵐
なし
ワンダーランド・ドリームズ
バフ効果は強いが、均衡の梟という強力なライバルがいるため採用されてない
効果が効果なのでヘクターの様に元に戻る望みも薄い。
効果が効果なのでヘクターの様に元に戻る望みも薄い。
元々は強カードだったが、シャドウバース史上最悪クラスのナーフを受けて今ではピュートーンをバカにできないレベルの産廃に。
ナーフ直前に配布され、多くのホモのエーテルの足しになった歴史がある。
ただしアリスに比べればナーフ解除の可能性はあるにはある。
ナーフ直前に配布され、多くのホモのエーテルの足しになった歴史がある。
ただしアリスに比べればナーフ解除の可能性はあるにはある。
星神の伝説
対象がランダムなため狙った相手に当てられない
7コス以下までという制限も地味に痛い
7コス以下までという制限も地味に痛い
時空転生

★クロノス
一応、ネメシスや、インペリアルドラグーン型のドラゴンでは採用の余地がある。
反面、コストの重さと能力の低さが相まって、「クロノスを出してデッキ切れを狙う」前にリーダーが倒される、ということも…。
反面、コストの重さと能力の低さが相まって、「クロノスを出してデッキ切れを狙う」前にリーダーが倒される、ということも…。
起源の光、終焉の闇
フォロワーを出せなくなるのは致命的な上、専用デッキを作ったとしてもこいつを生かさなければならないのでキツイ。
一応無貌の魔女と星見の望遠鏡とのコンボでワンキルを決められることもあるがかなりキツイ。
オリジナリティはあるので、ネタデッキ好きなら一応取っとくのもアリ。
一応無貌の魔女と星見の望遠鏡とのコンボでワンキルを決められることもあるがかなりキツイ。
オリジナリティはあるので、ネタデッキ好きなら一応取っとくのもアリ。
蒼空の騎士
バハムートの代わりだったカードだがローテ落ちしてしまったので存在意義が怪しくなった。アクセラで使う手もあるがパワー不足。
十禍絶傑
なし
次元歪曲
なし
鋼鉄の反逆者
なし
リバースオブグローリー
なし
森羅咆哮
なし
最後に
シャドウバースに限らずカードゲームは、
後悔しても遅いです。カードを砕くのは慎重に。
このページへのコメント
ほとんどのカードが化ける可能性持ってるし、あくまでどうしても砕きたい人の優先度順だからね
本当ならレジェ砕くの自体オススメできない
化ける以前のガバガバ記載はホモの特権だけど、このページでそれやられると実害があるってのが一番の問題じゃないですかね
マーリンも☆だけどスペルをピンで引き抜けるし脳死分解は不味いと思うけどな
そもそもアンリミなんてコスト踏み倒して空中戦するんだからスタッツより効果重視だろ
まあ脳死分解はまずいけど今のウィッチこの子に頼らなくてもドロー多いしライバルは多いよね
使ってないクラスとか辞めてた間のカードは、評価がわからなくて一覧でまとめて欲しい情報ではあるんだけど、基準がまちまちで万人が納得するような一覧が作れないのと、定期的に見直す必要あるのが難点やね
イミナ、シオン、セクヴァンは卒業
ムーンアルミラージとか入れてよくない?少なくとも正義くんよりはカードパワー低いと思う