最終更新:
super_penetration 2020年11月13日(金) 21:29:59履歴

相手を必ず殺すこと。もしくはその意気込みを表す言葉。シャドウバースでは文字通り交戦を行った相手を破壊するキーワード能力である。

また、必殺を持ったフォロワーはカードの下に紫色の鎌のようなアイコンが付いており、必殺能力でフォロワーが倒された時は、これまた紫色の鎌のようなエフェクトが発生する。
ちなみにどこにも書いていないが効果による破壊扱いであるために、ビューティ&ビーストや破壊の絶傑・リーシェナ等の「破壊されない」能力持ちには無効であるため注意。

また、必殺を持ったフォロワーはカードの下に紫色の鎌のようなアイコンが付いており、必殺能力でフォロワーが倒された時は、これまた紫色の鎌のようなエフェクトが発生する。
ちなみにどこにも書いていないが効果による破壊扱いであるために、ビューティ&ビーストや破壊の絶傑・リーシェナ等の「破壊されない」能力持ちには無効であるため注意。
やはり死にまつわる能力からか、ネクロマンサーに所持している者が多い。というか初期は専売特許のはずだったのに
- 歴戦の鷹匠…進化時に飛翔する狩鳥に必殺を与える。狩鳥は疾走を持つので守護を突破する時などに便利だろう。
- クーフーリン…エンハンス6で1ターンの間、必殺とダメージを受けない効果を持つ。元々突進を持ったカードなので即座に除去できる。
- トランプナイト招集…スペードレイダーが必殺を持つ。守護の後ろに必殺が出てくるので、処理しにくく有利トレードをしやすい。5コスだったがあまりに強すぎてナーフされた。
- 黄昏の刃・ナノ…スカイセイバー・リーシャのお供。除去力に優れたリーシャと共に置かれると処理に手間取らせる厄介なフォロワー。
- 流麗なる槍術士…手札に指揮官カードが2枚以上ある場合に必殺を持つ。突進とダメージ無効化能力も併せ持つので、除去しながら大型を牽制できる。
- 大鎌の竜騎…必殺の代名詞その1。覚醒状態ならば疾走を持つので、実質3コストで除去ができてしまう。
- 暴竜・伊達政宗…必殺の代名詞その2。最大PPが10ならば突進とダメージを受けない効果を持つ。即座に除去しつつ次のターンも必殺が残る。
- レジェンダリースケルトン…必殺の代名詞その3。酒呑童子(こいつも必殺)と合わせれば実質2コストで確定除去という恐ろしいコスパを発動するほか、自動進化で5点疾走までお見舞いできるやべーやつ。
- モーターグレイブディガー…リアニメイト等プレイ以外の方法で場に出せば2コスト分で突進必殺の確定除去になる。しかも場の機械の枚数分スタッツも上がると万能過ぎるネクロの救世主。
- トリニティモンスターズ…必殺と突進と守護を併せ持つ上にネクロマンス能力で分身するため、盤面有利な状態を非常に作りやすい。その上相手リーダーにダメージを与える能力と、相手フォロワーを破壊するラストワード能力も保有しており、攻めにも守りにも強すぎるカード。強すぎてナーフされた
- 緋色の剣士…体力が4と高めで、ファンファーレでも除去が可能なカード。除去と牽制を一枚でこなしてしまう。
- メドゥシアナ…高い体力に突進、3回攻撃とこの能力を最大限生かしたようなカード。クラスはヴァンパイアだがウィッチからよく出てくる。
- 魔剣の騎士・ハザン…進化することで必殺とドレインを持つ。元々2回攻撃能力を持っており、進化後の体力は8ととても高いので、2体除去をしやすい。
- 心無き決闘…ロイドかヴィクトリアを出し、エンハンス7で体力を+3しつつ必殺を与える。特にロイドは守護を持ち、体力が7にもなるのでフォロワーで当たって取るのは大変である。
- ゼウス…とても高い体力と、盤面に即座に触れる疾走に守護まで合わせ持った唯一にして無二たる神。コストは重いが盤面の制圧力もとても高い。
- 伝説の幕開け…場のフォロワーの体力をあげて必殺を与えるアミュレット。これを置くと盤面の取り合いを優位に進めやすい。
- 母なる君…進化前の攻撃力は0だが、突進、2回攻撃、必殺を持っているためほぼ確実に2面を処理することが可能。
タグ
このページへのコメント
大鎌と伊達の印象が強すぎる
デスゴルドで草