

天界の門 | |||
コスト5 | アミュレット | ||
---|---|---|---|
クラス | ニュートラル | ||
タイプ | - | ||
レアリティ | ゴールド | ||
パック | 鋼鉄の反逆者 | ||
直接召喚 自分のターン終了時、自分の残りPPが5以上で、自分の場に天界の門がないなら、このカードを1枚、自分のデッキから場に出す。 このアミュレットが場にある限り、お互いのリーダーは「自分のターン開始時、自分の手札のランダムなカード1枚のコストを-3する。自分のデッキに重複するカードがないなら、-3ではなく-10する」を持つ。 |
第12弾カードパック「鋼鉄の反逆者」で登場するニュートラルのアミュレット。
黄金都市と同じようにPPを余すと直接召喚できるアミュレットで、「ターン開始時に手札のランダムなカードのコストを-3する」という効果を持つ。
鳳凰の庭園と同じくお互いのリーダーに効果があるため、このカードを置いて先に恩恵を受けるのは相手のほう。
ただし自分がハイランダーデッキである場合、コスト-3でなく-10するというとんでもない効果になる。
とはいえマゼルベインハイランダーだと大体3積みされてる唯我の絶傑・マゼルベインも同名カードとして扱われてしまうので要注意。コスト下げても盤面広げたらマゼの効果が出ないけど
氷獄の王・サタンの効果で加わるコキュートスカードのデッキは1枚×13のハイランダーデッキになるため、その点では相性がいいか。
またもう一つ注意点として、手札のコスト減効果はドロー前に発生する。手札が1枚のみなら確定でそのカードのコストが下がるが、コストが0だとコスト減効果が働くなってしまう。
詳細は天界の門ハイランダーで。
なお、効果の関係上、基本的に3枚採用するのはデメリットしかない。割られるとコンセプトが崩壊するので対策として2枚採用するのは意義があるが、3枚当たったら3枚目は迷わず分解して構わないだろう。
言うまでもないがpickでは弱い。交換pickなら安心してpickできる神カード。
黄金都市と同じようにPPを余すと直接召喚できるアミュレットで、「ターン開始時に手札のランダムなカードのコストを-3する」という効果を持つ。
鳳凰の庭園と同じくお互いのリーダーに効果があるため、このカードを置いて先に恩恵を受けるのは相手のほう。
ただし自分がハイランダーデッキである場合、コスト-3でなく-10するというとんでもない効果になる。
とはいえマゼルベインハイランダーだと大体3積みされてる唯我の絶傑・マゼルベインも同名カードとして扱われてしまうので要注意。
氷獄の王・サタンの効果で加わるコキュートスカードのデッキは1枚×13のハイランダーデッキになるため、その点では相性がいいか。
またもう一つ注意点として、手札のコスト減効果はドロー前に発生する。手札が1枚のみなら確定でそのカードのコストが下がるが、コストが0だとコスト減効果が働くなってしまう。
詳細は天界の門ハイランダーで。
なお、効果の関係上、基本的に3枚採用するのはデメリットしかない。割られるとコンセプトが崩壊するので対策として2枚採用するのは意義があるが、3枚当たったら3枚目は迷わず分解して構わないだろう。
言うまでもないがpickでは弱い。交換pickなら安心してpickできる神カード。
タグ
このページへのコメント
これにエンジェルシュート撃たれるのいや〜キツいっす
手札溢れる
初心者天界の門一枚精製したらとテンポラリーカードでそこそこ遊べてしまう説
ミラーでお互いに天界の門出して2枚0コストになった時は笑った
エルフ、ロイヤルならマゼルベインより使いやすくていいゾ〜これ
ミラーは地獄
これでプセマ下げたらPP回復するやん
アザゼル0プセマ旧ラウラ輝きで相手は死ぬ(できるとは言ってない)
またホモくんが激ムズOTK開発してる