

旅するものに、灯を
星灯りの女神 | |||
コスト:5 | フォロワー | ||
---|---|---|---|
クラス | ニュートラル | ||
レアリティ | ゴールド | ||
タイプ | - | ||
パック | 運命の神々 | ||
CV | いのくちゆか | ||
イラストレーター | おにねこ | ||
進化前 | |||
攻撃力 | 3 | 体力 | 4 |
ファンファーレ 自分の手札の最も古いカードから順に3枚目までと同名のカード1枚ずつを手札に加える。 | |||
進化後 | |||
攻撃力 | 5 | 体力 | 6 |
第17弾カードパック「運命の神々」にて登場したゴールドのニュートラル・フォロワー。アルカナカードの一人。
要するに手札の左端3枚の複製。いつ手札に加わったかが参照されるカードは初である。
何を増やすかは選べないものの、一気に手札が2枚増えるうえに同時に3種類の別のカードをコピーできるというのは中々画期的。
デッキを掘れないうえに複製されるのはそれまで切る機会がなかった手札警備員たちなので、普通のデッキで使うのはやや難しげか?
一見すると特定のカードのプレイ回数を参照するデッキとシナジーがありそうだが、そういうデッキはどんどん手札を回すことになるので狙ったカードをコピるのは難しいだろう。本体がただの5/3/4なので結局カウントも失速する。
コストダウン系のデッキなら一部のカードが左端に寄りやすいものの、増やしたカードは結局コストダウンする前のまっさらな状態である。
パラダイムシフトや陰陽の開祖・クオンのような自分自身のコストを下げられるカードなら相性はいいだろうか。
他には昆布のインサニティ・マナのような特別に手札に溜まりやすいカードや、融合持ちのようなとりあえず手札の数がほしいというカードともシナジーが見込める。
だが正直そんなことはどうでもいい。重要なのはあらゆるカードを全クラスで複製できるようになったことだ。
最早手札全部オーキスにして悦に浸ろうがモノモノモノモノレイナでOTKしようが自由だ
むしろこの子自身を増やしてもいい
二人いればループで無限に出せる
星がいっぱいで綺麗だなあ
要するに手札の左端3枚の複製。いつ手札に加わったかが参照されるカードは初である。
何を増やすかは選べないものの、一気に手札が2枚増えるうえに同時に3種類の別のカードをコピーできるというのは中々画期的。
デッキを掘れないうえに複製されるのはそれまで切る機会がなかった手札警備員たちなので、普通のデッキで使うのはやや難しげか?
一見すると特定のカードのプレイ回数を参照するデッキとシナジーがありそうだが、そういうデッキはどんどん手札を回すことになるので狙ったカードをコピるのは難しいだろう。本体がただの5/3/4なので結局カウントも失速する。
コストダウン系のデッキなら一部のカードが左端に寄りやすいものの、増やしたカードは結局コストダウンする前のまっさらな状態である。
パラダイムシフトや陰陽の開祖・クオンのような自分自身のコストを下げられるカードなら相性はいいだろうか。
他には昆布のインサニティ・マナのような特別に手札に溜まりやすいカードや、融合持ちのようなとりあえず手札の数がほしいというカードともシナジーが見込める。
だが正直そんなことはどうでもいい。重要なのはあらゆるカードを全クラスで複製できるようになったことだ。
最早手札全部オーキスにして悦に浸ろうがモノモノモノモノレイナでOTKしようが自由だ
むしろこの子自身を増やしてもいい
二人いればループで無限に出せる
星がいっぱいで綺麗だなあ
PVに出ていたが、その荘厳かつ美麗な姿から誰もが虹と疑わなかったため、虹が出そろった段階でアディショナルだろうという雰囲気が漂っていた。
金でした。
コラボカードの中にはプレミアム版しか存在しないものがあるが、通常の星灯りを使うことによってコラボカードの通常版を手札に加えることができる。
金でした。
コラボカードの中にはプレミアム版しか存在しないものがあるが、通常の星灯りを使うことによってコラボカードの通常版を手札に加えることができる。
タグ
このページへのコメント
ユカリが現役の頃はミラー対策に入れてた
ユカリが現役の頃はミラー対策に入れてた
ローテ庭園のDH枠で1軍入り
鳳凰が進塁している状態で打席に立つとフィーバーする
清浄によるロングゲーム化のせいなのか環境末期だからなのかこの子増えてて草
かく言う自分も清浄対策でヴにピン刺ししてるけど
コントロール庭園に入れてティアマトとか世界増やしたら一生遅延できるつよい