最終更新:
jinja_terra 2021年11月09日(火) 21:37:15履歴
公表されている確率を元に、Excelに突っ込んで計算しただけなので、ミスっている可能性大いにアリ。
追記・修正大歓迎です。
なお、大前提として「確率は確率」なので、実際プレイしているとこの一覧よりも偏る確率が非常に高い。
あくまで参考程度に
以下、小数点第三位を四捨五入して表記している。
ただし、各パックの最後の1枚だけはシルバー以上確定であり、ブロンズ分の確率がシルバーに上乗せされるのでシルバーの確率が92.50%になる(ゴールド以上の確率に変化はなし)。
各レアリティごとのカード出現確率は均等。
これを元にパックごとのレジェンドカードの当選確率を算出する。
案外レジェンド出やすいと思うか、やっぱり低いと思うかは個人次第。
最悪のハズレである120エーテルになる確率は案外低い。
1パック辺りのレジェンド期待値は10%程度あるのだが、実は10パック買ってもレジェンドが1枚も手に入らない確率が30%弱ある。この辺が確率の複雑さなのだが。
次に、多くの人が求めているだろう狙ったレジェンドカード・リーダースキン付きカードを手に入れられる確率を、アディショナル前・後それぞれについて記載する。
なお、アディショナルパックでスキンが登場したのはFOHからであるため、それ以前のスキン付きカードが出る確率はア前の表の数字となる。また、TOG〜CGSまではアディショナルパックが存在しないことに注意。そして、DRK〜ROBまではそもそもレジェンドの枚数が異なるため、ここでは載せていない。今更詫びエボ以外でDRK〜ROB引くやつなんかおらんやろ
CLCに関しては、ア後のパックと同じ確率となる。
アディショナル前
アディショナル後
3積みしたキーカードをマリガン及び1ターン目ドローで引ける確率。
なお、前提として
以下、同様の計算を行っていくと、「何ターン目までにキーカードが来るか」の参考となる確率が出る(ただしドロー・サーチを行わなかった場合)
これを見ると、「後攻の時、マゼルベインハイランダーで6ターン目までにマゼルベインを引ける確率は68.4%」などということがわかるわけである。
追記・修正大歓迎です。
なお、大前提として「確率は確率」なので、実際プレイしているとこの一覧よりも偏る確率が非常に高い。
あくまで参考程度に
以下、小数点第三位を四捨五入して表記している。
レジェンド | 1.50% |
ゴールド | 6.00% |
シルバー | 25.00% |
ブロンズ | 67.50% |
ただし、各パックの最後の1枚だけはシルバー以上確定であり、ブロンズ分の確率がシルバーに上乗せされるのでシルバーの確率が92.50%になる(ゴールド以上の確率に変化はなし)。
各レアリティごとのカード出現確率は均等。
これを元にパックごとのレジェンドカードの当選確率を算出する。
1パック買った時に、レジェンドカードが1枚以上出る確率 | 11.39% |
1パック買った時に、ブロンズカード7枚とシルバーカード1枚(120エーテル)になる確率 | 5.90% |
案外レジェンド出やすいと思うか、やっぱり低いと思うかは個人次第。
最悪のハズレである120エーテルになる確率は案外低い。
10パック買った時に、レジェンドカードが1枚以上手に入る確率 | 70.15% |
1パック辺りのレジェンド期待値は10%程度あるのだが、実は10パック買ってもレジェンドが1枚も手に入らない確率が30%弱ある。この辺が確率の複雑さなのだが。
次に、多くの人が求めているだろう狙ったレジェンドカード・リーダースキン付きカードを手に入れられる確率を、アディショナル前・後それぞれについて記載する。
なお、アディショナルパックでスキンが登場したのはFOHからであるため、それ以前のスキン付きカードが出る確率はア前の表の数字となる。また、TOG〜CGSまではアディショナルパックが存在しないことに注意。そして、DRK〜ROBまではそもそもレジェンドの枚数が異なるため、ここでは載せていない。
CLCに関しては、ア後のパックと同じ確率となる。
アディショナル前
特定のレジェンド | 特定のリーダースキン | |
1枚ごとの確率 | 0.08% | 0.03% |
1パックで出る確率 | 0.64% | 0.24% |
10パックまでに出る確率 | 6.2% | 2.4% |
100パックまでに出る確率 | 47.3% | 21.3% |
400パックまでに出る確率 | 92.3% | 61.7% |
アディショナル後
特定のレジェンド | 特定のリーダースキン | |
1枚ごとの確率 | 0.06% | 0.02% |
1パックで出る確率 | 0.48% | 0.16% |
10パックまでに出る確率 | 4.7% | 1.6% |
100パックまでに出る確率 | 38.1% | 14.8% |
400パックまでに出る確率 | 85.3% | 47.3% |
3積みしたキーカードをマリガン及び1ターン目ドローで引ける確率。
なお、前提として
- キーカードが引けていない場合全マリガン
- 山札に返したカードをマリガンで再度引くことはない
先攻 | 44.3% |
後攻 | 48.9% |
以下、同様の計算を行っていくと、「何ターン目までにキーカードが来るか」の参考となる確率が出る(ただしドロー・サーチを行わなかった場合)
先攻 | 後攻 | |
2ターン | 48.9% | 53.4% |
3ターン | 53.4% | 57.5% |
4ターン | 57.5% | 61.3% |
5ターン | 61.3% | 65.0% |
6ターン | 65.0% | 68.4% |
7ターン | 68.4% | 71.5% |
8ターン | 71.5% | 74.5% |
9ターン | 74.5% | 77.2% |
10ターン | 77.2% | 79.7% |
これを見ると、「後攻の時、マゼルベインハイランダーで6ターン目までにマゼルベインを引ける確率は68.4%」などということがわかるわけである。
ミッションで使用していないリーダーが出たときに2pickに頼るニキ達、俺もソーナノ
クラスが1つの時と2つの時があるのでそれぞれ
クラスが1つの時と2つの時があるのでそれぞれ
狙った1クラスが出る確率 | 37.5% |
狙った2クラスの少なくともどちらかが出る確率 | 64.3% |
・アーティファクトスキャン、クロノウィッチ、ワンダーコック など
これも上記と同じく、指定対象の枚数が多いほど出やすい(加わりやすい)。
枚数によって抽選を行い、次に同種カードを外して抽選を行うといった方式である。
これも上記と同じく、指定対象の枚数が多いほど出やすい(加わりやすい)。
枚数によって抽選を行い、次に同種カードを外して抽選を行うといった方式である。
・背徳の狂獣、虚無ノ哭風・グリームニル、魔道具専門店 など
「相手のリーダー」「相手のフォロワーA」「相手のフォロワーB」・・・からランダムに対象が選ばれるため、相手の盤面にフォロワーが多ければ多いほど相手リーダーにダメージが飛ぶ確率は下がる。
ダメージ1回ごとに対象の抽選が行われるため、同一の効果処理の途中で相手フォロワーを全て破壊した場合はそれ以降のダメージを確定で相手のリーダーに与えることができる。
例)
・相手の場が1/1のフェアリーのみの時にグリームニルをプレイすれば相手リーダーに最低でも8点入る。
・相手の場が1/1のフェアリーのみの時に背徳付与状態でカードを8枚引けば相手のリーダーに最低でも7点入る。
「相手のリーダー」「相手のフォロワーA」「相手のフォロワーB」・・・からランダムに対象が選ばれるため、相手の盤面にフォロワーが多ければ多いほど相手リーダーにダメージが飛ぶ確率は下がる。
ダメージ1回ごとに対象の抽選が行われるため、同一の効果処理の途中で相手フォロワーを全て破壊した場合はそれ以降のダメージを確定で相手のリーダーに与えることができる。
例)
・相手の場が1/1のフェアリーのみの時にグリームニルをプレイすれば相手リーダーに最低でも8点入る。
・相手の場が1/1のフェアリーのみの時に背徳付与状態でカードを8枚引けば相手のリーダーに最低でも7点入る。
複数のカードが同じタイミングで直接召喚されようとするとき、対象はランダムに選ばれる。
抽選は枚数の多いカードほど優先して選ばれやすい。
例)
デッキに天覇風神・フェイランが3枚、《世界》・ゼルガネイアが2枚、死期を視るもの・グレモリーが1枚残っていて、ターン開始時にそれらが同時に直接召喚されようとするときに盤面に空きが1つしかない場合、フェイランは3/6、ゼルガネイアは2/6、グレモリーは1/6の確率で直接召喚される。
余談:デッキにフラウロスと煉獄のダークナイトを合計4枚採用した場合、デッキの下30枚にフラウロスと煉獄がそれぞれ1枚ずつ以上残る確率は約90%
抽選は枚数の多いカードほど優先して選ばれやすい。
例)
デッキに天覇風神・フェイランが3枚、《世界》・ゼルガネイアが2枚、死期を視るもの・グレモリーが1枚残っていて、ターン開始時にそれらが同時に直接召喚されようとするときに盤面に空きが1つしかない場合、フェイランは3/6、ゼルガネイアは2/6、グレモリーは1/6の確率で直接召喚される。
余談:デッキにフラウロスと煉獄のダークナイトを合計4枚採用した場合、デッキの下30枚にフラウロスと煉獄がそれぞれ1枚ずつ以上残る確率は約90%
このページへのコメント
死門の抽選って種類じゃなくてデッキ内総数だったんか
ずっとラスワ使ってきたけど初めて知ったゾ…
直接召喚を引く確率はは100%だし引けないとデッキが回らないレベルのシステムフォロワーを起動に間に合うターンまでに引ける確率は0%
君が0パーセント他が100パーセントでキッチリ50パーセントやで
連勝数の表相当面白いな
常に同じ勝率であることについては、現実はミラーの発生なりメタが回る以上ありえないから、表と比較して現実の値は更に低そうだけど。
たしかに体感だけどダミアンのときの15over連勝報告すごく多かった気がするし、ある程度の参考になる気がする
スキン引ける確率が一番知りたい情報だと思うので追記しました
アの封入率アップしてるパックは知らなーい
キーカード実質6枚のデッキそこそこあるのでその場合の確率を追記しました
相手の80%は100%