最終更新:
ikusaglmaikusaglma 2022年08月16日(火) 21:55:44履歴
そして再び咆哮を聞く
公式ページ
「極天竜鳴」はShadowverseの第25弾カードパックです。6月末に97枚のカードと「リーダースキン付きカード」「イラスト違いカード」を追加します。8月に第25弾アディショナルカードを追加します。
このカードパックは、究極の竜である「アルティメットバハムート」と共に、TVアニメ「シャドウバース」の世界から、「シャイニングヴァルキリー」「レジェンドソードコマンダー」「セブンズフォースソーサラー」などが登場します。
絶対至高の存在に、抗い続けたその先に。
待つは破滅か、それとも未来か。
究極竜、バハムート――世界の命運、全ては此処に!
「そして再び咆哮を聞く」
第25弾カードパック「極天竜鳴」で追加されたカード一覧。英題は「Roar of the Godwyrm」。略称は「RGW」。
記念すべきシャドバ6周年の節目のパックで、TVアニメ「シャドウバース」やシャドウバース チャンピオンズバトルで使われていたものの、災禍を超えし者では登場していなかった「伝説のカード」達と、バハムートをはじめとした過去の人気カードのリメイクを中心としたカードで構成されている。
PVのナレーションを担当したのは、レジェンドソードコマンダー役の逢坂良太氏。
天象の楽土←前 次→
記念すべきシャドバ6周年の節目のパックで、TVアニメ「シャドウバース」やシャドウバース チャンピオンズバトルで使われていたものの、災禍を超えし者では登場していなかった「伝説のカード」達と、バハムートをはじめとした過去の人気カードのリメイクを中心としたカードで構成されている。
PVのナレーションを担当したのは、レジェンドソードコマンダー役の逢坂良太氏。
天象の楽土←前 次→
- 絶望の救済・ジャンヌ(救済の聖女・ジャンヌ)(ビショップ)
- 《吊るされた男》・ローフラッド(エルフ)
- [[]]() ※アディショナルカード
レジェンド
- シャイニングヴァルキリー
- 神鉄の鍛冶師・レーネ ※イラスト違いカードもあり
- 聖緑の輝き・カーバンクル ※アディショナルカード
- アクアフェアリー
- 豪風の襲来
- 妖精の騎士・タムリン ※アディショナルカード
レジェンド
- レジェンドソードコマンダー
- グロリアスセイバー・オーレリア
- カイザーフォートレス ※アディショナルカード
- 神速のクイックブレーダー
- 剣戟のルミナスナイト
- タクティクスコマンダー ※アディショナルカード
レジェンド
- セブンズフォースソーサラー
- 始まりの魔術・マナリア
- マナリアの双姫・アン&グレア ※アディショナルカード
- 工房の錬金術師・ノノ
- マナリアの詠唱者・クレイグ
- ブレードレイン ※アディショナルカード
レジェンド
- インフィニットフレイムドラゴン
- 黒翼の覇者・フォルテ
- 独眼竜・伊達政宗 ※アディショナルカード
- 激昂のリヴァイアサン
- リザードブレス
- [[]] ※アディショナルカード
レジェンド
- デッドソウルテイカー
- 冥焔の獄犬・ケルベロス
- 永劫の決闘・モルディカイ ※アディショナルカード
- 冥道の烈牙・オルトロス
- 冥河の流葬・カローン※イラスト違いカードもあり
- 死竜の暴食 ※アディショナルカード
レジェンド
- アビスドゥームロード
- 紅き血の女王・ヴァンピィ
- 月下の狼王・ヴァルツ ※アディショナルカード
- 高貴なる闇夜・ヴァイト
- クイーンキャッスル
- 魔刃の吸血鬼 ※アディショナルカード
レジェンド
- インペリアルセイント
- 救済の聖女・ジャンヌ※リーダースキン付きカードもあり
- 廃滅のスカルフェイン ※アディショナルカード
- 天昇のプリズムプリースト
- 詠唱:神聖なる雄叫び
- 道標の御使い ※アディショナルカード
レジェンド
- 神器鳴動
- エンドレスワールド・オーキス
- 百獣獅子王・グライアス ※アディショナルカード
- 次元の観測者・ティル
- 外界の審判者・ノルン
- [[]] ※アディショナルカード
レジェンド
- アルティメットバハムート
- メタトロン
- 三相の女神・バイヴカハ ※アディショナルカード
- ジャイアントハッピーピッグ
- 終焉の地
- メチャカワ傭兵・フィーナ ※アディショナルカード
このページへのコメント
今回もアディショナルに美少女レジェンドが少なすぎる、アングレアだけなんて…
変な建造物とかゲテモノとか獣ばっかだよ…もっと萌え豚に媚びなさい
お前バイヴカハの事馬鹿にした?
AFや機械、マナリア、指揮官、コンネク、アミュといった2軍デッキを強化してくれるのありがたい
アディはこういうのでいいんだよ、こういうので
次弾の伏線とか環境デッキ用のカードとかじゃなくて、デッキ考えるのが楽しくなるようなカード追加の方が個人的にうれしい
なんというか使ってて楽しいカードよりも使われて不快になるカードの方が圧倒的に多い。そりゃ昔からクソみたいなカードは色々あったけど今はその比じゃない
個人的にターニングポイントは暗黒のウェルサだと思ってるわ、あの辺から超インフレした感ある
7か8あたりがターニングポイントになってて、それ以前はパワー発揮しにくく、それより後は何やってもいいみたいなデザインが増えただけな気はするで
ウロボロスミラーとか清浄ミラー、ギルネミラーみたいな長期戦防ぐために蓋になるカードも刷ってるし
使ってて楽しいのと使われて不快なののバランスはゲーム側というより遊ぶ側の心持ちの方が大きいと思うよ
個人的にはUB出てから中盤以降なんでもありになったと思う
どうでもいいけどレジェンドが先に全部紹介されてゴールド未発表が残ってるって珍しい気がする
せっかくだからア虹の枠全部人外にして欲しかった。
バイヴカハとヴァルツとグレアは人外ではあるけど
ガッツリ人外なのはカーバンクル、フォートレス、モルディカイ、スカルフェイン、グライアス
ただの人間は伊達政宗一人…ドラゴンだけ仲間はずれじゃないか(憐れみ)
可愛い女の子の方が人気出て売れるし多少はね?