

シュヴァリエ・マグナ | |||
コスト:7 | フォロワー | ||
---|---|---|---|
クラス | ロイヤル | ||
レアリティ | レジェンド | ||
タイプ | 兵士 | ||
パック | 十天覚醒 | ||
CV | |||
イラストレーター | |||
進化前 | |||
攻撃力 | 5 | 体力 | 9 |
融合; 指揮官・カード ---------- 結晶1; カウントダウン 1 ファンファーレ これに融合していたなら、相手のフォロワーすべては、能力すべて(攻撃力/体力はそのまま)を失う。 ラストワード カードを1枚引く。 ---------- 守護 ファンファーレ これに融合していたなら、自分のリーダーと自分のフォロワーすべては「これが受ける5以上のダメージは4になる」を持つ。 | |||
進化後 | |||
攻撃力 | 7 | 体力 | 11 |
進化前と同じ能力。(ファンファーレ能力を除く) |
第19弾カードパック「十天覚醒」のアディショナルカードにて登場したレジェンドのロイヤル・フォロワー。
ロイヤル初の融合持ちのカード。結晶、本体共に指揮官・カードを融合することによってファンファーレが発動するようになる。
結晶は「相手のフォロワーすべては、能力すべてを失う」というという物。もう一度言う。きゃっほー☆とは違い相手のフォロワーのみである。今まで散々悩まされてきたトリニティモンスターズだろうが不毛な守護シエテミラーだろうがこれできらりんぶぃ♪である。おまけでラスワドローも付いている。
本体はリーダー付与版不滅の聖剣・デュランダルといった感じ。一応違いとしては
他にも兵士と指揮官の違いや、融合が必要か否かなど細かな差異はあるが、結晶での取り回しやすさなども含めて全体的にシュヴァリエ・マグナの方がカードパワーが高いと言えるだろう。
ロイヤル初の融合持ちのカード。結晶、本体共に指揮官・カードを融合することによってファンファーレが発動するようになる。
結晶は「相手のフォロワーすべては、能力すべてを失う」というという物。もう一度言う。きゃっほー☆とは違い相手のフォロワーのみである。今まで散々悩まされてきたトリニティモンスターズだろうが不毛な守護シエテミラーだろうがこれできらりんぶぃ♪である。おまけでラスワドローも付いている。
本体はリーダー付与版不滅の聖剣・デュランダルといった感じ。一応違いとしては
- シュヴァリエ・マグナはアミュレットではなくリーダー付与なので、デュランダルと違って場を埋めず、除去等で対処もできない。
- シュヴァリエ・マグナはフォロワーへのバリアはファンファーレ時の一回きりだが、デュランダルは新たに場に出たフォロワーへもバリアを貼ってくれる。
- 単純にシュヴァリエ・マグナの方がスタッツがデカい。
他にも兵士と指揮官の違いや、融合が必要か否かなど細かな差異はあるが、結晶での取り回しやすさなども含めて全体的にシュヴァリエ・マグナの方がカードパワーが高いと言えるだろう。
強いには強いが前評判程ではなかった。
序盤は切っても問題ない指揮官カードが少ないので結晶効果のディスペルを思った以上に発動できずただの1ドローとして運用することが多い。*1
本体の方も現状では刺さるデッキが少なく苦戦を強いられているといったところ。
しかしこのカードはあくまで弱い部分を補強するメタカードなので今のあらゆる部分が弱いロイヤルの強化やデフレが進めば活躍できる時も来るかもしれない。
序盤は切っても問題ない指揮官カードが少ないので結晶効果のディスペルを思った以上に発動できずただの1ドローとして運用することが多い。*1
本体の方も現状では刺さるデッキが少なく苦戦を強いられているといったところ。
しかしこのカードはあくまで弱い部分を補強するメタカードなので今のあらゆる部分が弱いロイヤルの強化やデフレが進めば活躍できる時も来るかもしれない。
光属性のマグナボス。
こいつが落とすシュヴァリエソード・マグナという武器がとても強力なので初心者は毎日こいつを倒している。
現在は完凸済みのものが2~3本ほど貰えるがもう2~3本は欲しい武器なのでなんだかんだで人気のボスである。
相手フォロワーの効果を全て失わせるのは特殊行動の光の剣及び召喚石の召喚時効果の再現。
召喚石になっても使えることから結晶効果になったのだと思われる。
ファンファーレのダメカ効果は特殊行動のイージスマージの再現。
90%も軽減する上に弱体耐性まで付くのでディスペルなどで強化効果を剥がすことが推奨される。
融合効果はヴィーラと契約したことの再現だろうか。1枚以上と融合するうま味がないのも主はただ一人ということなのだろう。なおヴィーラはクラスが違う上に指揮官でもないのでどうあがいても融合できない。
こいつが落とすシュヴァリエソード・マグナという武器がとても強力なので初心者は毎日こいつを倒している。
現在は完凸済みのものが2~3本ほど貰えるがもう2~3本は欲しい武器なのでなんだかんだで人気のボスである。
相手フォロワーの効果を全て失わせるのは特殊行動の光の剣及び召喚石の召喚時効果の再現。
召喚石になっても使えることから結晶効果になったのだと思われる。
ファンファーレのダメカ効果は特殊行動のイージスマージの再現。
90%も軽減する上に弱体耐性まで付くのでディスペルなどで強化効果を剥がすことが推奨される。
融合効果はヴィーラと契約したことの再現だろうか。1枚以上と融合するうま味がないのも主はただ一人ということなのだろう。
クラス | 星晶獣 | 属性 |
ネメシス | コロッサス・マグナ | 火 |
未実装 | リヴァイアサン・マグナ | 水 |
未実装 | ユグドラシル・マグナ | 土 |
ドラゴン | ティアマト・マグナ | 風 |
ロイヤル | シュヴァリエ・マグナ | 光 |
ネクロマンサー | セレスト・マグナ | 闇 |
タグ
このページへのコメント
ボイスの不快さで盤外戦もこなせるミニュカスの方が数億倍強い
ここ最近はtier1だった頃もまあまあ適正な強さでぶっ壊れた事もなかったし下火だった時は散々辛酸も煮え湯も飲まされ続けてきたんだからこれくらいしてあげても…ばれへんか…
ロ〇ジロイ〇言われるかもしれんし、実際ロイヤル中心に使ってはいるんやけど
ロイヤルが環境で「他クラスがマジでほぼどうしようも無いくらい強かった時期」って考えてみると、実はそう思いつかないんよね(STDの乙姫セージ、SFLのアグロイくらい?(イメージ))
オネスト虎ナーフ前の連携ロイヤルも割と
三日天下
ロイヤルが天下取る時って横並びと速度と安定性のどれかないし全部ある時で、100%持ち込みみたいな時でも安定性だけで持ち込まれてる場合は一強みたいにならなかったりする
SFLロイヤルとか連携アグロとかは対処後手後手じゃ追いつかないくらい突き抜けてたし
逆じゃない?
ロイヤルは安定性が高すぎるせいで、強いと他クラスがマジでどうしようもない環境にしかならない
だからすぐにナーフされる
ラー置いてきたビショ相手に耐久出来るやべーカード。それだけ
ミュニエがヤバかったのは4ターン目前後に出てくるシステムフォロワーとアミュをまとめて無力化して更に+αの動きが出来てた部分も大きいから、あそこまで阿鼻叫喚にはならないんじゃないかと思います。(リハク並感)
ヴァルフリートには入れられない時点で進化ロイヤルにしか居場所ないけど、
進化ロイヤルなら盤面処理すればいいだけだから結晶いらないのよね。
じゃあ本体はっていうとオクトー後に返せない盤面作る補助にはなるが、
それは元々そうだし‥と。
書いてることは新しいけど、
役割としては居場所が持てない感じ。