最終更新:
see_monsha 2020年04月24日(金) 17:11:01履歴


其は無像であるが故、
妄りに追えども影を掴む事さえ叶わない。
シャドウリーパー | |||
コスト:2 | フォロワー | ||
---|---|---|---|
クラス | ネクロマンサー | ||
レアリティ | ゴールド | ||
タイプ | - | ||
パック | バハムート降臨 | ||
CV | - | ||
イラストレーター | |||
進化前 | |||
攻撃力 | 1 | 体力 | 1 |
ファンファーレ 相手のターン終了まで、潜伏を持つ。 自分の他のフォロワーが破壊されるたび、+1/+1する。 | |||
進化後 | |||
攻撃力 | 3 | 体力 | 3 |
進化前と同じ能力。(ファンファーレ能力を除く) |

第3弾カードパック「バハムート降臨」にて登場したゴールドのネクロマンサー・フォロワー。
潜伏と自分のフォロワーが破壊される度に+1/1されていくという性能を持つ。
しかし実装前の評価が「見てわかるゴミ」「2/1/1(笑)」「エンバレで死ぬ雑魚」とボロクソもいいとこだったのだが、いざ実装したらネクロの救世主となり怒濤の活躍を見せる。
これにはホモも空いた口が塞がらず、「リーパーくんすんごいにょおおお!」と見事なテノヒラクルーを見せた。
これ以降実装前の評価が散々で実装後に大活躍した(しそうな)カードをリーパー枠と呼ぶようになった。
まあ実装前も強いって言ってたホモはいたんですけどね
後に登場した骨の貴公子らと組んで散々に大暴れし、3コストへナーフされた。盤面処理の意味が無くなる潜伏フォロワーという点が先攻有利に大きく関わっていたためだと思われる。
流石に3コストは重く、相性の良い貴公子も先んじてナーフされていたのでほとんど使われることが無くなっていた。

第14弾カードパック森羅咆哮実装の際にナーフ解除され
貴公子はナーフされたままだが潜伏効果で従来のミドネクでは対処が難しかったデッキ(AFネメシスや復讐ヴァンプなど)に強く出れそうなので環境への影響は大きいと思われる。
4ターン目リーパーリーパーの動きは騒乱期を経験したホモなら誰もが知る非常に攻撃的なムーヴであり、これが再び使えるようになるのは非常に嬉しい。最近は火車でサーチが出来るようになり、アグロネクロの心臓として重宝されている。
かつてシャドバ界を一緒に荒らしまわった相棒。ファンファーレで盤面すべてに「ラストワード:スケルトン1体出す」を付与するフォロワー。お互いがナーフされる前は貴公子とリーパーの組み合わせで4ターン目には完全に勝負が決まる酷いクソゲーを生み出していた。今ではコストの都合上貴公子とリーパーのコンボができるのは中盤以降になってしまったが、それでもハマれば全盛期を彷彿とさせる強さを見せてくれる。
攻撃力か体力1のネクロフォロワーをサーチしてくれる。リーパーは1/1なのでちょっと工夫すれば確定サーチ可能。4ターン目にリーパーが出せる率が飛躍的に上がった。
特にアクセラ5が相性が良い。4でリーパーを着地した後に狐を展開することで相手はデカくなったリーパーに攻撃できなくなり、そのまま詰ませることもできる凶悪なコンボだ。
場に出るだけで横並べしつつリーパーがすくすく育つ。FOH期ローテにリーパーが居たらと思うと背筋が寒くなる。
タグ
このページへのコメント
ケアすれば全然強くないんだけど今のアンリミみたいに処理スペルの少ない自分のコンセプトを通したもん勝ちみたいな環境ではクッソぶっささるのはカードゲームらしくてでいいと思いました(小並
ケアすれば全然強くないんだけど今のアンリミみたいに処理スペルの少ない自分のコンセプトを通したもん勝ちみたいな環境ではクッソぶっささるのはカードゲームらしくてでいいと思いました(小並
もう一回ナーフしろ
いくつもの環境を乗り越えようやく帰ってきたなお前
4tリーパーリーパー5tミルティオの流れは結構美しいと思いました()
葬送でスタッツアップするから相性はいいけど、ミルティオから出た場合は潜伏持たないからそこはちょっと気になるわね