最終更新:
waninosikiwomirumono 2022年08月28日(日) 19:41:03履歴

コラボとはコラボレーションの略で、「共演」「合作」「共同作業」という意味。ソシャゲ界隈では、ゲームに他の作品(ゲーム・アニメ・漫画等)を取り入れて関連イベントをやったりするキャンペーンのことを指す。
コラボをやらないソシャゲは無いと断言していいほどプレーヤーにとってはお馴染みのもので、好きな作品のキャラがゲームでも使えるようになったり、期間限定で豪華なアイテムがもらえたりおおむね楽しみなイベントと言える。また制作側にとっても、コラボ作品の人気にあやかった新規プレーヤーの流入が狙えるメリットがある。
ただやりすぎるとゲームの世界観が壊れたり、コラボキャラが強すぎて元のゲームキャラを追いやったりしてプレーヤーから反感を買うこともある諸刃の剣。またゲームとコラボ作品のファン同士の場外乱闘に発展することもある。
コラボをやらないソシャゲは無いと断言していいほどプレーヤーにとってはお馴染みのもので、好きな作品のキャラがゲームでも使えるようになったり、期間限定で豪華なアイテムがもらえたりおおむね楽しみなイベントと言える。また制作側にとっても、コラボ作品の人気にあやかった新規プレーヤーの流入が狙えるメリットがある。
ただやりすぎるとゲームの世界観が壊れたり、コラボキャラが強すぎて元のゲームキャラを追いやったりしてプレーヤーから反感を買うこともある諸刃の剣。またゲームとコラボ作品のファン同士の場外乱闘に発展することもある。
神撃のバハムート(2016年7月〜) 
コラボと言うか親作品に当たるのだが、一応コラボという形式でリーダースキンが販売されている(常設)。また神撃の方にもシャドバキャラが登場している。
グランブルーファンタジー 1回目(2017年1〜2月) 
言わずと知れたサイゲのエースタイトルとコラボ。限定スリーブとエンブレムが配布された。
ストリートファイターV(2017年4〜5月) 
シャドバで初めて大々的に行われたコラボで、ストファイキャラのリーダースキンが販売された。スリーブ・エンブレムは当時の配布限定だがスキンは常設で今も買える。
有名なイタリアの強豪サッカーチーム。サイゲがスポンサー契約を結んだので記念でスリーブ・エンブレムが配布された。また時期が時期なのでこれを使ってる人を見たらあの地獄を潜り抜けた古強者と見ていいだろう。
ありさデュエルバース(2017年9月) 
シャドバの公式漫画。内容は項目で。コラボとしてはスリーブ・エンブレムの配布。
コラボの帝王と名高いFateともガッツリコラボ。劇場版第1章の公開に合わせて、リーダースキンセット、エンブレム、称号およびスリーブが発売・配布。さらに限定ミッションでイラスト違いカードの配布など超豪華だった。
さよならの朝に約束の花をかざろう(2018年2〜3月) 
2018年2月24日公開のアニメ映画。制作にCygamesが関わっている。
同映画の公開を記念して公開日よりコラボレーションキャンペーンが開催。エンブレムとスリーブが配信された。
同映画の公開を記念して公開日よりコラボレーションキャンペーンが開催。エンブレムとスリーブが配信された。
グランブルーファンタジー 2回目(2018年6月〜) 
第8弾カードパック「蒼空の騎士」として初めてパックとしてコラボした。リーダースキンも発売。(常設)
ゾンビランドサガ(2018年10月) 
サイゲが企画に携わった2018年秋アニメ。エンブレムとスリーブが配信された。オリジナルアニメだったこともあり、シャドバ民からは当初「何これ」という反応だったが、後にアニメの方も成功したので再コラボしてほしいという声が多い。全員ネクロスキン不可避
第2章公開に合わせて2回目のコラボ。各種エンブレム・スリーブのほか、新たなリーダースキン・限定カードも登場。さらにコラボグランプリの「HF杯」も開催された豪華コラボだった。1回目のコラボ限定アイテムも一部復刻したのでその点でも喜ぶ人が多かった。
第3章は2020年春公開予定なので、おそらく第3回コラボもあるだろう。
第3章は2020年春公開予定なので、おそらく第3回コラボもあるだろう。
マナリアフレンズ(2019年2〜3月) 
プリンセスコネクト!Re:Dive 1回目(2019年3〜4月) 
同じくサイゲがリリースしているソシャゲ・プリコネとコラボ。限定スリーブ・エンブレム、限定イラストカードの配布、リーダースキンの発売があった。コラボグランプリの「王国杯」も開催。リーダースキンは常設のためいつでも購入が可能。
ワンパンマン(2019年5〜6月) 
ジャンプ系列の人気漫画「ワンパンマン」とのコラボ。限定スリーブ・エンブレム・宝箱イベントで入手できる限定イラストカード、リーダースキンの発売が行われた。
Alienware(2019年6月) 
DELL傘下のゲーミングPCブランド。期間内にアカウントを取得して手に入るシリアルコードを入力すると限定スリーブ・エンブレムがゲットできた・・・のだが海外向けのコラボだったこともあり日本プレーヤーにはほとんど認知されていなかったうえ、枚数限定だったのであっという間に終了し、持っている人が極端に少ない幻のコラボ。詳しくは項目参照。
FODにてアニメ「かつて神だった獣たちへ」が期間限定の一挙無料配信が決定したことを記念してコラボが開催。
ログインでパックと限定エンブレムと限定スリーブがもらえた。
ログインでパックと限定エンブレムと限定スリーブがもらえた。
ラブライブ スクールアイドルフェスティバル(2019年8〜9月) 
人気ゲーム「スクフェス」とのコラボ。限定スリーブ・エンブレム(とパック)の配布、リーダースキンの発売、ミッションで入手できるコラボ絵柄違いカード、コラボグランプリの「Aqours杯」も開催、グランプリではコラボだけの限定ステージと限定BGMが流れ、話題を呼んだ。特にスキンは史上最多の全9種(ウィッチに2種)もシャドバに登場するカードに扮した描き下ろしで登場したほか、トップ画面もキャピキャピした画面に変えられスクフェスの音楽が流れた。これ何のゲームだっけ?
TVアニメ「シャドウバース」(2019年10月〜11月) 
超人気スマホカードバトル、シャドウバースのアニメ化、TVアニメ「シャドウバース」の制作決定を記念しての開催。
限定エンブレム、スリーブはもちろんログインボーナス、コラボ記念としては初のレジェンド確定パックを配布。
限定エンブレム、スリーブはもちろんログインボーナス、コラボ記念としては初のレジェンド確定パックを配布。
涼宮ハルヒの憂鬱(2019年11月〜12月) 
00年代を代表するライトノベルとまさかのコラボ。流石のホモも予想外であった。3キャラのスキンが登場するほかログボ・宝箱で限定カードやエンブレム等も配布。
2011年以来新刊が出ていない本作だが何か動きがあるフラグなのか…?
2011年以来新刊が出ていない本作だが何か動きがあるフラグなのか…?
カップヌードル(2019年12月) 
シャドバの世界大会「WGP2019」開催記念として、今大会のスポンサーとなった日清食品が生んだ国民食・カップヌードル柄の金ぴかなスリーブが配布された。
プリンセスコネクト!Re:Dive 2回目(2019年12月〜2020年3月) 
今回は第15弾パックアルティメットコロシアムとコラボということでカードとして実装されるグラブル以来の大型コラボになった。
Cygamesが運営する漫画アプリ「サイコミ」で連載中の「群れなせ!シートン学園」がアニメ化するのを記念して、同漫画の登場人物「大狼ランカ」のエンブレムと『TVアニメ「群れなせ!シートン学園」』のスリーブがログインで貰える。
TVアニメ「群れなせ!シートン学園」公式サイト
サイコミはこちら
TVアニメ「群れなせ!シートン学園」公式サイト
サイコミはこちら
アイドルマスターシンデレラガールズ(デレマス)(2020年3月30日〜2020年5月1日) 
アイドルマスターシンデレラガールズ(デレマス)はCygamesが開発・運営に携わっているのでとりあえずとして自社コラボという形でコラボする。
9人のアイドルが8クラスに分けられるというラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)コラボを彷彿とさせるような内容。リーダースキンの販売(及びエンブレムとスリーブ)と第1弾のコラボのエンブレム・スリーブが復刻された。コラボ限定の絵違いカードはスピリットシャイン、黄金の風、コンセントレイト。また、前述のプリコネコラボと同様クエストが開催され、3色のぴにゃこら太が敵として登場した。
9人のアイドルが8クラスに分けられるというラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)コラボを彷彿とさせるような内容。リーダースキンの販売(及びエンブレムとスリーブ)と第1弾のコラボのエンブレム・スリーブが復刻された。コラボ限定の絵違いカードはスピリットシャイン、黄金の風、コンセントレイト。また、前述のプリコネコラボと同様クエストが開催され、3色のぴにゃこら太が敵として登場した。
NieR:Automata(2020年5月21日〜6月24日) 
スクエニの大人気アクションRPGとのコラボ。コラボスキン、カード2種ずつと、特別ログボ・宝箱イベントが開催された。
Red Bull M.E.O.(2020年7月) 
コードギアス 反逆のルルーシュ(2020年7〜8月) 
人気アニメ・コードギアスとのコラボ。クエストにイラスト違いカード、スキンなど豪華なコラボとなった。
シャドウバース チャンピオンズバトル(2020年11月〜) 
Nintendo Switch版シャドバの発売記念コラボ。主要7キャラのスキン販売(常設)、特別ログボ、イラスト違いカードが入手出来る限定ミッション、宝箱イベントが開催された。
グランブルーファンタジー2回目(2020年12月〜) 
かぐや様は告らせたい?〜天才たちの恋愛頭脳戦〜(2021年3月〜5月) 
ゾンビランドサガ リベンジ(2021年5月) 
アイドルマスターシンデレラガールズ(デレマス)2回目(2021年5月20日〜) 
昨年に続いてデレマスとの大規模コラボ。居そうでまだ居なかったニュージェネレーション組やその他合わせ8人のスキンと、新要素「パズル」を引っ提げてクエストイベントも開催された。
TVアニメ「シャドウバース」(2021年9月27日〜) 
コラボにカウントしていいか微妙だがオリジナルカードが入った災禍を超えし者実装記念でクエストやグランプリが開催された。
シャドウバース チャンピオンズバトルの時と違ってコラボとは明言されていない。また報酬は一部再利用された。
シャドウバース チャンピオンズバトルの時と違ってコラボとは明言されていない。また報酬は一部再利用された。
SHAMAN KING?(2021年12月27日〜2022年1月25日) 
ウマ娘 プリティーダービー(2022年03月25日〜) 
お馴染みサイゲの自社内コラボ。グラブルに次ぐ第2弾。
全クラスにリーダースキンが発売されたのと、パズルと期間限定ステージ、イラスト違いカードが追加された。
また、全ユーザーにゴールドシップのリーダースキンが配布された。
全クラスにリーダースキンが発売されたのと、パズルと期間限定ステージ、イラスト違いカードが追加された。
また、全ユーザーにゴールドシップのリーダースキンが配布された。
このページへのコメント
ブルアカコラボ来ねーかな…
今期のアキバ冥途戦争はサイゲが関わってるけどログボ配ったりせんのやろか
ニコニコのマナリアフレンズ1話の様子ほんと好き
シャーマンキングがないやん
パズルがまた遊べる
スキンが3人の時はパズルはない希ガス
そうかないのか...