
ネメシスクラスのリーダー、ユアンは、次元を渡る力を持った戦士です。
ネメシスの特徴のひとつが、アーティファクトというタイプを持つトークン(デッキに編成できる通常のカードではなく、バトル中に能力によって生成するカード)です。
アーティファクトをデッキに加える能力と、アーティファクトを手札に引いてくる能力を組み合わせて、強力なトークンを駆使して戦います。 。
(公式サイト)より引用。
ネメシスクラスは8つのリーダーの内の一つである。デファルトリーダースキンはユアン。
機構職人、人形遣いたちやその創造物、古代兵器、ラスボスなどが属するクラス。CGS期にローテーションシステムと同時に実装された、最も後発のクラスである。*1
特色としてはタイプ:アーティファクトや操り人形のようなトークンカードを大量に駆使すること。デウスエクスマキナ、機構の解放のような他クラスに無い豪快なドロー、手札交換、PP回復効果を用いて、それらをどんどん切り出していく独特な戦い方をする。かなりテクニカルなクラスになっている。
ストーリーではボスクラスのキャラが使用するクラスでもあり、コラボの際はラスボス級キャラのリーダースキンがこのクラスに割り当てられたり、神バハやストーリー、コラボ先のラスボスやボスキャラがカード化する際にこのクラスに割り当てられることが多いことからラスボスのクラスとも呼ばれている。
対戦画面の左下はランプ。共鳴を音と共に教えてくれる
左下界の有能の1つ。デッキ枚数を表示することはできるが、そこから共鳴か、非共鳴は分かりにくい。また、同ターン中でも頻繁に入れ替わったりするので、常に分かりやすく視野に入るこれは有能。音が鳴ることも、分かりやすさに拍車をかけている。
機構職人、人形遣いたちやその創造物、古代兵器
特色としてはタイプ:アーティファクトや操り人形のようなトークンカードを大量に駆使すること。デウスエクスマキナ、機構の解放のような他クラスに無い豪快なドロー、手札交換、PP回復効果を用いて、それらをどんどん切り出していく独特な戦い方をする。かなりテクニカルなクラスになっている。
ストーリーではボスクラスのキャラが使用するクラスでもあり、コラボの際はラスボス級キャラのリーダースキンがこのクラスに割り当てられたり、神バハやストーリー、コラボ先のラスボスやボスキャラがカード化する際にこのクラスに割り当てられることが多いことからラスボスのクラスとも呼ばれている。
対戦画面の左下はランプ。共鳴を音と共に教えてくれる
左下界の有能の1つ。デッキ枚数を表示することはできるが、そこから共鳴か、非共鳴は分かりにくい。また、同ターン中でも頻繁に入れ替わったりするので、常に分かりやすく視野に入るこれは有能。音が鳴ることも、分かりやすさに拍車をかけている。
ネメシスは何故かラスボス系キャラがカード化することが多い。
このページへのコメント
KMR「どうですか?ネメシス。皆さんお使いになられました?」
ずっち「…ネメシスは…ちょっとねー今回めちゃくちゃ引き弱くてネメシスが引けなかったんですよー」
優木「わたしもー(泣き顔)」
かおるん「新しいリーダーのカードを引けなかったって事?」
ずっち「そうそう!ネメシスのレジェンドが!引けなかったんです!」
優木「ねー(笑顔)」
KMR「まあまあカードは生成出来ますのでね、是非新しいリーダーをお使い頂いて💢」
ジェレミアってラスボスなのか?
メタ系カードが豊富だけど
環境で強い時は抵抗を許さず蹂躙する侵略者みたいに
環境で弱い時は強大な相手の弱点を狙って立ち向かう反抗者みたいになるのはクラスイメージにあっていて良くできてるよね
何気にアグロが環境入りしたことがない唯一のクラスだったりする?
アンリミAFは……どうなんやろ ぶっちゃけアグロとかそういう次元ではないので何とも言えない
良くAFの事遊戯王に例える人いるけどあのイカレムーブをTCGでやるってマ?