最終更新:
katubo_shinku 2020年09月13日(日) 23:59:02履歴

死者の声を聴くルナはネクロマンサークラスのリーダーです。
序盤は、通常の効果のおまけに墓場を増やすことができるカードや、積極的なフォロワーの相打ちで墓場をためていきます。
中盤からは、墓場の枚数を消費するネクロマンス能力によって戦況を有利にし、勝利を目指します。
(公式サイト)より引用。
ネクロマンサークラスは8つのリーダーの内の一つである。デフォルトリーダースキンはルナ。クラス名が微妙に長いので略して「ネクロ」と呼ばれることが多い。
死人遣いやアンデッド、冥界の住人たちが属するクラス。特色としては墓地を消費してネクロマンスという追加効果を発動できるカードが使用できること。上にあるように序盤は墓地を肥やしつつ、中盤以降に強力なネクロマンスで押し切る戦いが主となる。またラストワード効果を持つフォロワーも多く収録されており、イメージ上でも相性の悪いビショップは天敵になるようデザインされている。*1
他にもCGS期に実装された葬送&リアニメイトで、コストを踏み倒しながら大型フォロワーのプレイを狙う戦型もあったり、総じてテクニカルなクラスと言える。
一方で墓から湧き出るゾンビやスケルトンをイメージしてか、フォロワーの大量展開も得意。単純なテンポ力で押し切るロイヤル顔負けのアグロ〜ミッドレンジ戦も得意としており、特に魔将軍・ヘクターを主軸に据えた「ミッドレンジネクロ」は2年近く環境トップの一角を担っていた。下記の環境史を見てもらってもわかるが、環境上位に立っていた期間が他と比べて非常に長く、強クラスというイメージを持ってる人も多いだろう。
このようにアグロ〜コントロール、コンボまで万能なクラスであり、おもちゃ遊び方も幅広いのでネタ好きのおんjのホモの間でも常にメインクラス投票1位になる人気を誇る。
ただ、他クラスに突出したデッキがあると一転器用貧乏になりがちなのが欠点と言えば欠点。そこは構築とプレイングの腕の見せ所さんだろう。
対戦画面の左下は表示。現在の墓地の数がわかる。
左下の中でも、1、2を争う有能。ネクロマンスの管理がやりやすくなる。設定で墓地の枚数を表示すること自体は可能だが、こちらの方が大きく表示されるので視覚的に分かりやすい。
死人遣いやアンデッド、冥界の住人たちが属するクラス。特色としては墓地を消費してネクロマンスという追加効果を発動できるカードが使用できること。上にあるように序盤は墓地を肥やしつつ、中盤以降に強力なネクロマンスで押し切る戦いが主となる。またラストワード効果を持つフォロワーも多く収録されており、イメージ上でも相性の悪いビショップは天敵になるようデザインされている。*1
他にもCGS期に実装された葬送&リアニメイトで、コストを踏み倒しながら大型フォロワーのプレイを狙う戦型もあったり、総じてテクニカルなクラスと言える。
一方で墓から湧き出るゾンビやスケルトンをイメージしてか、フォロワーの大量展開も得意。単純なテンポ力で押し切るロイヤル顔負けのアグロ〜ミッドレンジ戦も得意としており、特に魔将軍・ヘクターを主軸に据えた「ミッドレンジネクロ」は2年近く環境トップの一角を担っていた。下記の環境史を見てもらってもわかるが、環境上位に立っていた期間が他と比べて非常に長く、強クラスというイメージを持ってる人も多いだろう。
このようにアグロ〜コントロール、コンボまで万能なクラスであり、
ただ、他クラスに突出したデッキがあると一転器用貧乏になりがちなのが欠点と言えば欠点。そこは構築とプレイングの腕の見せ所さんだろう。
対戦画面の左下は表示。現在の墓地の数がわかる。
左下の中でも、1、2を争う有能。ネクロマンスの管理がやりやすくなる。設定で墓地の枚数を表示すること自体は可能だが、こちらの方が大きく表示されるので視覚的に分かりやすい。
- クラス:エルフ
- クラス:ロイヤル
- クラス:ウィッチ
- クラス:ドラゴン
- クラス:ネクロマンサー
- クラス:ヴァンパイア
- クラス:ビショップ
- クラス:ネメシス
- クラス:ニュートラル
このページへのコメント
今期のネクロは本当にそれっぽくなったな
試合中、事あるごとに墓地を覗いて確認してるよ
気分はネクロマンサーだよな
適正うんぬんは置いといて今のネクロの方向性は好き
まとめてくれるのはありがたいけど、前弾でデッドメタルスターとオリヴィエの組み合わせなんて実戦で殆ど見たことないし、機械軸でマシエン(一枠に二重の守護)ないしはギガントスカルを蘇らせるムーヴか霊道フェイタルオーダーでアーカス走らせてくるのが多かったと思うんだが。
(アンリミにて)
ヘクターが行進を止めてからはや一年、アグロネクロが若干流行ったりしたが今はまったく違う色のデッキで戦っている。ミドネクを始めとして安定感がウリのクラスだったが、パワーが追いつかず最終的には安定性を少し下げて一撃必殺を狙う型が流行っている。
嬉しいような悲しいような
主に能力変更を受けたミントに沈黙の詩や新グレモリーを合わせることで、デスタイラントを連打したり冥府の高速発動を狙うデッキが開発された
安定感捨てて全力でぶん殴りに行かなきゃ間に合わねえもん
まあミント冥府もその高速化に一役買ってるんだが
最近のアンリミは戦えるけど勝ちにくいって感じやな
最近のアンリミではミントグレモリー冥府デスタだったりデッドメタルスターカムラリアニとかふざけつつもまあまあ戦えるデッキを見るわね