第1弾カードパック「CLASSIC CARD PACK / クラシックカードパック」のカード一覧。略称は「STD」→「CLC」。
旧称は「STANDARD CARD PACK / スタンダードカードパック」。「スタン落ち」という用語と紛らわしかったためかローテアンリミ分離時に改称されている。
シャドバサービス開始と同時に収録されたパック。
最も古いカードパックなので、今となっては全体的に地味な能力のカードが多い。インフレにより上位互換が登場し、完全に用済みになったカードも。
その一方で、最初期だからできるぶっ壊れカードもいくらかあり、ある意味最も当たり外れの激しいパックである。登場当時は地味でも新規カードとの組み合わせで化けたカードもまた多い。
なお、収録カード数が最多なので狙いの1枚を引き当てる難易度は全パック中最高。チケットも最近はほぼ配られないので、新規プレイヤーからすると実は最もコンプ難易度の高いパックであり、ブロンズカードすらプールが広すぎて入手困難。外れカードが多すぎるので、エーテル使って生成したり構築済デッキ買ったりした方が楽だろう。
骸の王など一部を除き、レジェンドクラスのカードがほぼ時代遅れになっている一方、ゴールドクラスのカードはリノセウス、次元の超越、デスタイラント、新たなる運命、冥府への道、など今でも使われる強力なカード、シルバー以下でも虹の輝きなど汎用カードが収録されているので、プレミアム版狙いで引く価値はあるかもしれない。
次→ダークネス・エボルヴ
旧称は「STANDARD CARD PACK / スタンダードカードパック」。「スタン落ち」という用語と紛らわしかったためかローテアンリミ分離時に改称されている。
シャドバサービス開始と同時に収録されたパック。
最も古いカードパックなので、今となっては全体的に地味な能力のカードが多い。インフレにより上位互換が登場し、完全に用済みになったカードも。
その一方で、最初期だからできるぶっ壊れカードもいくらかあり、ある意味最も当たり外れの激しいパックである。登場当時は地味でも新規カードとの組み合わせで化けたカードもまた多い。
なお、収録カード数が最多なので狙いの1枚を引き当てる難易度は全パック中最高。チケットも最近はほぼ配られないので、新規プレイヤーからすると実は最もコンプ難易度の高いパックであり、ブロンズカードすらプールが広すぎて入手困難。外れカードが多すぎるので、エーテル使って生成したり構築済デッキ買ったりした方が楽だろう。
骸の王など一部を除き、レジェンドクラスのカードがほぼ時代遅れになっている一方、ゴールドクラスのカードはリノセウス、次元の超越、デスタイラント、新たなる運命、冥府への道、など今でも使われる強力なカード、シルバー以下でも虹の輝きなど汎用カードが収録されているので、プレミアム版狙いで引く価値はあるかもしれない。
次→ダークネス・エボルヴ
レジェンド
ゴールド
シルバー
- ブレスフェアリーダンサー
- ワルツフェアリー
- タムリン
- カニバルフラワー
- エルフプリンセスメイジ
- マナエルク
- エルフプロフェテス
- エルダートレント
- フェアリービースト
- フォレストアケロウ
- フォレストジャイアント
- 森の聖域
- 収穫祭
レジェンド
ゴールド
シルバー
- スカラーウィッチ
- スペクトラルウィザード
- クイーン・メイヴ
- ルーンブレードサモナー
- フレイムウィッチ
- ジュエルゴーレム
- ウィッチクラフト・マギサ
- 実験開始
- 魔力の蓄積
- 変成の魔術
- ゴーレムプロテクション
- アルケミックロア
- 錬金術の代償
レジェンド
ゴールド
シルバー
- ドラゴニュートプリンセス
- スカイドラコ・エチカ
- プリズンドラゴン
- エースドラグーン
- グリムリーパー
- リヴァイアサン
- ライトニングベヒモス
- ドラゴンライダーデビル
- ミストドラゴン
- 神龍
- 竜の伝令
- 竜化の秘法
- 黄金竜の棲家
レジェンド
ゴールド
シルバー
ブロンズ
このページへのコメント
今見たら全クラスのレジェンドに虫麻呂先生のキャラ居てすげえと思った
リノセウス
次元の超越
鳳凰の庭園
骸の王
鮮血の花園
スカルフェイン
アンリミテッドにおける各クラスのトップデッキのキーカードがここ出身なのすごE
何か1クラス足りてないですね…
威光がそのうち入りそうね
各クラスこのパック(ネメはCGS)から銅銀1枚ずつベーシックに追加して欲しいカードを考えると6クラス+Nは即埋まるけどビショの銀とロイだけは凄く消去法的になってしまう
陽光はあったら使う可能性がなきにしもあらずかも知れない
盤面埋めるけどセリーナの嵩増ししながら守護付けられるのはちょっと強そう
ロイはメイドリーダー、カースドジェネラル、ケンタウロスヴァンガード辺りが今でも通用しそう
この時代にやってたプレイヤーに
「未来から来たけどこのパックで今一番強いゴールドはリノセウスと次元の超越やで」って言っても納得されるだろうけど
「今一番強いレジェンドは骸の王やで」って言ったら100%ホラ吹き扱いされるだろな
カードゲームに一切触れたことがない人ならまあホラ吹き扱いされるやろうな
逆にある程度カードゲームに触れたことがあるなら妥当だと判断する人のほうが多いんやないかね
骸はシナジー次第で化ける可能性の塊だしな
でもスカルフェインが最強カードになってナーフされたって言ったら何事かとは思うだろうね
こうみるとスペル、アミュレットの多くが環境で残ってるんだな