最終更新:
see_monsha 2019年01月12日(土) 16:38:06履歴


キングエレファント | |||
コスト:10 | フォロワー | ||
---|---|---|---|
クラス | エルフ | ||
レアリティ | レジェンド | ||
タイプ | - | ||
パック | 星神の伝説 | ||
CV | - | ||
イラストレーター | |||
進化前 | |||
攻撃力 | 1 | 体力 | 1 |
疾走 このフォロワーは守護を無視して攻撃できる。 ファンファーレ 自分の他のフォロワーすべてを手札に戻す。自分の他の手札1枚につき+1/+1する。 | |||
進化後 | |||
攻撃力 | 3 | 体力 | 3 |
進化前と同じ能力。(ファンファーレ能力を除く) |
言うまでもなく、唯一にして最大の強みは単純明快簡潔明瞭、理不尽なまでのバーストダメージである。手札の確保が得意なエルフでは、最大とはいかずとも十分なスタッツまで押し上げることは容易だろう。
さらに、後述するカードたちと組み合わせることにより、1ターンで20点以上削り取ることも珍しくない。
コントロールエルフ待望の、強力なフィニッシャーにしてロマンの塊といえるだろう。コストが下がっていれば使いまわせるのもうれしい所。
後述する他のフィニッシャーに押されがちではあるが、相手の態勢など関係ないとばかりにゲームを終わらせる効果は強みと言えるだろう。
すいません、タイムレスウィッチはやめてください、何でもしますから!
さらに、後述するカードたちと組み合わせることにより、1ターンで20点以上削り取ることも珍しくない。
コントロールエルフ待望の、強力なフィニッシャーにしてロマンの塊といえるだろう。コストが下がっていれば使いまわせるのもうれしい所。
後述する他のフィニッシャーに押されがちではあるが、相手の態勢など関係ないとばかりにゲームを終わらせる効果は強みと言えるだろう。
ラストワードでデッキからサーチ、コストを0にすることができる。1枚でも素で引いていれば、1ターンに2回出すことで最大20ダメージ、全く削っていない状態から止めを刺すことも可能である。
更に、白狼のラストワードを2回起動することで、0コスのキングエレファント2枚が手札に入る。こうすることで、ファンファーレの回収能力により1ターンに3回攻撃を加えることが可能なのだ。手札がほかに6枚あれば21ダメージと手札管理の制約を甘くすることができ、中盤の攻防も制しやすくなるだろう。
手札枚数も増えるため、ダメージの水増しもできる。
能力により、次にプレイしたカードのファンファーレを2回働かせることができる。つまり、手札の枚数だけバフした後にもう一度同じだけバフするのである。
神の祝福を受けた象のスタッツは進化込みの最大で21/21、世界魚バハムートすら赤子に見えるその力に、相手は成すすべもなく砕け散ることになるだろう。所謂ロマンコンボ。
さらに同じく手札を参照するカシオペアや天禀の射手・メーテラも併用するといい。
更に、白狼のラストワードを2回起動することで、0コスのキングエレファント2枚が手札に入る。こうすることで、ファンファーレの回収能力により1ターンに3回攻撃を加えることが可能なのだ。手札がほかに6枚あれば21ダメージと手札管理の制約を甘くすることができ、中盤の攻防も制しやすくなるだろう。
手札枚数も増えるため、ダメージの水増しもできる。
能力により、次にプレイしたカードのファンファーレを2回働かせることができる。つまり、手札の枚数だけバフした後にもう一度同じだけバフするのである。
神の祝福を受けた象のスタッツは進化込みの最大で21/21、世界魚バハムートすら赤子に見えるその力に、相手は成すすべもなく砕け散ることになるだろう。所謂ロマンコンボ。
- 手札を増やせるカード
さらに同じく手札を参照するカシオペアや天禀の射手・メーテラも併用するといい。
このページへのコメント
コントロール型エルフだと普通にフィニッシュ決めてたからなぁ
こいつ自体守護者とかリノセウスとは全然役割違うような
マキナスリーブの時の決勝で8白狼から9象アンリでリーサルだったのに8ターン目のトップで引いて負けたの死んでも忘れんからな
エズディアに枠取られたカード
というか比較するなら白銀の矢でしょ。そもそものデッキ構成が異なるリノセウスとか守護者を比較対象にするのはどうかと思う